
ダンジョンの英語名全部覚える日記[ガラル地方、ヒスイ地方編]
おはようございます。リユルン(@riyulun)と申します
さて今回はダンジョンの英語名シリーズ本編ラストのガラル地方とヒスイ地方を学んでいきましょう
関連記事→ カントー、ジョウト、ホウエン地方編 シンオウ地方編 イッシュ地方編 カロス、オーレ地方編 アローラ地方編
そんなわけで 早速本編どうぞ
ガラル地方 ―Galar region―
まどろみのもり:Slunbering Weald
(Slunberingの原型)slunberで「まどろむ」、
Wealdで「森林地帯」「広野」を意味します
森だからといってForestを用いていない
あたり、今までの森とは勝手が違う演出を感じますね
エンジンシティはずれ:Motostoke Outskirts
ガラルこうざん:Galar Mine
だいにこうざん:Galar Mine No.2
ルミナスメイズのもり:Glimwood Tangle
世界観にスポットライトを当てた訳になってますね
そしてこちらもForestではなくTangle(もつれ)を使うという
ヒスイ地方 ―Hisui region―
黒曜の原野:Obsidian Fieldlands
Obsidianで「黒曜石」「十勝石」だそうです
紅蓮の湿地:Crimson Mirelands
Mireで「ぬかるみ」「泥沼」を意味します
群青の海岸:Cobalt Coastlands
天冠の山麓:Coronet Highlands
テンガン山をMt.Coronetと言いました
純白の凍土:Alabaster Icelands
Alabaster、「白くなめらかな」を表す形容詞みたいです
さて、ガラル地方とヒスイ地方のダンジョンは以上となりますので この記事もここで〆とさせていただきます
というには あまりにも内容が薄いので、おまけでワイルドエリアの英語名も見ていきましょう
ワイルドエリア ―Wild Area―
つどいのあきち:Meetup Spot
うららかそうげん:Rolling Fields
こもれびばやし:Dappled Grove
「まだらの」を意味するDappledで
木漏れ日を表現しているようです
キバこ・にし:West Lake Axewell
キバゴを英語でAxewでした
みはりとうあとち:Watchtower Ruins
キバこ・ひがし:East Lake Axewell
キバこのひとみ:Axew's Eye
ミロカロこ・みなみ:South Lake Miloch
ミロカロこ・きた:North Lake Miloch
ミロカロスを英語でMilotic
きょじんのこしかけ:Giant's Seat
エンジンリバーサイド:Motostoke Riverbank
ハシノマはらっぱ:Bridge Field
ストーンズげんや:Stone Wilderness
「原野」や「荒れ地」などを意味するWilderness
さじんのくぼち:Dusty Bowl
Dusty、「ちりまみれの」といった意味があるので それを砂塵と重ね合わせてそう
きょじんのぼうし:Giant's Cap
げきりんのみずうみ:Lake of Outrage
きょじんのかがみいけ:Giant's Mirror
池、全部抜く大作戦
ナックルきゅうりょう:Hammerlocke Hills
――――――――
さて、今回の記事は以上となります
参考になった方は下部の❤をタップしていただけると嬉しいです
最後までご覧いただき、ありがとうございました