![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/50821642/rectangle_large_type_2_6e50e4224fc1d08522cc2b54dfcaaa5c.jpg?width=1200)
セレビィVMAXを救いたい
おはようございます。リユルンと申します。
拡張パック「漆黒のガイスト」に収録されているセレビィVMAXは 進化元のわかばのまいだったり、そのスペシャルアートだったりで期待が高まっていました。
ですが いざ蓋を開けてみると「何か足りないな」「何か違う」といった声が聞こえてくるテキストでした。
今回は そんなセレビィVMAXについて考察していく記事になります。(スタンダードレギュレーションです)
目次
トゲキッスVMAXの存在と差別化
デッキパターン
おわりに
トゲキッスVMAXの存在と差別化
セレビィVMAXと比べられる存在、それがトゲキッスVMAXでした
細かい差異は違いますが、基本トゲキッスVMAXの劣化に見えてしまいます
(トゲキッスVMAXが逃げエネ0だから余計に)
では、そんなトゲキッスとの差別化はどうすればいいのでしょうか。
それは特性、いやしのもりにありました
セレビィVMAXが3匹立てば、草ポケモン全員のHPを60も回復できます。
ここで私は、昔組んだリーフィアGXのデッキを思い出しました
後攻1ターン目でエナジーしんかして、
ベンチのたねポケモンを 一気にグランブルームGXで進化させ、回復を重ねていくデッキです
イーブイ(エナジーしんか)↓ https://www.pokemon-card.com/card-search/details.php/card/33048/regu/BW
リーフィアGX自身の特性でも回復できますが、それに このアブリボンをプラスして、回復に専念していました
回復に重点を置く このデッキの動き方が 少なからず参考になりそうです。
デッキパターン
上記のデッキを参考にし、3つのデッキパターンが思い浮かびました。参考にどうぞ
モクナシ型
https://www.pokemon-card.com/deck/thumbs.html/deckID/nnHHgQ-e8RmSN-nLnLgn/
スーパーグロウを活かして ゴリランダーを育てられるモクナシ型です。
やすらぎハリケーンも合わさって さらに回復できます
フシギバナVMAX型
https://www.pokemon-card.com/deck/thumbs.html/deckID/QnnLQg-3wQhZM-gnLHHH/
こちらは 草タイプ界最大HPを持つフシギバナVMAXで 回復が最も活きるようにする型です。
セレビィ&フシギバナのエモさがあります
(フォレストストームは活かし辛いですが)
溶接工や メタルソーサー+メタルトランスまたはエネルギー付け替えを活用したいぐらい エネ加速の手段が乏しいのがデメリットでしょうか
他のエネ加速手段の候補として フシギバナスターターのトロピウスがいたりします↓ https://www.pokemon-card.com/card-search/details.php/card/38871/regu/BW
セレビィVMAX自身型
全ての型においてなのですが、3匹並べて (期待値である)60は回復したいので、ベンチが3枠埋まってしまうことが懸念点でした。
「じゃあセレビィ自身が攻撃したら?」とふと初心に帰ったのがこの型です。
https://www.pokemon-card.com/deck/thumbs.html/deckID/vvkvFF-BQMB8r-kVf5VV/
おわりに
実際にこの記事を書いてみて「セレビィVMAX、以外といけそうじゃん!」と感じることができました。
考察してみても苦しいポケモンもいるでしょうが 、(草ポケモン好きとしては)これは嬉しい発見でした
ダイプラントも、次のセレビィVMAXやハハコモリなどを立てやすくなる シナジーを感じました
この記事が あなたの可能性を拡張できていたら嬉しいです。それでは。
筆者のTwitter→ https://twitter.com/riyulun?s=09