見出し画像

夜のタンカVSすごいつりざお

 クワっす〜 リユルン(@riyulun)です

 時に、現スタンレギュにおいて トラッシュからポケモンを回収するグッズといえば 夜のタンカとすごいつりざおが挙げられますが、今回は この2つの使い分けについて喋っていければと

レスキュータンカ調整版
昔はボロのつりざおいいつりざおもあったのよ

 ※筆者はガチ寄りではあるけれどエンジョイ勢です


目次

・すごいつりざおは非exに入り、夜のタンカはexに入る説?

・進化なら すごいつりざお?

・ポケストップ入りのタケルライコex、夜のタンカだよね

・急ぎじゃないなら すごいつりざお、今盤面をどうにかしたいなら 夜のタンカ

・夜のタンカはサーチに近いのでは?
 ・やってることはバトルサーチャーVSともだちてちょうと似てる…?


すごいつりざおは非exに入り、
夜のタンカはexに入る説?

 すごいつりざおが夜のタンカに勝っている点として、トラッシュから回収できる枚数が多いという事実があります。
 1枚が3枚に化けるわけですから

 そして これを上手く活用できるのが非exのデッキ。
 サイドを1枚ずつ取られるので、デッキに入れた主役のポケモン全員が倒されても 相手は まだサイドが2枚残っているわけです
 追加で もう2回は戦わなくてはならないことを考えると 1枚で3枚リカバリーできる すごいつりざおの方が適当なのではないでしょうか


進化なら すごいつりざお?

 すごいつりざおの強みは1枚が3枚に化けること、
 これを活かすデッキタイプとして 1回のきぜつによってトラッシュにポケモンが複数枚行くことになる進化ポケモン軸のデッキが挙げられます


急ぎじゃないなら すごいつりざお、
今盤面をどうにかしたいなら 夜のタンカ

 夜のタンカの強みは 即座に手札に加えて即座に場に出せることです。

 例えば キチキギスexを呼び出されて倒された次の番でも夜のタンカ1枚で さかてにとれるムーブとか

 逆に言えば 即座に場に出す必要がないなら すごいつりざおに軍配が上がりやすいと思いませんか?

 例えば、戻したいポケモンがアタッカーで、既に盤面に次のアタッカーがスタンバイできてる、とか
 あとは 手札にボール枠握ってる、とか


ポケストップ入りのタケルライコex、
夜のタンカだよね

結局1回も再録されなかった
実は にげるエネルギーが3もある

 ポケストップを回すにおいては グッズは手札に加えられ、グッズ以外はトラッシュされてしまいます

 そのため ポケモンがトラッシュされるリスクがありますが、
 そうなってしまった場合でも夜のタンカがあれば ポケモンが当たりに変化するのです。

 このムーブ、もはや夜のタンカをリカバリーとして扱ってないです。
 ポケストップでポケモンを当たりに変えるためのムーブです

 しかも 夜のタンカの 即座に場に出せるという強みがオーガポン みどりのめんexの特性:みどりのまいを使うにおいて噛み合っているし、
 基本エネルギーでも回収できる点が 3色扱うタケルライコex+オーガポン みどりのめんexデッキに相性が良いのですよね


夜のタンカはサーチに近いのでは?

 はい、特に さっきのタケルライコexデッキのムーブを考えると ポケモンを手札に加える場所が違うだけで やってることはサーチ、とも捉えられません?

 今 盤面をどうにかしたい時にポケモンを手札に加えるのはボール系のグッズも同じですし


・やってることはバトルサーチャーVSともだちてちょうと似てる…?
元々は再戦をするためのアイテム。
FRLGとシンオウ地方でしか登場しない
第4世代と第5世代でのみ登場したが
カードでの初出は第6世代

 山札に戻せる枚数や 番に1回しか使えないサポートが対象という違いこそありますが、回収したら即座に使うバトルサーチャーと
 2枚もリカバリーすることが重視されて採用される ともだちてちょう、これらの関係と似てると思いませんか?

 感覚としては参考になるかもしれませんね


まとめ

 ・夜のタンカの強みは トラッシュにあるポケモンまたは基本エネルギーを即座に手札に加えられる(→実質的にサーチと捉えられるムーブができる)こと

 ・ポケストップ型タケルライコexデッキにおいては抜群なシナジーを見せる

 ・すごいつりざおの強みは 1枚で3枚ぶんになること

 ・すごいつりざおは 非exの進化ポケモンが軸のデッキに向いている
 理由は 普通に戦っているだけじゃあポケモン数が足りないのと 1回のきぜつで複数のポケモンがトラッシュに行くこと

いいなと思ったら応援しよう!