![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136068222/rectangle_large_type_2_9f5aed4e98c0022f10f5472af58ad452.jpeg?width=1200)
ポケカの歴代ニドキング
ニャオ―ハ―! リユルン(@riyulun)です
さあて今回の歴代ポケカシリーズはニドキング編、
関連記事↓
前置きが長いのもあれなんで 早速本編参りましょう
目次
・ニドキング(第1弾拡張パック)
・サカキのニドキング(ジム拡張第2弾 闇からの挑戦)
・サカキのニドキング(コロコロコミック)
・ニドキング(地図にない町)
・ニドキング(海からの風)
・ニドキング(伝説の飛翔)
・ニドキングδ種(さいはての攻防)
・ニドキング(ひかる闇)
・ニドキング(時の果ての絆)
・ニドキング(頂上大激突)
・ニドキング(ライデンナックル)
・ニドキング(冷酷の反逆者)
・ニドキングBREAK(20th anniversary)
・ニドキング(タッグボルト)
・ニドキング(ポケモンカード151)
ニドキング(第1弾拡張パック)
![](https://assets.st-note.com/img/1711587392953-S0FItD03Fc.jpg?width=1200)
どくどく、どくマーカー(当時は「どく」カウンターらしい)を2つ乗せるという仕様だったんですね
左上のニドリーノの色が何か今と違うのも気になります
サカキのニドキング
(ジム拡張第2弾 闇からの挑戦)
![](https://assets.st-note.com/img/1711587760830-qoEIziE3ls.jpg)
すごむ、「現在のHP」ではなく「最大HP」を参照したり
ワザを使えなくなる条件が サカキのニドキングがバトル場にいる限りだったりな点が特徴的です
サカキのニドキング(コロコロコミック)
![](https://assets.st-note.com/img/1711587707379-7K98vrhEk3.jpg)
サカキのニドラン♂、サカキのニドリーノのダメージを上げる特殊能力、めいれいが特徴的ですが
ダメージ上昇幅は10で 効果は重ならない点を見るに 活かし辛そうです
…まぁプロモなので、
ニドキング(地図にない町)
![](https://assets.st-note.com/img/1711587776742-qNtW1YPHUf.jpg)
(特に今の感覚からしてみると ダメカン1個ずつしか乗せられないの 名前負けしてるような、)
ニドキング(海からの風)
![](https://assets.st-note.com/img/1711587839836-0TiZHeLG59.jpg)
中2心をくすぐるクリスタルタイプ!
イラストにも、何だか神秘的というか神々しいというか そんな光に包まれてます
ニドキング(伝説の飛翔)
![](https://assets.st-note.com/img/1711587858752-3RJxGCUGt6.jpg)
サカキのニドキングのめいれい がメスの方にも適応され、さらに効果が重なるように
ニドキングδ種(さいはての攻防)
![](https://assets.st-note.com/img/1711587877608-HFy5WlHGKN.jpg)
δ種と言いつつ 今なら普通に悪タイプとして登場できる
ダークホーンの ポケモンをトラッシュして追加効果を得る感じ、悪タイプ感を醸し出してますね
ニドキング(ひかる闇)
![](https://assets.st-note.com/img/1711587908320-tj9dbXcYoz.jpg)
4世代から7世代まで どくタイプは超タイプとして登場
プライドアタックは ニドクインのラブラブアタックの原理ながら コイントスを要求します
ニドキング(時の果ての絆)
![](https://assets.st-note.com/img/1711587925061-bwLc0iPXzP.jpg)
いるだけで 自分のバトル場にゴツゴツメット付与
ニドキング(頂上大激突)
![](https://assets.st-note.com/img/1711587942442-L7BlGyBFkL.jpg?width=1200)
今度は ニドクインの数に応じてHP上昇
闘タイプとしての登場ですが どく状態にするワザを持ってますね
ニドキング(ライデンナックル)
![](https://assets.st-note.com/img/1711798950458-c6HF6IzDHG.jpg?width=1200)
ラブラブアタック、ニドキングも使えるように
ニドキング(冷酷の反逆者)
![](https://assets.st-note.com/img/1711798994880-f32X1jxSak.jpg?width=1200)
現状唯一の逃げエネ4ニドキング
ニドクインは Ω連打を持つカードを使うと特性でのバフが実質「+40」となります
ニドキングBREAK(20th anniversary)
![](https://assets.st-note.com/img/1711799033879-ldm5joLxEj.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1711799061337-RjLDDgqBPB.jpg?width=1200)
サカキのニドキング以来のじひびき
最初のニドキングのテキストが一新されてますが、一応どくどくドリルに どくどく の要素が見出せますね
ニドキング(タッグボルト)
![](https://assets.st-note.com/img/1711799199078-dkEskMo6iX.jpg?width=1200)
キングドラで検索したら引っかかるカード
ニドキング(ポケモンカード151)
![](https://assets.st-note.com/img/1711799119856-gsEWlTB3ww.jpg?width=1200)
はりきりなのは進化前で あなたは既に ちからずくでしょ
悪悪無無のエネ要求がすべてなくなるの、大きいですね
(ただ 別の2進化を2ライン立てなきゃいけないというハードルの高さがあるため 環境でやっていけるかと言われると首を縦に振れませんが)
――――――――――
と いったところで今回のニドキング記事は とりあえず ここまで
参考になっていれば❤のタップなどしてもらえると嬉しいです