![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162050254/rectangle_large_type_2_ceb14f9e6bd95c348bda3f81ea96726c.jpeg?width=1200)
週刊 #ポケモン週末レポートレポート EX 第122回:ガーディ編
みんなのアツいレポート活動!
ポケモン週末レポートレポート EX
というわけで こんリモ〜 リユルン(@riyulun)です
さて今回も ポケモン週末レポートレポートEXと題して 先週集まった週レポについて色々書き記していきましょう
今週のお題は『No.0058 ガーディ』です。このpostを引用して #ポケモン週末レポート を投稿しよう!https://t.co/yhnRhhlbkZ
— リモポケ学会 (@rimopoke) November 15, 2024
目次
・自分の週レポの制作過程を話そうのコーナー
・KP集計のコーナー
・注目の週レポ紹介のコーナー
・新たな知見、はっけん!のコーナー
自分の週レポの制作過程を話そうのコーナー
モチーフはシーサーではないかもだが 偶然要素が合致したため応援ポケモンになってそう
— リユルン (@riyulun) November 16, 2024
#ポケモン週末レポートhttps://t.co/Sms0Ogh4S9 pic.twitter.com/cnuoOlZRWH
語る要素のメモとしては こんな感じ
・オキナワ
・モチーフはシーサーではないかもだが偶然合致
・2対で哨戒
(・オタチ、ミネズミ以来のみはりポケモン)
・LEGENDS
・サザレさん
・ポネンネ
・ポケカ
・↑クリムゾンヘイズ サザレ SAR
・シャイニーコレクション
・アニポケ
・サザレさんのガーディのロール
・ポケモンゼミの言及は公式サイト由来
(・ジュンサーさん)
(・コジロウのガーちゃん)
・帰名ピカ
・ガーディアン?
・ハカドッグはこんなガーディより忠実なんだ
ハカドッグに関しては さすがにハカドッグが お題に選ばれた時用だろうな、と感じてボツ
で、話したさについて さすがに語りたい という話題の中で優先度をつけたところ こうなりまして
①リコロイ
②ポケカ、LEGENDS、ポネンネ
③帰名ピカ
④オキナワ(どうしても語りたいかと言われると微妙)
1番語りたいリコロイの画像から まず仕上げました。
で、クリムゾンヘイズのサザレSARはカメラのレンズにガーディが映っていることが味なので
画像を収縮しちゃうと魅力が減ってしまう ということで何の加工も無し1枚貼り付けにしたい、という思索になり3枚目4枚目を作成。
1枚目は最後に作成したんですよね
KP集計のコーナー
計38集まった先週の週レポの各話題についてKP(被りポイント)を算出して傾向なりを考えていく このコーナー、やっていきましょう
・分類方法は あくまで個人の見解
・KP2以下のものは省略
・筆者自身のものも集計対象
・投稿ルールと投稿期限を ちゃんと守ったもののみ集計対象
・鍵アカウントのものは(確認しようがないので)基本的に集計対象外
KP7、KP6
(割合→約18.4%、約15.7%)
・犬について 7
・モチーフであろう狛犬について 6
・ローカルActs 6
・アニポケ(リコロイは別枠) 6
トップKPの話題でも割合が20%もいかないという かなり散らばるパターン。
1つや2つ ずば抜けた話題があるわけでなく それといった話題が多い且つ印象が均衡しているわけです
ローカルActsに関しては 約3ヶ月半前に披露、「旅するガーディ」の映像もありましたが、
特に「旅するガーディ」は時間が経てば経つほど忘れる要素と思われるので、
お題に選ばれる時期が あと半年ぐらい遅かったら もうちょっとKP減ってそう、と想像したり
最近は沖縄のイメージが強い。
— サペロン◒ (@Zako_Explosion) November 16, 2024
ポケモンセンターオキナワのオープン記念映像「旅するガーディ」や今年8月にはおきなわ応援ポケモンに就任しました
一方で寒い地域に住むリージョンフォームは推しポケモンになっていません。でも北海道にはロコンがいるし…ああなんと不憫な#ポケモン週末レポート https://t.co/WFWEoaMd7r
今週のお題「ガーディ」
— 🎭ネオン🐢 (@aq_neon) November 17, 2024
元祖犬ポケモン。“ガーディ”という名前からしても、生物としてのイヌよりは守護獣としての唐獅子や狛犬などのイメージが強く取り入れられているように感じます。#ポケモン週末レポート https://t.co/OPabPnQyj6 pic.twitter.com/SlYHujfeWV
なお アニポケの話題に関してはジュンサーさんの印象が大きいですね。
さすがに4世代ぶん、約14年ぶんも相棒としてのロールだったわけですから
#ポケモン週末レポート
— やどくた (@Cranialoraptor) November 17, 2024
アニポケのジュンサーさんの相棒というイメージが強いポケモン。
イッシュやカロスでは他のポケモンが相棒でしたが、今でも自分の中では、ジュンサーさんの相棒といえばガーディです。 https://t.co/nu1LdBCjhg
#ポケモン週末レポート
— たきまろ/大滝まりょ (@O_taki0606) November 17, 2024
アニメで警察犬として活躍する他、探偵のお手伝いをする個体もいて、正義感の強い犬ポケモンのイメージがあります。そのためか、かくれ特性も「せいぎのこころ」になってます。
のちの世代で生まれたデルビルとは、正義と悪で対になってる感じもしますね。 https://t.co/HPquMKtaa9
脇役といったら脇役なのに トップKPに迫る勢いなのも興味深いポイント
(リコロイを合わせたらトップKP)
その他
・LEGENDS アルセウス 5
・帰ってきた名探偵ピカチュウ 4
・赤限定な件について 4
・サザレについて 4
・トレーナーに忠実な生態について 4
・ヒスイ種の生存に関する想像 4
・ポケカ 3
計38ポストと多かったので KP5でも その他枠です
注目の週レポ紹介のコーナー
はい、このコーナーでは いいね/リポストを多く集めた週レポについて いくらかピックアップして紹介していきます
まずは こちら、アクカク氏(@akukaku_aybtmr)のレポから
赤緑のしびれるセンス、犬のポケモンを作るにあたって、当時ブームのシベリアンハスキーや「フランダースの犬」のセントバーナードなどではなく、「狛犬」をモチーフに持ってくるところ。#ポケモン週末レポート https://t.co/IyIdcOo2f3 pic.twitter.com/jL1lZuHoWe
— アクカク(アヤベ・トモロウ) (@akukaku_aybtmr) November 16, 2024
ガーディって パッと見は ただの犬ですよね?
そう、パッと見 ただの犬だから 説明されることで「いわれてみれば」って印象を受けさせ、
追加で ロコンと組み合わせることによる それっぽさも提唱されています
続きましてはガラナ氏(@Guarana_g)です
#ポケモン週末レポート
— ガラナ (@Guarana_g) November 16, 2024
ガーディといえばジュジュベカルトエンド!
ヒウンシティでねむるのわざマシンを入手すると簡単に白扉を完封できるので、一刻でも早くジュジュベ様と結ばれたい方にオススメ https://t.co/dF24lxCQE3 pic.twitter.com/sLHe22eyQb
(ガラナって名前なのに群青の海岸の一端はノータッチなのかよ)
該当の映画「魔法の国の 不思議な扉3」で登場する相手は以下の通りであり
セットW1(白扉)
れんごく、どくどく、ミラーコート、バトンタッチ
セットW2(黒扉)
ニトロチャージ、どくどく、カウンター、バトンタッチ
カルトエンド条件は おたがいに20ターン生き残ること。
ねむるのPPは10(第9世代では5)なので ねむるしてるだけじゃダメですが ねむる持ちの
もらいびガーディなら確かに完封可能。
タチワキコンビナートで少し粘れば出現するし、
もう1つのとくせいが 開幕発動系の いかく なので わざわざ捕まえて確認する手間がないわけです。
あまりにピンポイントだけれど効率の良さがあるわけですね
最後は なは氏(@naha_1456)のレポを紹介です
『LEGENDS アルセウス』では「ほのおのいし」で進化するはずのヒスイガーディが火吹き山にて石を使わずに、困難に向かう強さを示すことで進化しました。
— なは (@naha_1456) November 17, 2024
これは「特定の場所でレベルアップする」という進化方法を世界観に合わせて落とし込んだ結果なのではないかと思っています#ポケモン週末レポート https://t.co/iccWTQRViL pic.twitter.com/gtOIWaDHsd
この点ねぇ… わたくしも(特に初見時)疑問を抱くポイントでした
(確か火吹き島で ガーディにけいけんアメ使って進化を試したような)
ミロカロスが いい例なのですが、ポケモンの進化は1通りではないわけです。
それは ジバコイルやリーフィアといった 他の場所進化のポケモンもそうであり、
それらのポケモンが石でも進化できるようになったのが第8世代。
つまり ヒスイガーディは場所進化の類でもあるのでは、と提唱されているのが この週レポなわけです
メタ的な話、場所進化が石進化にスイッチしたとしても 折角 過去のシンオウ地方が舞台なのだから テンガン山とか苔むした岩での進化とかは残しておこう、と思える
そんな中 ヒスイのガーディは新規ポケモンなので 火吹き山での場所進化をも わざわざ追加して進化条件2つにするかと言われると
非メタ的に考えると 場所進化の類ではあるがジバコイル達と同じ場所進化ではない
(伝わってるかな この表現)
アニポケみたいな精神的な要因もしくはキングの子どもだからという要因と火吹き島にいたという要因、2つが重なったから本来は進化できない条件ながら進化できたのかもしれません
新たな知見、はっけん!のコーナー
このコーナーでは(自分の独断と偏見によるセレクトだけれど)特異な話題を扱っていたり目立つ印象を受ける週レポを紹介していきます
初手はラスカル氏(@YArasukaru)
海外のオンラインストアで配布されたヒスイガーディ
— ラスカル (@YArasukaru) November 16, 2024
LEGENDS アルセウス向けの配布ポケモンは数が少なく、貴重な子となっています。
原種とはまた違った可愛さがあって好きですね。#ポケモン週末レポート https://t.co/NdgEKmzgIZ pic.twitter.com/GsPBAE7eNJ
海外限定の配布ポケモン、知らないがち
LEGENDS アルセウスは2022年1月28日に発売、SVが同年11月18日発売ということでLEGENDSの旬は10ヶ月もなかったわけです。 そりゃ数が少ないわけですよ
続きましては背高人氏(@senotakai_hito)
ガーディの鳴き声の後に進化系として聞かせたら騙せそうな鳴き声3人衆
— 背高人 (@senotakai_hito) November 17, 2024
ゴーリキー、カイリキー、ヤドラン
逆にウインディにはあまり似てません#ポケモン週末レポート https://t.co/xbuWgd1RUg
初代故 似た鳴き声が多いという点に焦点を当てられたのが こちらの週レポ
ただ似てるだけならニョロモとメタモン、リザードンとサイホーン辺りがメジャーなように感じるのですが、
そこら辺ではないからこそ 逆に こういった構文が使えるわけで
お次は こちら、のえほ氏(@poke0gl_bl_nlok)です
#ポケモン週末レポート#週レポ お題No.0058 ガーディ https://t.co/tch7HiwgVy pic.twitter.com/CQrtUG8Ovs
— のえほ@pkmn用 (@poke0gl_bl_nlok) November 16, 2024
誤字訂正失礼します。 pic.twitter.com/oidnQhhYty
— のえほ@pkmn用 (@poke0gl_bl_nlok) November 16, 2024
ちなみにレポートを手がけた研究生は、ヒスイガーティの生息地を誤っている事に気づくのがレポートを提出した翌日である。
— のえほ@pkmn用 (@poke0gl_bl_nlok) November 17, 2024
ヒスイガーティの生息地は、火山ではなく、崖沿いにある「風さらしの森」から「帳岬」である。 https://t.co/1yGgdh4QVP
3枚目で話変わってきたな
ふいうちで飛んでくる マッドサイエンティスト感、印象深くさせる要素であります
(「ぼくが考えたリージョンフォーム」、とかは全然 おかしくない範囲だのに…)
このコーナー最後は こちらの週レポを
ポケモンスリープに初期から登場しているガーディは可愛らしいへそてん寝を披露してくれるポケモンの一匹です
— ぬROM (@o10colobus_BBA) November 16, 2024
へそてん寝をするのは画像の他に ウインディ、エーフィ、ブラッキー、アブソル、ホゲータがいます
へそてんパーティを組む時の参考までに!#ポケモン週末レポート https://t.co/eIm5Lm50tY pic.twitter.com/KpQKYuL3Bx
ぬROM氏(@o10colobus_BBA)の週レポはPokémon Sleepの寝顔に関して
あざとい寝姿のへそてん寝に関して他のポケモンとの比較がありながら「へそてんパーティ」という聞いたことがない語が飛んできたので このコーナーで扱わせていただきました
関連記事?↓
――――――――――――――――
と、いったところで 今回のポケモン週末レポートレポートEXは とりあえず ここまで
来週も お楽しみに
関連記事↓
週レポ勢のDiscordサーバーは こちら↓