
最大ダメージ学会[ポケカ](相手依存なしver.)
おはようございます。リユルンと申します。
以前、ポケカ最大ダメージ学会2021 という記事を投稿したところ、
相手依存ありなら無限にダメージが出せてしまう方法が寄せられ、記事自体の意味が ある意味なくなってしまいました https://twitter.com/Kein_pad/status/1431804510523965440?s=19
そこで今回は、リベンジとして 相手依存無しの場合の最大ダメージを考察していきたいと思います
目次
・ルールの確認
・使用カードとプラン紹介
・ダメージ算出
・解説
ルールの確認
考察において、前回とは異なるルールを改めて定めました
・自分の盤面や手札、山札やトラッシュは 都合の良いように動いてくれるものと仮定する
・相手の行動は 自分側の盤面や手札に影響が無い限り定められない
(例:グッズロックや混沌のうねり、マリィなどは 考えなくてよい)
・「〇〇からワザのダメージを受けない」効果がかかっているポケモンのことは考えなくてよい
・コイントスは使用不可(れんぞくころがり等が無限のダメージを出してしまうため)
・クイックシューター等 ダメカンを乗せる特性は加味しない
・弱点・抵抗力は加味しない
・そのターンの前からの行動も決めて良い
・殿堂レギュレーション
このルール改正により、前回大きな印象を与えたジガルデGXさんは アタッカーの座を引くことになります
使用カードとプラン紹介
相手依存無しで最大ダメージを叩き出せる日の目を浴びたポケモンはそう、サムネにもなっているレックウザVMAX!
ではありません
レックウザVMAXと同じ倍率で、更には たねポケモンであるウルトラネクロズマGXを用います
そして ビーストエネルギー◇をつけて、デッキにある 残りの基本超エネルギーをすべて装填(そうてん)します。
今回は これで準備完了です
ダメージ算出
では実際に ダメージを計算してみましょう
デッキとしては、ウルトラネクロズマGX1枚、ビーストエネルギー◇1枚、残り58枚すべて基本超エネルギーですが、
サイドに6枚落ちてしまい、さらに実質サイドを取れないので、(相手の場がたねポケモン1匹だけのことを考えると ゲームが終わってしまうため)
実際には 超エネルギーは52枚しかつけられません
というわけでダメージを算出すると
基本ダメージ20+ビーストエネルギー30+超エネルギー52枚トラッシュ×80=4210ダメージ!
これが、ポケカが 相手依存無しで出せる最大ダメージではないでしょうか…!
解説
(上記だけだと内容としては薄いので、ここからは思考をしたためて字数を稼ぐコーナーです)
まずトレーナーズウェブサイトで検索をかけたところ、相手依存ではない中で最大の倍率が+80だったため、ウルトラネクロズマGXを採用するにあたりました
前回は ルンパッパでいっぱいハイテンションダンスをした(以下「踊る」)のに、今回はひたすら超エネルギーをつけるのみですよね
(ハイテンションダンスの流れは 前回の記事に書いてあるので、予め見ておくことをおすすめします)
その理由は 確かに限界まで踊るよりも、超エネルギーを 出来得る限り装填した方がダメージが出るからなのですが、
わざわざ計算しなくても
他のすべてのカードを装填した場合、1枚ぶんが80ダメージに変わる と考えることで 簡単に計算ができますよね
これが理由で、ルンパッパ以外の 80未満しかダメージが上がらないカードはすべて不採用になりました。
その1枚の枠を 超エネルギーにした方がダメージが出ますよね
前回の記事で踊った時に用いたカードは、まず破れた時空とルンパッパです
(ここからは、仮にルンパッパチャートを用いた場合の話をしていきます)
ルンパッパは進化前も含むので、これだけで4枚消費してしまいますよね。
また、2枚目以降のルンパッパを採用しても、3枚使って100ダメージ上昇となり、この枠は超エネルギーにした方が良いと分かりるので、
採用するにしても1枚なのが読み取れます。
同様に、前回活躍した ルンパッパの回収ギミックの中で、2枚以上用いるものはすべて不採用になってしまいます
ということで、1枚でルンパッパを回収することができるこの4枚に白羽の矢が立ちました
しかし、退化スプレーZは(退化したポケモンを)山札にもどす効果であり、また何かしらでサーチしなければなりません
そのサーチカードに枠を1枚使ってしまうと本末転倒なので不採用となります
そして ポケモン回収サイクロンはACE SPECなので1枚しか入れられません。
ということで 各カードの枚数はこうなります
合計13枚ですね
しかし、それに対して 踊れる回数は10回です
なので10×100で1000ダメージ増加するのですが、
13枚すべて超エネルギーにしたら、13×80=1040ダメージ増加
40の差ではありますが、踊らない方がダメージが大きくなることが分かりましたね
――――――――
さて 今回の記事は以上となります
宜しければ 右下の❤をタップしていただけると嬉しいです
画像引用元:トレーナーズウェブサイト
(筆者のTwitter↓ https://twitter.com/riyulun?t=5gIt9MFxIoUaY-9ySM0oyQ&s=09 )