![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135488674/rectangle_large_type_2_38a8aee2002037df67f45618244122f9.jpeg?width=1200)
ポケカの歴代ニドクイン
クワっす~ リユルン(@riyulun)です
さて今回は歴代ポケカシリーズ、ニドクイン編をやっていきましょう
目次
・ニドクイン(ポケモンジャングル)
・サカキのニドクイン(ジム拡張第2弾 闇からの挑戦)
・ニドクイン(神秘なる山)
・ニドクイン(伝説の飛翔)
・ニドクインδ種(さいはての攻防)
・ニドクイン(湖の秘密)
・ニドクイン(時の果ての絆)
・ニドクイン(頂上大激突)
・ニドクイン(ラセンフォース)
・ニドクイン(ガイアボルケーノ)
・ニドクイン(タッグボルト)
・ニドクイン(ポケモンカード151)
ニドクイン(ポケモンジャングル)
![](https://assets.st-note.com/img/1711591299215-FrbDKBk1Rh.jpg)
ラブラブアタックなんて言いつつ、「ニドキングがいるなら…」ではなく「ニドキングの数×20ダメージ追加」なのはいいのか…?
今は青な体色ですが このカードは緑、
時代を感じます
サカキのニドクイン
(ジム拡張第2弾 闇からの挑戦)
![](https://assets.st-note.com/img/1711672706861-OX0Oy1cYtl.jpg?width=1200)
ラブラブアタックが ちょっと変わった
2進化を2種類並べ、4エネかかり、コイントスがウラなら失敗という重戦車なテキストですね
ニドクイン(神秘なる山)
![](https://assets.st-note.com/img/1711622603257-KoNK38UUWL.jpg)
ベンチにいるならバトル場を進化
特に何も書かれてないので 場に出たばかりのポケモンでも進化可能です
ニドクイン(伝説の飛翔)
![](https://assets.st-note.com/img/1711672967068-O24nGKxh1r.jpg)
ポケボディーで 自分以外のニド族がおもむろに浮き出す
現状唯一の闘タイプ ニドクインとなってます
ニドクインδ種(さいはての攻防)
![](https://assets.st-note.com/img/1711622975437-8qtVGlAapS.jpg)
インビテーション(invitation)は「招待」などの意味
これ、インビテーションで持ってきたポケモンをトラッシュして ふくしゅうのダメージを上げるギミックですかね…
ニドクイン(湖の秘密)
![](https://assets.st-note.com/img/1711674399844-7i9E6hGkPF.jpg)
自分以外のニド族の要求エネが1つ減るから 現殿堂レギュでも仕事ありそう
ニドクイン(時の果ての絆)
![](https://assets.st-note.com/img/1711674462656-yxKzPLrFih.jpg)
ははのぬくもりってポケボディー名、いいよね
…2進化してまで やることじゃないですが
ニドクイン(頂上大激突)
![](https://assets.st-note.com/img/1711674511064-nfp7zk45Dw.jpg?width=1200)
よく見るとイラスト左下に つきのいしが
なお ここから暫くはバニラ風味なテキストとなります
ニドクイン(ラセンフォース)
![](https://assets.st-note.com/img/1711674556689-tU3cZBWFOk.jpg?width=1200)
ニドクインとは関係ない氷塊があるのは プラズマ団またキュレム要素…?
ニドクイン(ガイアボルケーノ)
![](https://assets.st-note.com/img/1711677182224-ThKzUhL04l.jpg?width=1200)
70ダメージのΩ連打なら強そうに見えるけれど 3エネ+2進化なので 実際は そうでもない
ダイナマイトパンチの「弱点の計算をせずに、このポケモンにも20ダメージ」というテキスト、
ややこしいですが自身へのダメージは弱点を計算せず、相手へのダメージは弱点を計算します
ややこしや pic.twitter.com/trCaquK8zi
— リユルン (@riyulun) March 29, 2024
ニドクイン(タッグボルト)
![](https://assets.st-note.com/img/1711701303692-MoPuzq1we4.jpg?width=1200)
調整されたインビテーションことマザーコール
パワーラリアットも第3世代時のカードにあったワザですが、倍率が大きく伸び、特性とのシナジーも見られます
ニドクイン(ポケモンカード151)
![](https://assets.st-note.com/img/1711701354426-YyvXwA4Qeu.jpg?width=1200)
クイーンは たねポケモンメタ
ニドキングと組むデッキにおいても このカードが存在するという事実だけで たね主体の相手のプレイングに影響しそうですね
――――――――
といったところで今回の記事は とりあえず ここまで
参考になっていれば❤のタップなどしてもらえると 励みになります よろしくお願いします
関連記事↓