
どうも ポケギア信者です
ニャオ―ハ― リユルン(@riyulun)です
時にですねぇ、わたくし自身(スタンダードレギュレーションのデッキには)ポケギア3.0を2枚または3枚入れないと気がすまないポケギア信者なんですよね

これには自分なりの理由があるのですが、今回は そのポケギア信者たる所以を書き記していければと思います
目次
・博士、ナンジャモ以外のドロサポがパッとしない→それらを引く確率を上げたい
・ドロサポ11枚病
・適したサポートを選べる、ジェネリックバトルサーチャー
博士、ナンジャモ以外のドロサポが
パッとしない→それらを引く確率を上げたい

博士の研究は7枚引けますし、序盤のナンジャモはドローソースとなりえます
しかしナンジャモは終盤だとドローソースと呼べない性能となります
で、それ以外のドローサポートは カードを多く引き込めるとは言えなかったり、時と場合を選んだりします
あと、そもそもナンジャモ2枚しか持ってないので、博士4枚と合わせて安定ドロサポは計6枚のみ、
基本的には その6枚しかない安定ドロサポを使いたいため ポケギア3.0信者となったわけです
(ドローサポートを手札に加えておきたい というだけならドローサポートの現物を入れた方がいい)
ドロサポ11枚病

はい、ずっと手札にドローサポートが抱えてあると安心しますよね
というわけでドローサポート(またはドローサポートに繋がるカード)は最低11枚は、いや最近は12枚 デッキに入れておくのが基本となっているんですよ
で、博士とナンジャモだけだと その11枚・12枚には満たないですし、アクロマの実験やヒガナの決意を入れても まだ足りません
しかし その枚数のためだけにデッキに合わないサポートを入れるわけにもいきません
ということでポケギアですよ、

ドロサポの枚数を実質カサ増ししながら
博士やナンジャモに触りやすくなったり、
次で話すメリットも受けられるのですよね
適したサポートを選べる、
ジェネリック バトルサーチャー

ボスの指令やチェレンの気くばりって、使うタイミングを見計らうサポートですよね
適切なタイミングで引き込みたいですが、多く入れてもデッキの枠を喰ってしまいます
しかし ポケギアを入れることにより ちょっとした枚数でも引き込みやすくなるのです
確率こそ絡みますが、博士にも化けられボスにも その他サポートにも化けられる、
その万能性が ポケギア3.0の強みなんですよね

――――――――
と、だいたい こんな感じでしょうか
参考になっていれば❤のタップなどしていただけると嬉しいです