見出し画像

ポケカの歴代ヌオー/ドオー


 クワっす〜 リユルン(@riyulun)です

 さて今回の歴代ポケカシリーズはヌオー編、オマケにドオーにも触れたいと思います


目次

 ・ヌオー(金、銀、新世界へ…)

 ・ヌオー(めざめる伝説)

 ・カスミのヌオー(ポケモンカード★VS)

 ・ヌオー(地図にない町)

 ・ヌオー(ロケット団の逆襲)

 ・ヌオー(構築済みスターター バクフーンex★炎)

 ・ヌオーδ種(さいはての攻防)

 ・ヌオー(ひかる闇)

 ・ヌオーGL(時の果ての絆)

 ・ヌオー(ソウルシルバーコレクション)

 ・ヌオー(ライデンナックル)

 ・ヌオー(バンデットリング)

 ・ヌオー(ドラゴンストーム)

 ・ヌオー(ナイトユニゾン)

 ・ヌオー(伝説の鼓動)

 ・ヌオーV(ジムバトル)

 ・パルデアドオーex(トリプレットビート)

 ・パルデアドオー(exスタートデッキ 悪 ヘルガー)

 ・パルデアドオー(黒炎の支配者)

 ・ヌオー(ジムバトル)

 ・パルデアドオーex(スタートデッキGenerations コライドンex・パルデアドオーex)


ヌオー(金、銀、新世界へ…)

 上ワザは水エネ要求、下ワザは闘エネ要求と 最初のカードから (扱い辛いだろうが) みず/じめんというタイプを活かしたテキストになっていますね 

 水タイプとして登場しているながら雷抵抗を持っているのもオシャレ


ヌオー(めざめる伝説)

 今度は上ワザが闘エネ要求、下ワザが水エネ要求に

 ちゃんと それぞれの要求エネルギーに沿ったワザとなってます


カスミのヌオー(ポケモンカード★VS)

 だきつく は2世代までコイントス要求だったみたいです

 そして ここから雷抵抗がなくなることに。
 VSシリーズになったからか 闘エネルギー要求のじめんワザがなくなったからか


ヌオー(地図にない町)

 (水の色以外は)何となくアルトマーレ感


ヌオー(ロケット団の逆襲)

 ゆったりと横向きに泳いでいる(?)のが特徴的

 ハイパーポンプはパッと見 (昔の)みずでっぽうですが、追加ダメージに必要なのが 水じゃなくても基本エネルギーなら何でもアリになってます


ヌオー
(構築済みスターター バクフーンex★炎)

 闘タイプで闘エネルギーを要求する、ヌオーにしては珍しい例(2例しかない)

 確かに じめんタイプという側面を使えばいいのですが、
 みずタイプのポケモンが ほのおタイプの構築済みスターターに入ってるんですね


ヌオーδ種(さいはての攻防)

 くさ4倍弱点が草タイプになってる

 ポケパワー:つかみとる とワザ:あびせたおす が微妙にシナジーを見せています


ヌオー(ひかる闇)

 相手に水エネルギーがついているか否か依存のポケパワー

 雷抵抗が復活しましたが これは4世代特有のものです
 (鋼タイプで登場していながら炎抵抗のドータクンとかがいた時代なんでね)


ヌオーGL(時の果ての絆)

 ワザ:なぐってひっこむ によりベンチに引っ込むことで もぐる を活かすという地味なシナジー


ヌオー(ソウルシルバーコレクション)

 上ワザと下ワザで要求エネルギーの色が違うギミック、復活

 (なお これ以降は現れない例)

 もしかしたら 金銀リメイクだった故 当時を再現した意図が あるのかもしれません


ヌオー(ライデンナックル)

 闘エネルギーがついているならダメージ上昇、というテキストで みず/じめんタイプらしさをアピールするベクトルに


ヌオー(バンデットリング)

 要求エネルギーと自身のタイプが完全に違うというギミックは ここから始まった

 水デッキで雷タイプの弱点を突けるようになるのは強い

 のですが 当時の水タイプは草弱点でして


ヌオー(ドラゴンストーム)

 公式イラストの流用だけど強い特性:おしながす

 かつてラグラージが 2進化でこれをやっていたことを考えると インフレを感じる事象でありますね


ヌオー(ナイトユニゾン)

 当時の雷タイプの筆頭はピカチュウ&ゼクロムGX(HP240)だったので120ダメージでも足りたんですよ

 ちなみに、「ナイトユニゾン」なるパックは草、水、雷、悪、フェアリーの5タイプにフィーチャーしたパックですが ウパー/ヌオーは水エネ要求、グライガー/グライオンは無色要求なので入ることができたんですよね

 該当の5タイプのエネルギーで動けながら雷タイプ悪タイプの弱点を突けるのです


ヌオー(伝説の鼓動)

 使用条件はあるものの、180ダメージと充分なダメージが出つつ 闘弱点を突ける。
 また 闘エネルギーは1個でいいので機を見計らって使える…かも…?


ヌオーV(ジムバトル)

 ここまでずっと草弱点だったヌオー、ついに雷弱点になる

 いや、8世代から じめんタイプの複合だろうが みずタイプが水タイプとしてカード化された場合は雷弱点になる、というベクトルは「反逆クラッシュ」の時点のガマゲロゲで既にわかっていた事象なんですがね

 ヌオーVデッキを組んだ記事↓


パルデアドオーex(トリプレットビート)

 「コインを1回投げウラなら、次の自分の番、このポケモンはワザが使えない」←5世代までのポケモンカード感あるテキスト

 どくにするギミックは スカタンクG然りアリアドス然りアラブルタケ然り微妙に違いますが
 このパルデアドオーexの どくのぬまちはダストダスのどくだまりと全く同じテキストですね


パルデアドオー
(exスタートデッキ 悪 ヘルガー)

 実にドオーらしい佇まい。

 ちなみに ドオーは (2024年12月)現在 全カードで どくにするテキストを携えてます


パルデアドオー(黒炎の支配者)

 exの方と組み合わせてベノムショックを使ってね、ってデザイン。


ヌオー(ジムバトル)

 同じプロモカードパックに入っているウパーが地味〜に ずぶぬれヘッドとシナジーあるワザ:みずくみを持っている

 わたくしは スタンダードレギュレーションで組んだら不安定すぎて弱いだろうなということが分かっていたので 殿堂で組みました

 まぁ それでもメインを張るには物足りなかったので ほとんどオリジンパルキアVSTARのデッキになったというのが現実。

 そのおかげで(デッキ自体は)強かったです


パルデアドオーex(スタートデッキGenerations
コライドンex・パルデアドオーex)

 パルデア地方のデッキはポケモンいれかえリククラゲの特性:もりのぬけみち を使って入れ替えを駆使するデッキタイプなのですが、それとギガインパクトのデメリットが噛み合ってるんですよね

 ワザが使えないデメリットは 入れ替わってしまえば解決するので


――――――――――――――――

 みず/じめん は 他にラグラージ/ナマズン/トリトドン/ガマゲロゲがいますが、
 水タイプなのに闘エネ要求、逆に闘タイプなのに水エネ要求な例はヌオーばかりなんですよね

 2世代当時は唯一のタイプだったことの名残でしょうか


いいなと思ったら応援しよう!