見出し画像

週刊 #ポケモン週末レポートレポート EX 第130回:ノコッチ編


 こんリモ こんリモ こんリモ〜 リユルン(@riyulun)です

 さて今週も 週レポレポEXをやっていきましょうねぇ


目次

 ・KP集計のコーナー

 ・注目の週レポ紹介のコーナー

 ・新たな知見、はっけん!のコーナー


KP集計のコーナー

 先週の週レポの話題についてKP(被りポイント)を集計して どんな傾向があるのか探っていく こちらのコーナーから、やっていきましょう

 ・分類方法は あくまで個人の見解

 ・KP2未満のものは省略

 ・筆者自身のものも集計対象

 ・投稿ルールと投稿期限を ちゃんと守ったもののみ集計対象

 ・鍵アカウントのものは(確認しようがないので)基本的に集計対象外

対象週レポ数:26


KP7、KP6
(割合→約26.9%、約23.0%)

 ・モチーフ、ツチノコについて 7

 ・羽について 6

 ・穴を掘る習性について 6

 ツチノコベースながら 羽が生えてたり しっぽで穴を掘る習性があるという ポケモンらしい個性の加え方が週レポーターの印象に残りやすいのかも、

 これら3つをまとめて触れられやすいのかも、

 とも感じましたが、言うほど そういう風に触れられてなかったように感じます。

 ツチノコはモチーフ(と思しきもの)なので 今までの傾向的に触れられやすいのは分かるとして
 羽の話や穴を掘る話は ノーマル単タイプにしては個性的、っていう部分が 週レポーターに引っかかる部分を作ったのかもしれません


 後述しますが SVで地中に逃げる様子が見られたのも少なからず影響してる気がします


KP4
(割合→約15.3%)

 ・大量発生 4

 ・たかさについて 4

 大量発生で ここまでの割合を獲得すること、今まであっただろうか

 普段はレア故 大量発生が相対的に好機になるため印象が強くなっている、と感じます


 そしてノコッチのたかさ、実は1.5mもあるので「想像してたより大きい」と びっくりした人が大半なのではないでしょうか


その他

 ・マグナゲートと∞迷宮 3

 ・しっぽが回転する仕組みについて 3

 ・ポケカ 3

 ・アニポケ 3

 ・ディグダと巣穴を共有する生態について 2

 ・洞窟に暮らす生態について 2

 ・エリアゼロについて 2

 ・珍しい件について 2

 ・対戦面 2

 「マグナゲートの話題その他枠か、」と思ったけど これは現状 比較対象になってるのがビリジオンなのが悪い 多分


 そして「帰ってきた名探偵ピカチュウ」の話題 なかったな…
 (わたくし自身も忘れてたけど)


注目の週レポ紹介のコーナー

 このコーナーでは いいね やリポストといった好反応を多く集めた週レポについて触れていきます

 まずは こちらの週レポから

 ネオン氏(@aq_neon)は いつものように自作のイラストを使った構図ですが
 上の項の話題は かつてプレゼンされた「SVで見る野生ポケモンの行動生態学」と同じ経験を使われていそうですね

 穴掘って逃げられるだけじゃなく 洞窟だと逃げない、
 しかも理由まで解説されてるというのが あっと言わせるポイントであります

 (わたくしも 穴掘って逃げる生態を書こうと思ってたけれど 洞窟内だと逃げない、色違いだと穴を掘らない というのまでは頭に入ってなかったので
 「もしかしたら語弊を生む文章になってたかも、書かなくてよかった」と思うなど)


 続きましては こちら

 謎生物農家つちのこきづち氏(@kizuchi613)は たかさの話題ですが GOスナップショットを使ってみた時にびっくりしたという思い出付き。

 実際に画像を残してあるため 週レポウォッチャーに そのびっくりを共有できたわけですね


 このコーナー最後は螺屋なぎ氏(@tsubuya502)

 「空飛ぶチヲハウハネ」は動詞が2つになって ややこしいなw

 言われてみれば ノコッチにはチヲハウハネっぽさを見出だせることを発見できる週レポでした

 関連記事↓


新たな知見、はっけん!のコーナー

 こちらのコーナーでは、(あくまでも個人のセレクトですが)特異な話題を扱っていたりで面白いと感じた週レポを紹介していきます

 というわけで 初手は にくろま氏(@nikuroma)から

 いくら大量発生が印象深いからって やまおとこのツトムってところまで触れるのか

 ネオン氏も触れられていましたが、サトシが度々捕まえようとして失敗するのは「そういや そんな展開あったなぁ―!」となるポイントでしたね


 お次は上楠 木ノ子氏(@kinoko_enfys)です

 画像枠が余ったからってゼロふしノコッチを載せることないだろ

 テラレイドバトルのプレゼンをしたこともある木ノコッチ氏…もとい木ノ子氏ならではの視点

 とか言おうと思っても ゼロふしノコッチに印象全部持っていかれちゃいました


 続きましては ぬROM氏(@o10colobus_BBA)です

 間違い探しかよ

 節の数だけでなく目の線や顎の部分の数が増えているというのは 確かに進化したのを感じるポイントですね


 さて、このコーナー最後は 庵莉 千佳氏(@anri_chika)

 これ FRLGをリアタイしていたかしていないかで お馴染みかそうでないのかが変わりやすそうですね
 (少なくとも わたくしは その時期 物心ついてなかったので この情報知らなかった)

 知らない世代の勉強のために プレイもしくは動画を見るなりしても そこまで深く掘り下げないでしょうし

 ナナシマ、こんな風に特徴的な部分があるのにFRLG限定(ピカブイでは味わえない)なので 学ぶ機会が比較的少ないんですよね…!
 うーん この…!


――――――――――――――――

 と、いったところで本日の週レポレポEXは ここまで

 次回も お楽しみに待ってもらえると嬉しいです

 関連記事↓


 週レポ勢のDiscordサーバーは こちら


いいなと思ったら応援しよう!