![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/98938521/rectangle_large_type_2_1c8a1d07a35b00829affb0616271bfb3.jpeg?width=1200)
ポケカの歴代オノノクス
ヤッホゲータ! リユルン(@riyulun)です
さて今回の歴代ポケカシリーズのテーマはオノノクス、早速見ていきましょう
目次
・オノノクス(レッドコレクション)
・オノノクス(ポケモンキッズスペシャル おまけカード)
・オノノクス(BATTLE&WINブック付録)
・オノノクス(ドラゴンセレクション)
・オノノクス(メガロキャノン)
・オノノクス(青い衝撃)
・オノノクス(ジージーエンド)
・オノノクス(スタートデッキ100)
オノノクス(レッドコレクション)
![](https://assets.st-note.com/img/1677379381338-nfYaPRYxQT.jpg?width=1200)
BW発売前に、オノノクスとダブルチョップがセットで紹介されていましたが、カードでは最初から持っていたんですね
(SVではダブルチョップという技が消えてしまったが…)
背景にBW初期を感じます
オノノクス(ポケモンキッズスペシャル
おまけカード)
![](https://assets.st-note.com/img/1677379413437-bzHZaYXaGw.jpg?width=1200)
世にも珍しい ポケモンキッズのロゴがついている こちらのオノノクス、
プロモということもあってか オノノクスのカードの中では珍しく光ってないですね
(このカード含めて2例のみ)
オノノクス(BATTLE&WINブック付録)
![](https://assets.st-note.com/img/1677379450536-VObQ6F6MFE.jpg?width=1200)
BATTLE&WINブックは 別冊コロコロコミック増刊ということで
左下にチラっとコロドラゴンが映っている こちらのオノノクス、
珍しい光り方をしていますね
オノノクス(ドラゴンセレクション)
![](https://assets.st-note.com/img/1677379535189-QdNdnY6zLQ.jpg?width=1200)
背景の色のチョイスが独特な こちらのオノノクス、
アックスラッガーが無色タイプメタなのは[ドラゴンセレクション]より前のドラゴンタイプが無色タイプだったから…?
オノノクス(メガロキャノン)
![](https://assets.st-note.com/img/1677379560210-Zr4MQEpUL9.jpg?width=1200)
プラズマ団のポケモンメタの こちらのオノノクス、
背景から読み取るに Nの城に攻め込んでいる…?
オノノクス(青い衝撃)
![](https://assets.st-note.com/img/1677379602884-7DRiPIguZg.jpg?width=1200)
1回使うだけでずっとダメージが「+100」されるワザ:りゅうのまい が特徴的な こちらのオノノクス、
…まぁ(きぜつはもちろん)バトル場を離れてはいけない 前提を守りまくるのが難しいでしょうけどね
オノノクス(ジージーエンド)
![](https://assets.st-note.com/img/1677379630441-rjhEZXAdH3.jpg?width=1200)
ドラゴンアックスの ちょっと変わった版であるパワフルアックスを持つ こちらのオノノクス、
特性:グラインダーアップですが、
[手札やサイドの 相手から見えない位置から特定の種類のカードを選ぶ場合も枚数を選べる(意訳)] という裁定が 上級プレイヤー用ルールガイドに載るまでは
[山札から(特定のカードを)]選ぶ場合に枚数を選べる記述のみだったため、
何故 特性を使ってスタジアムをトラッシュしてもエネルギーをつけない選択が可能なのか、物議を醸していました
オノノクス(スタートデッキ100)
![](https://assets.st-note.com/img/1677379654522-MVML3SpJAg.jpg?width=1200)
軽いエネ要求が特徴的な こちらのオノノクス、
HPは「170」まで伸びました
…ところで、要求エネの色が闘と鋼に戻りましたね
――――――――
さて、こんなところで今回のオノノクス記事は〆させていただきます
最後までご覧いただき、ありがとうございました