
<第1回アルシアシティジム優勝>連撃インテレオンVmax(無料)
こんにちは、あるいはこんばんは🔫
静岡東部ポケカチーム 宮福 でリーダーをしている もり と申します。Twitter@svl0201
4/17(日)静岡で開催された自主大会
第1回アルシアシティジム にて優勝出来たので、
初めてnoteを書いてみようと思います!
小学生の時の夏休みの作文は全てお母さんに書いてもらっていたので、全く文才がありません…。
文章におかしい所があるかもしれませんが、
「この人…作文お母さんに書いてもらったししょうがないか…」と思って気にしないでください…。
そして特にプレイや構築に関しても自信があるわけではないので、軽い気持ちで読んで頂けたらと思います。
(初めて文章を書くので練習も兼ねて余分な事もたくさん書きましたので長いです。)
・デッキ選択
父の経営する会社の利益で建てた別荘で小鳥のさえずりを聞きハーブティーを飲みながら当日どんなデッキを握ろうか考えていました。前半は嘘です。
まず環境に多いと予想したデッキは
ミュウVmax
パルキアVstar
アルセウスVstar(裏工作)
以上3タイプのデッキです。
これらのデッキを握る もしくは メタ側のデッキを握る
どちらを選択しようか考えました。
平日は社会の歯車として絶賛大活躍な自分に取って練度の足りないこれらのデッキを握る自信はありませんでした。
さらに流行り物に乗らず我が道を進むのがカッコいいと思っているタイプの人間で、前日の夜にエントリーを決め普段調整をしているチームメンバーと練習していなかったという事もありメタ側を握る事を選択しました。
前日、有名プレイヤーのドラゴラーさんのツイートを見て自分に自信のあるデッキを握ろうと思ったのもあります。
このツイートで手に馴染んでるデッキを握ろうと背中を押されました。

じゃあ握るデッキはなんだろう…。
自分の練度に自信がある
雪道多投による妨害が好き
ミュウとパルキア2つに大きく不利を取らない
という前提で候補は2つ
・白馬バドレックスVmax
・連撃インテレオンVmax
<白馬バドレックス>

白銀のランス発売以降、シティリーグや自主大会は全て白馬で出る程に愛用しているデッキなので練度は充分でした。
強みとして
・ダイランス250+ベルト30=280
でVstarのポケモンをワンパン出来る。
さらにかがやくルチャブルやクイックシューターを合わせ
310や330まで火力を伸ばす事が出来る。
・メロン+スイッチャーや裏工作による無限の勝ち筋
・雪道多投による妨害性能
強そうです🐎が、常に白馬を愛用している自分に取って嫌だと思う面もたくさんあります。
・スイッチャー裏工作特有の初手大事故負け
・スイクンVなどのサブアタッカーが現環境強くなくなってしまっている
・メロン以外のサポートを打っているヒマがあまりない
・カイやかがやくゲッコウガの採用がしやすいパルキアVstarの方が安定性がある
1人回しにてパルキア、ミュウと対戦しまくりましたが、
自信を持って勝てる とは言える構築が出来ませんでした…🥺
<連撃インテレオン>

候補2つめは連撃インテレオンです🦎
強い点として
・雪道モミの耐久性能がありジャンケンが弱すぎる自分に取って後攻を取らされても勝てるプランがある
・オクタンの連撃サーチによる柔軟性
・どんどんよぶ メッソンからアタッカーも出せる
(これは他の裏工作軸には出来ない連撃系統の強みだと思っていますし後攻で強い動きがあるのも良いです🙆🏻)
・カイの登場による新たな可能性
・インテレオンが好きなので盤面に色んなインテレオンが並ぶ眼福性
弱いと思う点
・青天井に対して無力
・進化ラインが多いので初手大事故がある
・盤面を展開しまくらないと何も出来ない
白馬と同じくパルキア、ミュウと1人回しにて対戦しまくった所、勝率は50%↑(当社比)がありましたので連撃インテレオンを握る事になりました✨
<当日のマッチング>
1.〇 ミュウ 6-0 後
2.× アルセリザ 1-6 後
3.〇パルキア 6-0 先
4.〇パルキア 6-4 後
5.〇ミュウ 6-2 先
予選4-1
決勝トーナメント
6.〇 ドガスダイナ 6-0 後
7.〇 ドガスダイケンキ 6-4 後
✨優勝✨
(ジャンケンは相変わらず弱い2-5)
ミュウ2回、パルキア2回、悪2回、炎1回
でした。
ミュウ、パルキアは1番意識していたので勝てて良かったんですが、まさかドガス+悪が先日の大会で優勝していたとはいえこんなに早く当たるとは思っていませんでした😭しかも2回も😭先2でドガスを立てられても避けれる手札だったので助かっただけ という感じだったので、そこはかなり運が良かったと思います…
・デッキレシピ

ざっくり説明しますが、1人で煮詰めた構築なので
参考程度に見てもらえればと思います。
<ポケモン>
・インテレオンV,Vmax 3-3
盤面に2体は必要になるので3枚ずつです。
Vを4枚の時期もありましたが、余程2枚サイド落ちしない限り必要性を感じませんでしたし、1体のVmaxが倒されにくいのもあり3枚あれば充分でした。
Vmaxを2枚の時期もありましたが、素引きする確率や1枚サイド落ちしてしまった時の絶望感、しんかのおこうをオクタンや裏工作に使いたいなどの理由から3枚に落ち着きました。
・メッソンライン4-4-2-1
初動にメッソンを置けないと何も出来ないので文句なしの4枚です。どんどんよぶ でアタッカーのインテレオンVも出せるのが他の裏工作のデッキ(パルキアやアルセウス)との大きな違いだと思います。
ジメレオンは4枚です。パルキアやアルセウスは3枚の構築もありますがスターバースなど便利な特性もありませんし、ジメレオンが居なければ何も出来ないのでこちらも文句なしの4枚採用です。サイド落ちなどでジメレオンが居なければ生きていけません。僕はジメレオンに依存してるヒモ男だと思って生きています。
インテレオンはクイックシューター2、裏工作1です。
裏工作がサイド落ちしてしまった場合2枚目が欲しいと感じる事もありましたが、シューターも2枚必要なので今回は2-1で挑みました。検討の価値はあると思います。
・オクタンライン2-2
連撃のカードを持ってくることが出来る便利屋さんです。
2体いても特性は1回しか使えないので1-1の構築も見かけますが、オクタンが盤面に居る場合と居ない場合では安心感と安定性がかなり違うので2-2が良いと思いました。
なぜ魚がタコに進化するのかは永遠の謎です。
・マナフィ 1
シェア率の1番高いパルキアに採用されているかがやくゲッコウガのげっこう手裏剣からメッソン、ジメレオン、テッポウオを倒されてしまうとそのまま止まって負けてしまうので必須だと思います。ベンチバリア大事です✋
<グッズ>
・ボール系統11
クイック1
レベボ4
おこう3
ハイボ1
VIPパス2(ボール系と呼ぶのか怪しい)
VIPパスやどんどんよぶもありますし、何より手札から1枚トラッシュするのもかなりしんどいデッキなのでクイックボールは最低限の1です。余裕があればオクタンの連撃サーチからメッソンを持ってきて盤面に置けたりもするので1で足りました。
レベボはメッソン、ジメレオン、テッポウオ、マナフィに触れる生命線なので絶対4です。
おこうはインテVmax、ジメレオン、インテレオン、オクタンに触りたいので4枚あってもいいかな〜と思っていましたが、盤面に1度Vmaxやオクタンが立ってしまえば何とか立ち回れるので1枚ハイボにしました。
ハイボの手札2枚トラッシュはかなり重たいですが、どのポケモンにも触れるのはやはり強さを感じたので1枚採用しました。ご利用は計画的に。
VIPパスは1ターン目に打てないと腐ってしまうので後攻1ターン目にカイから触れる1枚で回していましたが、先行でも素引きする確率をあげる為に2枚に増やしました。3枚だと手札をトラッシュするカードが少ないこのデッキは、打てなくて残ってしまったVIPパスがかなり邪魔に感じました。特にパルキアやアルセウスのマリィやツツジの後に引いてしまうとかなりストレスなので2枚に落ち着きました。
・回収ネット 3
3枚がちょうど良かったです。入れ替え札代わりや使わない対面なのにスタートしてしまったマナフィを退けたり、何より裏工作命なので2枚だと足りませんでした。
・こだわりベルト 1
キョダイウズマキ140が170になる事でVmaxを2パン出来るようになったのは発表当時、多くの人が歓喜した事でしょう。涙を流した人もいるかもしれん。
しかし時は経ちVstar(280)が主流になりつつある今、キョダイウズマキ2回(140+140)で充分足りる点、パルキアやアルセウスが大きなおまもりを貼っても140+170=310と2回目にベルトが貼れれば2パン出来るので急いで裏工作などから探して貼らなくても良い為、1枚採用にしました。
・おおきなおまもり 1
インテレオンVがHP200という耐久力の低さから
ターボベルトのトリニティノヴァ210を耐えられない、
ベンチを合計8体並べたあくうのうねり220が容易に飛んでくる、言わずもがな後1エコーの210から守ってくれるので本当におまもりの意味で1枚採用です。パルキアやミュウは下手するとVmaxワンパンの火力を出してくる事もあるのでVmaxに貼っても保険になります。パルキア対面にてベンチにマナフィを置けなかった場合、ジメレオンに貼っておけばげっこう手裏剣から守ってくれ、次のターンに裏工作インテレオンになれるので止まる事を防ぐこと出来ます🙆♀️もしかしたら2枚目の検討するかもしれませんが、現状1枚。
・手帳、キャリー、スクラッパー 各1
手帳はモミ、セイボリー、ボスなどを使い回す為に必要なので1枚採用しています。
キャリーはふつうの釣り竿と悩んでいましたが、パルキア対面においてマナフィの必要性が高く先に倒されてげっこう手裏剣を通されるとキツいので即復帰する為、スタートしたメッソンやテッポウオが倒されてゲームが進んで行く場合が多いのでボールを経由せずに即復帰する為、手札を捨てるカードが少ないのでよっぽど博士でHP90以上の進化ポケモンを巻き込んで捨ててしまう事件がない限り基本エネルギーが入っていないこのデッキにはキャリーで充分と感じたので1枚採用しました。パルキア、アルセウス、ミュウにはやまびこホーンの採用も多い為、トラッシュにある不要なインテレオンVを呼び出されて負けてしまうケアを考えた場合、釣り竿でVを山に戻すよりもキャリーでメッソンなどを回収してすぐにベンチを埋めた方が再度裏工作がしやすくなる点も加味しています。
スクラッパーは主にパルキア、アルセウスのおおきなおまもりとベルト、ミュウのベルトを意識して採用しました。
(あまり対面ないかと思いますがじんらいのめざめサンダースのメモリーカプセルも)
ベルトが1枚採用なのでサイド落ちや貼れなかった場合、パルキア、アルセウスにおまもりを貼られて310になってしまうと2パン出来なくなってしまうので必要性を感じました。あとはパルキアやミュウにベルトが貼られているとモミする間もなくVmaxワンパンライン320↑を出してくる可能性が高いのでそういった意味でも必要だと思いました。
<サポート>
博士の研究 1
マリィ 2
あまり捨てれる手札がないので緊急事態用に博士1枚。
基本的に雪道を貼っている場面が多く、雪道マリィで相手が止まってくれる事も多いので主なドローカードとなります。
が、相手の動きが止まっている状況で打ちたくないカードなので2枚あれば充分と判断し2枚採用になりました。
・カイ 3
連撃インテレオンの革命的なカードです。
今までの連撃インテと言えば、盤面が整えば強いけど安定して盤面を整えるのが難しい。というのが個人的にずっと難しいと感じていた所でした。
しかしカイの登場により後1VIPパス+水ポケからの3体展開、2ターン目以降はオクタン+おこうでVmaxと連撃エネまで持ってこられる点が強化されたと感じました。また手札と盤面と相談した場合は、追加のメッソンなどを盤面に置きつつレベボで次ターンのジメレオンの予約、裏工作インテとネットを持ってきて好きなカード4枚サーチなどなど、デッキに触れないカードがないと思えるくらい柔軟な立ち回りが可能になりましたし、手札を捨てて山札を大きく進めるというより手札を抱えたまま状況を見ながら選択をしていく連撃インテにはバッチリのサポートだと思いました。今回は実験的に3枚採用ですが、もしかしたら2枚で足りたり、4枚欲しいとなる可能性もあるので3枚は要検討が必要な採用枚数だと思ってください🙇♂️
・モミ 2
練習で嫁と戦っているときにモミ→モミ→手帳裏工作→モミと3連続モミを決めたら大泣きをしながら実家に帰らせてもらいますと叫んでいました。
僕のようなジャンケンが弱くて先行を取れない人は先殴りをほぼ無効化するモミに大きく助けられます。
300前後の火力が飛んでくる事も多いですが、青天井がほぼ居ない点も使いやすいと思います。
4枚採用だと初動でモミモミモミと渋滞が起こりやすく、動きにくいと感じました。僕はモミが複数枚初手に来た状況をマッサージ店と呼んでいます。
3枚でもいいと思いましたが、序盤に盤面が整って、Vmaxが立ってこそモミが強いカードになります。それまでは何も意味を成さないカードになってしまうので、手帳で返す事も考慮し最低限の2枚採用で落ち着きました。もしかしたら3枚に増やす可能性もあります。検討中です。
モミ使った時の相手の絶望している顔が好きです。
・セイボリー、ツツジ、ボス 各1
パルキア、ミュウ、アルセウスなど盤面を展開するほど強いデッキが多い環境においてセイボリーは強力な1枚と考えた為、1枚採用しました。手札を抱えたままゲームを進める連撃インテに取って使いやすい3枚ドローという点も合っていると思います。たまにいるレジギガスなどにも刺さるのでお得です。
ただ相手の負け筋・自分の勝ち筋を消してしまう事もありますし、テキトーに打って相手のベンチ減らせば強い と言えるとは思えないので取り扱いが難しく1枚採用です🥺
アルシア当日ではパルキアで打った試合はかがやくゲッコウガを退かしてくれたのでこちらがベンチにマナフィを置かなくてすみ、ベンチが楽になって助かりました。ミュウで打った試合ではゲノセクトが2体退場してくれたのでドローソースがなくなりミュウのスピード感が落ちた為にかなり役にたった1枚でした。芸人のZAZYに似ている点も評価が高いです。
ツツジは雪道を貼っている状況が多い連撃インテには相性抜群で強力な手札干渉カードです。
後攻や不利な状況をひっくり返せる為、必要だと思い採用しました。序盤は使えない点や、自分が次のターンや次の次のターンに必要な札が揃っている場合は無理して打たなくてもいいかなと思う点、終盤モミを打つターンも必要な点から1枚採用で充分です。
ボスは元々2枚で回していましたが、ボスよりもモミやカイを打ちたいターンが多いと感じた為1枚に減らしました。手帳もあるのでなんとかなりましたが、欲を言えばやはり2枚目があるともっと楽に勝てた試合もあり要検討です🤔
<スタジアム・エネ>
雪道3 水の塔1 連撃エネ4
相手が雪道を剥がせなくて動けずに勝てた という試合も多くやはり強力なスタジアムだと思いました。ただその反面警戒されているスタジアムでもあるので多めの3枚採用にしました。4枚でもいいと思うので要検討です。すぐに雪道を剥がされないように日頃から徳を積んでおくことが、雪道を強く使うポイントです。
水の塔はギリギリまで採用を検討していましたが、モミが打てなかったターンにVmaxを下げたいのに入れ替え札を1枚も採用していなくて困った事があったので保険で1枚採用しました。パルキアのシンオウ神殿などを割る為にもポケモン入れ替えやあなぬけのひもではなくスタジアムで入れ替えを行うことにしたのもあります。
エネルギーに関しては連撃エネ4のみです。
エネを割られることもないので3枚なども考えましたが、素引きしたいですし、後1にどんどんよぶ も使うかもしれないので4枚から減らす勇気がなく4枚採用です。
またパルキアはスイッチャーでオクタンを呼び出し、マリィやツツジで手札に返っている連撃エネを流しながらオクタンを潰して、連撃インテが攻撃出来ないターンを作る。という極悪ムーブが発生する事があるので、エネを引く確率を上げる為にも4枚は必要だと思いました。
キャプチャーや基本水エネを採用している構築もありますが、序盤の展開のどんどんよぶ 用にエネを増やしていたと思っているので、今回のVIPパス、カイを採用している構築では余分な枠になると感じたので連撃エネのみ4枚になりました。
長くなりましたが以上が
"なぜこの60枚なったのか"
の採用理由になります。
冒頭でも書きましたが今回はチームメンバーや普段ポケカしている友人に相談などする時間が取れず、短い時間で1人で構築を練ったので至らない点も多いと思います😇
他に強い構築があればぜひ教えてください🙏
・おまけ 採用をしなかったカード
・連撃タイレーツ

自分の場に連撃のポケモンが6体で120+ベルト30でそこそこの打点が出せる上にアルセウスやクロバット、ムゲンダイナなどに弱点をつけ、間に挟むアタッカーとして採用していました。
が、ジメレオンやマナフィは連撃でない為にその状況を作る事が難しく、現在はパルキアとミュウが1番多いと思っていた為ほとんど使う事がなく不採用になりました。
・連撃 バスラオ

キョダイウズマキ140~を1回当ててバスラオで170~のダメージが出せるので優秀ではありましたが、基本的にモミ+キョダイウズマキで殴っていてあまり出番はなかったので抜きました。タイレーツかバスラオかで悩んでいましたがまさかの両方とも抜けました。
・連撃 チャーレム

お馴染みチャーレムのヨガループは決まれば追加ターンがもらえる強力な技です。非エク対面なんかではクイックシューターと合わせる事でかなりヨガループが決まりますが、どうしてもスタートしてしまった時の弱さや、ベンチに置く余裕を作ることが難しい点、パルキア、ミュウ、アルセウスなどやまびこホーンのマトにされてしまう点、10試合やって1~2回しかヨガループが決まらなかった点を考慮し抜きました。
主にゲーム展開的には1-3と取られて最後相手の残りサイド2枚の状況でやまびこホーンを警戒しながらもう一度Vmaxの3を押し付け1-3-3で戦っていく事が多いので、サイドを2取られるポケモンを置き1-3-2で負ける事を嫌がりチャーレムや同じ理由でクロバット、ネオラントを抜きました。決まれば気持ち良いので本当はチャーレムを採用したかったのですが、早く盤面を整えて雪道モミキョダイウズマキを打つという事に徹する為に、ポケモンの枠はかなりシンプルにしたかったというのも大きいです。
・コルニの気合い

オクタンの連撃サーチからドローソースを持ってこられるので便利な1枚です。しかしだいたい手札が少なくとも3~4枚ある状況が多く、サポートを使って2~3枚ドローするくらいならカイやセイボリーを使う方が強力ですし、なんなら6枚あれば使うことすら出来ないカードになりうるので不採用になりました。あれば便利ですがなくても大丈夫 という感じの立ち位置です。
以上です!
長くなりましたがここまで読んで頂きありがとうございました😊✨
今回のアルシアシティジムの参加者は公式大会やもっと大規模な自主大会などでも結果を残している強者が多く、
参加者リストをみて「何これ実質静岡シティリーグやん…」と怯えていましたが、無事に優勝という結果が出せた事を嬉しく思っています!
またインテレオンという現環境ではあまりシェア率の高くないデッキかつ、好きなポケモンで勝てた事が自分の経験値と自信になり本当に有意義な大会だったと感じました。
次回も日程が合えば参加しようと思います👊
その時は皆さん対戦よろしくお願いします🙏
