
ダンジョンの英語名全部覚える日記[イッシュ地方編]
おはようございます。リユルン(@riyulun)と申します
ダンジョンの英語名全部覚える日記第3弾となる今回は イッシュ地方を見ていきます
(まぁタイトルで分かりますが)
関連記事→ カントー、ジョウト、ホウエン地方編 シンオウ地方編 カロス、オーレ地方編 アローラ地方編 ガラル、ヒスイ地方編
(ダンジョンの定義とは人それぞれ少なからず異なるので「これが無い」「ここダンジョン…?」と思うこともあるかもしれません)
前置きが長いのもあれなんで 早速本編どうぞ
イッシュ地方 ―Unova region―
ゆめのあとち:Dreamyard
1つの語と化してます
ちかすいみゃくのあな:Wellspring Cave
Wellspringは「水源」なる意味
ヤグルマのもり:Pinwheel Forest
Pinwheel、どうやら「風車(かざぐるま)」らしいです
リゾートデザート:Desert Resort
業界用語化
こだいのしろ:Relic Castle
レリックバッジのRelicは「(歴史的な)遺物」「遺跡」などの意味を持ちます
かくしあな:Hidden Grotto
Grottoは「小さなほら穴」なる意味です
れいとうコンテナ:Cold Strage
でんきいしのほらあな:Chargestone Cave
フキヨセのほらあな:Mistralton Cave
タワーオブヘブン:Celestial Tower
Celestica Flute(カミナギのふえ)でも活用されてたCelestial(天の、空の)
ネジやま:Twist Mountain
ネジの動きをTwistで表現
そういえば 他地方の山と違ってMt.を使わないんですね
リュウラセンのとう:Dragonspiral Tower
セッカのしつげん:Moor of Icirrus
Moor、茂る泥炭質の湿地帯を指せるらしいです
しゅぎょうのいわや:Challenger's Cave
チャンピオンロード:Victory Road
Nのしろ:N's Castle
P2ラボ:P2 Laboratory
ジャイアントホール:Giant Chasm
Chasmは「(地面・岩などの)深い溝」といったニュアンスを持ちます
サザナミわん:Undella Bay
ポケモンセンター トーキョーベイのBayですね
かいていいせき:Abyssal Ruins
Abyssalは「深海」などの意味
ほうじょうのやしろ:Abundunt Shrine
ランドロスの分類:ほうじょうポケモンの訳も Abunduntを使っていました
関連記事→ 分類の英語名全部見ていく日記[第5世代後編]
まよいのもり:Lostlorn Forest
lornで「孤独な」「寂しい」といった意味になるんだとか
…なんか意味深ですね
リバティガーデンとう:Liberty Garden
しるべのま:Guidance Chamber
「案内」や「指導」などをGuidanceで表します
Chamberは ダンジョンでおなじみになりつつありますが「部屋」「室」といった意味です
しさくのはら:Rumination Field
「よく考えること」を意味するRuminationなる語があるんだとか
しれんのむろ:Trial Chamber
ちかいのはやし:Pledge Grove
ちかい系の技も○○ Pledgeでした
関連記事→ ポケモンの技の英語名全部覚える日記[ほのおタイプ編]
ポケモンの技の英語名全部覚える日記[くさタイプ編]
ポケモンの技の英語名全部覚える日記[みずタイプ編]
サンギぼくじょう:Sangi Ranch
「牧場」をRanchで表せます
タチワキコンビナート:Virbank Industrial Complex
コンビナート、Industrial Complexなる2語で表せるみたいです
ヒウンげすいどう:Castelia Sewers
Sewerで「下水道」も意味するみたいですね
こだいのぬけみち:Relic Path
リバースマウンテン:Reversal Mountain
ストレンジャーハウス:Stranger's House
うみべのどうけつ:Seaside Cave
プラズマフリゲート:Plasma Frigate
こころのくうどう:Heart Cave
ヤーコンロード:Clay Road
「粘土」を意味するClayですが、ヤーコンさんの名でもあります
ちていいせき:Underground Ruins
しぜんほごく:Nature Preserve
「保護地域」といったニュアンスをPreserveは持っているらしいです
――――――――
今回の記事は ここまでとなります
最後までご覧いただき、ありがとうございました