【デュエマ】オリジナル環境外デッキ5選解説(全文無料)
みなさん、環境外デッキって何があるか知っていますか?大抵の人はそんなデッキに興味が無い人という人だと思います。今回の記事では、環境外デッキ大好きの私りzが現環境外にいるデッキをいくつか紹介していきたいと思います!
記事の見方
今回は安定性、速攻性、簡易性の3つの評価をします。簡易性とは、そのデッキの回しやすさのことです
No.1
4c 天門
安定性★★★
速攻性★
簡易性★★
解説
火文明を採用せずに、闇文明を採用することにより、従来の天門にはなかったデドダムの採用、そして、スーパー強化パーツである星龍の記憶ベンゾ、エモーショナルハードコア、イエスザナドゥなどといった相手を妨害しつつ、有利に立ち回ることが出来るデッキになりました。また、シールドトリガー、Gストライクの量が非常に多く、その数驚異の21枚。そして、採用しているブロッカーの数が、14枚と、ただでさえ受けが硬いデッキをさらに硬くすることが出来ました。
特殊な採用カード
星龍の記憶ベンゾ…トリガーから踏めたら強いのと、イエスザナドゥで戻すと確定で最後の1枚シールドに残される厄介なカード。天門→イエスザナドゥ→星龍→盾回収というガチキモ戦法も出来る
ドレミ団の光魂GO!…Disアイチョイスや、イエスザナドゥから繋ぐことの出来る優秀なトリガー
ガチャ系統…ワンチャン作ることの出来る1枚。相手のターン中にイエスザナドゥを出せると、そのままもう一度ガチャを回しながら相手のクリーチャーを破壊することが出来る
No.2
赤白ノヴァ
安定性★★★★
速攻性★★★★
簡易性★★★★
解説
いっっっっっっちばん使いやすいデッキです!
ドルガンチュリスの殿堂と共に使えなくなったと思いましたが、全然そんなことがありません!
先手2ターン目からコスト軽減や、メタクリを出せて、最速3ターンキルをすることのできるデッキです!しかし、受けの強いデッキには少し弱く、そこは気合でどうにかするしかありません。
この後の解説はこちらで!
No.3
OG退化
安定性★★
速攻性★★★★★
簡易性★★★
解説
初動に進化設計図、エボリューションエッグ、モモキングダムXを立てて、モモキングダムXを破壊しジャオウガOGに退化、その後はキャンベロやレッドゾーンF,Z、ブラックゾーンで進化させまくって勝つといったゲームメイクをしていきます。
メタクリはバッドマニアックスで焼いたりすることが出来るので、少しは有利に立ち回ることが出来ます。
No.4
白単Z
安定性★★★★
速攻性★★
簡易性★
解説
実は最近少しずつ結果を出してきているこのデッキ、転生の正裁Zや、トライガードチャージャーで絶十を出します。その後は、絶十の軽減を踏まえて、達閃やエモーショナルハードコア、ナンバーナインで妨害し、過剰打点を並べて勝つデッキとなっています。受け札も少ないようですが、1度龍断を打つと相手の動きが止まるので、十分だと思います。アドバンスではギラングレイルを打ってくるGR型があります。(この記事とは関係ないですが、ギラングレイルを打った後、ハイドロビスマルク帝と天門の裁きを同時に使うと、相手のマナが吹っ飛びます。)
No.5
アナカラーアマテラスキリコ
安定性★★★
速攻性★★★
簡易性★★★★★
解説
先に言います。
基盤はシータじゃない、アナカラーだ!!!
レジェンドスーパーデッキ神歌繚乱では、シータカラーのデッキが組まされていたと思いますが、あれは嘘です(?)
アナカラーが最強です!!!!!
理由は3つ
1つめはデドダムが入れられること
2つめはデカブツが出てきた時に、相手への妨害がものすっごいこと
3つめは最強能力のムゲンクライム&フシギバースが使えること
以上3つのことから、アナカラーが最強です!
安定した初動、そして繰り出されるアマテラスキリコからの10コスト以上のクリーチャー、そこからはなんでも出来ます。
ゲンムエンペラーとギガンディダノスが揃ったら実質エクストラWin、ミカドレオが生き残ったらエクストラWin、ギョウとヴィルジャベリンが出たら相手は泣きます!普通にビート勝てます!
勝ち筋は色々なのに回しやすい!イチオシデッキです!
いかがでしたでしょうか?このような環境外デッキが当たると、確実に相手は困ります!そんな時、相手の隙をつき、ゲームを有利にしましょう!また、自分が当たってしまった場合でも、1度落ち着いて対処しましょう!1つのミスがとてもCSでは大きいです!そのようなことがないように、しっかりと落ち着いて、自分のゲームメイクをつくってください!!!!