
ポケカの歴代ディアンシー
ニャオ―ハ―! リユルン(@riyulun)です
さて今回は歴代ポケカシリーズ、ディアンシー編をやっていきます
前置きが長いのもあれなんで 早速本編どうぞ
目次
・ディアンシー(映画公開記念 ディアンシーセット)
・MディアンシーEX(スペシャルパック MディアンシーEX)
・ディアンシーEX(メガバトルデッキ60 MタブンネEX)
・ディアンシー(闘う虹を見たか)
・ディアンシー◇(禁断の光)
・ディアンシー(伝説の鼓動)
・ディアンシー(バトルリージョン)
ディアンシー(映画公開記念
ディアンシーセット)

中央:セブン&アイ・ポケモンセンター限定
右:ポケキュンコレクション
きらめく というワザ名を フラッシュの原理で命中率を下げる→
コイントスがウラならワザを失敗させる、というフレーバーに昇華させたのがオシャレな こちらのディアンシー、
1番左のイラストは ロゴが異なる ポケモンセンターのキャンペーンのカードがあります
MディアンシーEX(スペシャルパック
MディアンシーEX)

[自分のポケモン全員がEXからダメージを受けない]
[このポケモンがバトル場を離れたら この効果はなくなる]と 珍しいテキストを持っているMディアンシーEX、
ソウルリンクはありません
ディアンシーEX(メガバトルデッキ60
MタブンネEX)

スタジアムをステージ(パフォーマンスを披露する場所)として解釈してるの好きなんですよねぇ…!
ディアンシー(闘う虹を見たか)

ワザ:きらめくいのり は 場に出た番だろうが進化させられるということで、
2017年のJCSで優勝したサーナイトGXのデッキに1枚だけ入っていました
ディアンシー◇(禁断の光)

ディアンシー界 唯一の闘タイプ
似たようなポケモンは サイド2枚取られるし 上昇幅が「+10」のレジロックEXに 2進化のカイリキー、
プリズムスターとしての格の違いが見られます
ディアンシー(伝説の鼓動)

ディアンシーEXは「きらめきのヴェール」だったのに こちらは「きらめきのベール」表記
ディアンシー(バトルリージョン)

「ヒスイゾロアークVの うつろがえり、ディアンシー前で」
ベンチのたねポケモンを守るのがメインの役割ですが、何気に無色1エネで撃てるスパイクドローが便利です
――――――――
といったところで 今回のディアンシー記事は とりあえず ここまで
よろしければ❤のタップなどしていただけると嬉しいです