
#ポケモン週末レポートレポート EX 第89回:イルミーゼ編
皆の無視できないレポート活動!
ポケモン週末レポートレポートEX!
というわけで こんリモ〜 リユルン(@riyulun)です
本日も 先週集まった週レポに対して色々観察していく週レポレポEX、やっていきましょう
今週のお題は『No.0314 イルミーゼ』です。このpostを引用して #ポケモン週末レポート を投稿しよう!https://t.co/yhnRhhkDvr
— リモートポケモン学会 (@rimopoke) March 15, 2024
第89回:イルミーゼ回では どんな知見が得られたのか

目次
・注目の週レポ紹介のコーナー
・KP集計のコーナー
・新たな知見、はっけん!のコーナー
・週レポーターインタビューのコーナー
注目の週レポ紹介のコーナー
本日は趣向を変えて こちらのコーナーから。
いいね やリポストを多く集めた週レポの内いくつかをピックアップして見ていきます
まずはアクカク氏(@akukaku_aybtmr)による こちらから紹介です
「ルビー・サファイア」発売前、グラードンとカイオーガが商標登録された時、イルミーゼも同時に登録された。
— アクカク(アヤベ・トモロウ) (@akukaku_aybtmr) March 16, 2024
名前だけで姿も分からなかった為、「三匹目の伝説のポケモンではないか。名前からして光を司るのでは?」などとウワサされた時期があった。#ポケモン週末レポートhttps://t.co/YtCw6KBlmU pic.twitter.com/V31GFcoEoo
何そのウワサ…(世代的に)知らない…
商標登録、世に出るより前にされるので 例えばポケカの新パックと思しき名前が判明したりするのですが
商標登録されていた「爆炎ウォーカー」の情報が確定したので追加しました。https://t.co/ril1RB9oNU
— ポケカ速報@予約抽選・最新情報まとめ (@pokecamatomeru) January 26, 2020
4月24日発売。このままずっと月1販売みたいですね。#ポケカ #ポケモンカード pic.twitter.com/UrLa4lV4Vs
ポケモン名に関して こういう情報推理の文化が当時からあり、今となっては衝撃の仮説が立てられていたとは…
しかも当時はネットが中々流通していなかったため 知らない人は とことん知らない過去の仮説ですよねぇ
イルミーゼ考察のポストが登場する波(後述)において「やはりイルミーゼは第3の伝説のポケモンだから…」といった様なリプライが(恐らく この週レポの影響で)されてたの面白かったですw
続いては リモポケ学会主催、たわし氏(@soItawashi)による週レポを紹介
金銀でニドラン♂と♀の図鑑番号が別れていることに対して、オーキド博士が『今別種扱いのポケモンも本当は同じポケモンの雌雄かもしれない』って言ってるんですけど、その次の作品で同種の雌雄差なだけかもしれないバルビート/イルミーゼが別番号で出てくるの、本当に良い。#ポケモン週末レポート https://t.co/ef6qo19Itu
— たわし (@soItawashi) March 16, 2024
「別種扱いだけど♂♀の違いっぽいよね」といった旨の話題は ある程度見られましたが たわし氏は かつてのニドランに対するオーキド博士の発言、
そしてRSは その発言の次の世代だということにスポットライトを当てた観点でのレポを投稿。
何というか、この発言をリアタイしていた世代で あればあるほど 当時の思い出が刺激しされて たわし氏と同じように
「別番号で出てくるの、本当に良い」という感情にさせるのかもしれません
続きましてテトラ氏(@Tetra_pkmn)
#ポケモン週末レポート
— テトラ (@Tetra_pkmn) March 17, 2024
書きながらよくわからなくなってきました https://t.co/kuNXSQd0Nu pic.twitter.com/XXTP5t0k7m
自作イラストは強い
バルビートとセットなポケモンなので バルビートも描きつつ 主役であるイルミーゼのみ顔をこちらに向けている構図が工夫を感じます
このコーナー最後はmoyo氏(@moyoko9000)の週レポを紹介です
#ポケモン週末レポート
— moyo (@moyoko9000) March 16, 2024
イルミーゼ&バルビートとニドラン族は「♂とメタモンを預けても♂しか生まれない」という特殊な挙動があります
この2種には他の性別で姿が変わるポケモンとは異なるなにかが...?
...が5世代頃♂とメタモンでも両方産まれることが発見され
じゃあイエッサンとかと同じかな... https://t.co/mirpC5X7YW pic.twitter.com/RW0qhxGEBP
先週も特集しましたが moyo氏は簡潔ながらも特徴を捉えた自作イラストが特徴的
#ポケモン週末レポート
— moyo (@moyoko9000) March 10, 2024
原種ヒヒダルマのダルマモードが「過酷な環境でも生き延びられる低燃費モード」だとしたら ガラル種はおだやかな普段の姿の方が「ダルマモード」なのかもしれないね?というまとめです https://t.co/yxXJm4kKfo pic.twitter.com/wJAVRF4xtv
そして その特徴的な自作イラストで図式の画像を作り、シチュエーションの仮説を立てられています
KP集計のコーナー
計35集まった先週の週レポにおいて、各話題がどれだけ集まったのかを観察していくこちらのコーナー!
本日もやっていきましょう!
・分類方法は あくまで個人の見解
・KP2以下のものは省略
・筆者自身のものも集計対象
・投稿ルールと投稿期限を ちゃんと守ったもののみ集計対象
・鍵アカウントのものは(確認しようがないので)基本的に集計対象外
KP11〜9
(割合→約31.4%、約25.7%)
・香りでバルビートを誘導しサインを描く生態について 11
・雌雄に関する考察 9
とにかく イルミーゼ回といったら この2つでした
【ポケモン川柳】
— りーる🎡 (@riru829) March 17, 2024
バルビート飛ぶ空うつす数学者#ポケモン週末レポート #イルミーゼ https://t.co/rlSdkar4sV
イルミーゼの誘導技術がドローンショーみたいですごいなぁと思って作った妄想です#ポケモン週末レポート https://t.co/dpx61msWJ1 pic.twitter.com/5sddeAq8UX
— 螺屋なぎ (@tsubuya502) March 16, 2024
#ポケモン週末レポート
— にくろま (@nikuroma) March 16, 2024
性差を精査 なんつってな https://t.co/rWKHu5tmsv pic.twitter.com/t5xGe1gnsr
特に「イルミーゼはバルビートを香りで呼び寄せて夜空にサインを描く」というのが(週レポ外でも)集団考察が見られるほど発展を見せる話題だったのですよね
雌雄に関しては 育て屋(預かり屋)に預けたりピクニックの際のタマゴからバルビート/イルミーゼ両方生まれてくる仕様→図鑑番号が別なのに同じボケモン説が話題として扱いやすそうに感じます
#ポケモン週末レポート
— 庵莉 千佳/Skeb (@anri_chika) March 16, 2024
イルミーゼ+同じタマゴグループの♂のタマゴからバルビートが生まれたり、バルビート+メタモンのタマゴからイルミーゼが生まれたり、バルビートとイルミーゼは同種の雄雌と考えられる。
しかしおとしものはそれぞれ別個
↓同種と別種の境界線とは?(他ポケモン話に脱線気味) https://t.co/gUNl89unNe pic.twitter.com/q6QvPIlyLf
KP6〜5
(割合→約17.1%、約14.3%)
・モチーフ、ホタルについて 6
・バルビートは光るがイルミーゼは光らない?件について 5
後述しますが イルミーゼは ほたるび を覚えないことも相まって「自身では光らない?」仮説を提唱できるんですよね
英語名はIllumiseなので 初手 棒を3つ連続で書くことになる点が特徴的なポケモン
— リユルン (@riyulun) March 16, 2024
#ポケモン週末レポートhttps://t.co/OX57nvbeiF pic.twitter.com/RwTkJQ6bau
(上記の仮説は)ゲンジボタルの性質とは違う、ということもネタになります
#ポケモン週末レポート メジャーなゲンジボタルなどは♀も光るので、セミ辺りと混同された「♂だけ光る」イメージなのか、何かもっとマイナーなホタルを題材にしているのかどっちだろう。生態としては「良い指示を出せるイルミーゼ」「正しく動けるバルビート」が好まれる双方向の性選択っぽいですね。 https://t.co/3qdsTKlABS
— 絹野 布 (@nun0nun) March 17, 2024
その他
・名前について 4
・RS発売前 4
・GO 3
・タマゴグループについて 3
・対戦面について 3
挙げた話題の数が少ないですが、これはトップKPの話題が よく話されていると読み取れますね
新たな知見、はっけん!のコーナー
このコーナーでは、(わたくしの独断と偏見で選んだ)特徴的だったり珍しい話題を取り上げた週レポを紹介していきます
初手は ぬROM氏(@o10colobus_BBA)、そして がぎえる氏(@gagieru_Golmosa)による こちらから
ポケダン時・闇・空のきりのみずうみのイベントシーンにおいて「バルビートとイルミーゼがとんでて…」と言及されるが表示されるのは赤・青・緑・黄の光球のみでありイルミーゼがほたるびを覚えないことからプレイヤーが見た光は全部バルビートだったりします……?#ポケモン週末レポート https://t.co/LXXVIjbfVW
— ぬROM (@o10colobus_BBA) March 17, 2024
ほたるびを覚えないイルミーゼは発光しないわけではなく、ポケダンでは光りながらバルビートと飛ぶ描写があります。蛍は雌雄が発光パターンでコミュニケーションをする生態で有名ですが、ポケダン世界のバルイミはそうしたリアルな蛍寄りの生態(文化)があるのかもしれません。#ポケモン週末レポート https://t.co/ZzNWyD5swL pic.twitter.com/SlmY98tWlm
— がぎえる (@gagieru_Golmosa) March 17, 2024
きりのみずうみ、綺麗でしたよね…!
RT このイベントのバルビート/イルミーゼ、きりのみずうみも相まって すごく綺麗だったんだよね…!!
— リユルン (@riyulun) March 17, 2024
世代補正はあると思うけど今まで見た景色の中で1番綺麗だった
今日まで更新されてないよ
イルミーゼは お尻を光らせる旨の図鑑説明文がないし、ほたるびも覚えない→自分では光れない可能性があるわけですが
「バルビートとイルミーゼが…」なんて言いつつ 実際はバルビートだけという解釈と
図鑑説明文や覚える技とは また違うだろうという解釈が、
イルミーゼの光について言及がないせいで同じシーンでも別の仮説を提唱することに。
ここら辺、「断定してほしい」という思いと
「ポケモンは ふしぎなふしぎないきものだから 分からない部分は分からないままの方が ある種 世界観に合っている」と対の思いを抱くなどしましたね
続いて ご紹介するは上楠 木ノ子氏(@kinoko_enfys)
色違いのバルビートはだいぶイルミーゼ(通常色)、という話。
— 上楠 木ノ子(あがりくす きのこ) (@kinoko_enfys) March 17, 2024
せっかくなので他の組み合わせも作ってみました。
いったいどういった選択圧がかかってこのような色になったのでしょう?色違いバルビートは通常色イルミーゼと間違えられてなかなか子孫を残せなかったのか……?#ポケモン週末レポート https://t.co/O5m92Mtzjv pic.twitter.com/uWFkkOmpDM
言われてみれば確かに色バルビート、イルミーゼの色だ
こうなると 色イルミーゼの色がバルビートに似てないのは何故なんでしょうね
続いて 紹介するは 幸福な ペぽ氏(@pepo_poke1010)
イルミーゼ史で絶対に外せないのがこの前の公式大会「キタカミプロローグ」だと思っています。有史以来初めてイルミーゼがトップメタに君臨した伝説の大会になります。#ポケモン週末レポート https://t.co/uMxPrJgzqN pic.twitter.com/LMrt2GCsBy
— 幸福な ぺぽ@VGC (@pepo_poke1010) March 17, 2024
使用率18位の衝撃
そもそもリモポケ学会員はガチ対戦勢が多くない(生態考察勢が多い)傾向にあるのですが
その対戦面自体のKP3の中で キタカミプロローグ※について触れられているのは(見落としがなければ)このレポのみ。
※キタカミ図鑑に載っているポケモンのみ参加可
普通の対戦から また別の思考をはたらかせなければならないため、ガチ対戦勢でもパスした人もいると考えられる この大会にもアンテナを張っていた結果 この機会に喋ることができ、多くの人にイルミーゼの快挙が伝わりましたね
さて、このコーナー最後は にちEX氏(@KlinkXurkitree)のレポに触れていきます
#ポケモン週末レポート
— にちEX (@KlinkXurkitree) March 17, 2024
なんか上品な印象なイルミーゼ。
‵ v ′ https://t.co/fbxwNkWFEJ pic.twitter.com/KspZEEbcLA
このレポに 他の方の知見が加わり イルミーゼの黄色い部分ジャボ(ジャポのみではない)説が少し発展したりしました
イルミーゼ、前掛けのような部分はジャボっぽい!
— にちEX (@KlinkXurkitree) March 17, 2024
本当は週レポにもジャボ付きのドレスを着た中世の女性の画像を入れたかったのですが、なかなか見つけられず、そもそも「ジャボ」という名称を見つけられなかったので断念しましたhttps://t.co/ibmHeSVchW pic.twitter.com/Ms3SWNsTyi
週レポーターインタビューのコーナー
こちらのコーナーでは、先週の週レポを投稿した内の1人にインタビューを行い、裏話やらを聞き出していきます
今回は つちのこきづち氏(@kizuchi613)に突撃してまいりました。
対戦よろしくお願いします
バルビートを使って夜空に幾何学的な模様(サイン)を描くが、もしかするとイルミーゼ同士にだけは何らかのメッセージ性が読み取れたりするのかも?女子同士で手紙を送り合ってる女学生や平安貴族みたいなものかもしれないね。かわいいね。 #ポケモン週末レポート https://t.co/odgvFrlkI8
— 謎生物農家つちのこきづち (@kizuchi613) March 16, 2024
基本的には原文ママ
①他の方の週レポを見たりして
「これ語れたな」みたいな話題、ありますか
『「バルビートを香りで誘導する」という点が読み抜けてしまっていたことに、他の方のレポートを見て気が付きました。
そこも絡めていけば もう少し踏み込んで考察できたかな〜と思っています。』
②レポート投稿後もイルミーゼ文通概念のようなポスト、
他の方とのやり取りを されていたように思えますが、
特に印象的な考察、ロマンチックな考察などあれば
教えてください
『そうですね、アロマなおねえさん×イルミーゼ、スターミー×イルミーゼ、亡くなったイルミーゼの想いをバルビート達が代わりに夜空に描くなど多種多様な最高の考察が上がりましたが、
え!?パートナーのアロマなお姉さんにガチ恋イルミーゼちゃん、野生のバルビートを侍らせてお姉さんに求愛のサインを送るんだけど、やはりお姉さんに意図は伝わらない。それでもそれを見て微笑むお姉さんの横顔は何よりも欲しいもので…… https://t.co/dPhJtjmSBw
— 謎生物農家つちのこきづち (@kizuchi613) March 16, 2024
エッ!?顔も知らない相手と、光のサインで日々とりとめない生活の話をやりとりするスタイル概念ってことですか!? https://t.co/xtsASdREi0
— 謎生物農家つちのこきづち (@kizuchi613) March 17, 2024
親友イルミーゼが少し遠くに移住することになって悲しむんですけど、イルミーゼは「夜空にお手紙を書いたら、きっと届くはず!」とひらめきます。
— 謎生物農家つちのこきづち (@kizuchi613) March 17, 2024
すぐにイルミーゼはバルビート達に相談します。
「分かったよ!おいらたちの光なら、きっとどこまででもサインを届けられるはずだ。任せて!」
そうして始まった夜空の文通。
— 謎生物農家つちのこきづち (@kizuchi613) March 17, 2024
「ねえ、手紙には何が書いてあるんだい?」
「向こうの川にはオボンのみが実っていて、おいしいんですって」
時々向こうのイルミーゼからのサインを、バルビート達に読みきかせてあげるんですよ。
そうしてある日、夜空に愛の言葉じみたサインが記されて、イルミーゼは赤面する。
— 謎生物農家つちのこきづち (@kizuchi613) March 17, 2024
「えっどうしたの?なにが書いてあったの!?」
「……これは、わたしとあの子だけのひみつよ」
「え〜っ!」
これはあれだな。向こうのイルミーゼは亡くなってて彼女の本当の思いをバルビート達が伝えたとかの裏真実妄想が捗るな。
— 月乃 使徒 @リクエスト募集中 (@Romandesuga1018) March 17, 2024
個人的に「"良い“な……ッ!」と感じたのは、ひっそりと想いを寄せているイルミーゼと それに気がついてないバルビートの流れでしょうか』
え?どうせ内容分かってくれないと理解した上でひっそり想いを寄せてるバルビートへの想いをサインに込めてるパターンのイルミーゼ?
— 謎生物農家つちのこきづち (@kizuchi613) March 17, 2024
『これについては「絹野布さん、最高の解釈をされる……!!」と思いました
これ必ず湖の上でやってるんですよね
— 絹野 布 (@nun0nun) March 17, 2024
でもバルビートは基本的にイルミーゼの方しか見てないんで真下とか見ないんですよ
— 絹野 布 (@nun0nun) March 17, 2024
とくせいがどんかんなのはイルミーゼですが、どんかんなバルビートと それに対するイルミーゼのアプローチが最高です』
③ギャラドス回から今回で14回連続投稿ですが、
週レポには慣れましたか
『なんと!!もう14回も参加していたのですね、時間が経つのはあっという間です。
最近はだいぶ、肩の力を抜いて参加できるようになってきたのではないかなと感じています。』
『元々何かしらの専門分野に対する知識がある方でもなく、あまり記憶力も良くないためゲーム本編のネタを引っ張ってこれるような機転も持ち合わせていないため、
「参加しても面白いものは書けないしな……」という気持ちもあり参加していなかったのですが、
いざ参加してみると、皆さんがそれぞれの視点からお題のポケモンをどう感じているか、どう解釈しているかを沢山見ることができ、「正解はないし、気軽に自分の思ったことを広げていけばいいのだな」と感じました。
『短い期間の中で文章をまとめるのは難しいですし、あとになって「もっといい表現があったな」と感じることも多いですが、
ちょっとした投稿から他の参加者さん達の知見が合わさって解釈が広がっていったりすることもあるので、これからも気軽に投稿していけたらいいな〜と思っています。』
④これからの週レポへの意気込みなどあれば聞かせてください
『「週レポを通して、文章やレイアウトをまとめる力を鍛える」です!
これは あくまでも週レポへの参加ハードルを上げる意図ではなく自らを鍛えるための話であるのですが、
毎回週レポ投稿後に「このレイアウトだと読みづらかったかな……」「この言い回しは助長だったな」「もう少しコンパクトにまとめられたのでは?」と気がつくことが多々あるので、回数を重ねていくことで もっと文章作りやレポートのデザイン作りがうまくなったらいいな!と思っています。
週レポ以外の場面でも役に立つスキルですからね!』
つちのこきづち氏、お時間いただき ありがとうございました!
――――――――
先述しましたが 週レポを通じての集団考察が見られました
リモポケ学会公式アカウントからランダムで提示された お題1つがきっかけで 考察の輪が広がっているんですよね
「1人より2人、2人より3人、3人より、4人!!」と言いますし、
たくさんの考えがあればあるほど 考察は正確さを増していきます。
いやぁ… こういう流れ、好きですねぇ…
