ヤッホゲータ! リユルン(@riyulun)です
さて今回も新ポケモンの図鑑説明文を学んでいくシリーズ、やっていきましょう
↓前回
前置きが長いのもあれなんで、早速本編どうぞ
ガケガニ
ざんねんなポケモン図鑑
こんな図鑑説明文してますが、サイドチェンジは覚えられません
カプサイジ
(技が辛くなるって何…?)
パルデア民は前歯を食材にしているらしい
スコヴィラン
ほのお技は レッドヘッドからしか放出されない、とも捉えられるな この文…
シガロコ
進化するとエスパータイプがつくのネタバレされるという…
これがレッツゴー進化の伏線となるわけですね
(じゃあ 先頭から外すと歩数リセットされる理由は…?)
ベラカス
なんで2つの説明文が ここまで食い違ってるんですか!!?
ヒラヒナ
ドラ○もんかよ
食べ物の恨みは怖いの権化
クエスパトラ
相手を萎縮させて動けなくさせるのはコバルオンとかがいたけど それとは違って物理的に動けなくするクエスパトラ
S種族値105、隠れ特性は かそく
カヌチャン
金属を食べることで有名なココドラ系がパルデアにいなくてよかったのかも
職人魂
ナカヌチャン
かわいい顔してキリキザンを襲うというキャラクター性バツグンな図鑑説明文
デカヌチャン
SNSで結構このアーマーガア狙う説明文
擦られてますよね
ハンマーの重さ100キロですってよ
ウミディグダ
ということは、ミガルーサはウミディグダを狙うのかも…?
ウミトリオ
あなごポケモンなんで、一応魚ポケモンです
オトシドリ
遊び感覚でデカいもの落とされるの迷惑だなぁ…
ナミイルカ
ナミイルカといえば水のリング
(なおアクアリングは覚えられない)
イルカマン
ナイーブフォルム
隠れて変身するために1度ボールに戻る必要があるってことかな
マイティフォルム
ヒーローの遺伝子は太古のものだった!?
ブロロン
ブロロンになる前の毒ポケモンとは一体…?
ブロロローム
8つのシリンダー、さすが分類たきとう(多気筒)ポケモン
排気音で威嚇するの 暴走族かよ
モトトカゲ
てことは コライドンは1万年より さらに前の時代なんだろうなぁ
実際 人を乗せて時速120キロで走ったら危なくない? 高速道路でも出しちゃいけない
速度だぞ!?
ミミズズ
え 待って あれ体毛なの!?
だから特性は どしょく
キラーメ
ベイク空洞やエリアゼロでも壁に張り付いてますもんね
キラフロル
何だか最終兵器みたいだ…
だからテラバーストの技マシン作るのにキラーメのけっしょう が必要なんですねぇ
ボチ
アカデミーエントランスにある音楽名鑑で これっぽい話が読めますね
ハカドッグ
あのハーデリアよりも!!?
じゃあ なんで(触られるかもしれないのに)そこだけ出して埋まってるのだろうか
カラミンゴ
分類もシンクロポケモンですね
(なお特性はシンクロではない)
アルクジラ
パルデア民「ホエルコって何だ?」
「雪や氷のミネラル」だから キョジオーンのは対象外とも捉えられる
ハルクジラ
特性:あついしぼう
――――――――
といったところで今回のPart3は ここまで、
参考になっていれば❤のタップ、よろしくおねがいいたします
↓次回