
どうも XYの
おハリマロン! リユルン(@riyulun)です
時に、わたくしは昔、XYシリーズのカードを活かしたエクストラ/殿堂レギュレーションのデッキについて書き記すシリーズ記事をやっていたのですが、
この間 そのシリーズを参考にした記事が書かれまして
(X上で このシリーズに関するやり取りをしたのでパクられたわけではない)
長らく更新してないものに言及されたので 久々※にやってみるか、という気持ちになったんですよね
※2年以上振り
ただ今回は 数こそ多いですが デッキレシピではなく あくまでもギミックのみの簡素な形で色々喋っていけたらと感じます。
トドロクツキex×プロテクトキューブ

トドロクツキexの くるいえぐる は確定きぜつの代わりに反動で200ダメージも喰らってしまいますが、
プロテクトキューブをつければ そのデメリットを無視して放ちまくることができます
パオジアンex×スターミー
サーフゴーex×スターミー


実質 手札が1枚エネルギー回収に変わるということで現スタンダードレギュレーションでも環境内にいる この2匹とはシナジーが見込めるわけですね
ただ、普通にスーパーエネルギー回収やエネルギー回収を多く入れたりした方が安定する説はあります。
一応ヒトデマンは逃げエネ0がいるという差別化点がありますが
オーガポンex×かさねぬり


オーガポン みどりのめんexは自分に草エネルギーを加速する特性、みどりのまいを持っており、
それを鬼の仮面で別のオーガポンexに切り替えて戦うというバトルスタイルができますが、
それぞれ別の色のエネルギーは最低1つは必要なんですよね
そこで ドーブルのかさねぬりです。
いつでもバトルポケモンのエネルギーの色を番に1回変えられるので、
普通にエネルギーを入れるよりも色の問題点に関して安心度合いが少し高いかもしれません
バトルコンプレッサーもありますしね
三神フリーザー

古代能力:δプラスは 相手のポケモンを きぜつさせた時、サイドを1枚多く取れるというもの
じゃあサイドを1枚多く取れるようになるオルタージェネシスGXと組み合わせたら 映えるし 相手の感じる圧も強いですよね
もちろん トライエッジで2回オモテが出ても(オルタージェネシスGX込みで)計130ダメージと中打点しか出ないので そこを考えてプレイングやデッキ構築を組み立てたいですね
あ、念のため言っておくと ビクティニやルミナスメイズの森、イカサマコインなどコイントスをやり直せるカードがエクストラレギュには存在してますよ
テツノイワオex×炸裂バルーン

未来主軸のデッキで 稀に見るテツノイワオex、
テツノカシラexを並べてダメージアップしながらリパルサーアックスの追加効果で圧をかけていくバトルスタイルですが、
炸裂バルーンも組み合わせると 乗せるダメカンの数は計14個に…!
さらに(スカイフィールド下で)、ディアンシー◇、レジロックEXをも出し、ストロングエネルギー※をつけるとリパルサーアックス素のダメージ量もアップ、さらに圧をかけられるでしょう
※ミライドンのワザ:アクセルピークでは基本エネルギーしかつけられないので注意
シビルドン×エレキダイナモ

1進化でトラッシュからエネ加速する系の特性は強いですが、ベンチポケモンにしかつけられないのが ちょっとした難点
しかし このシビルドンの特性を使えば バトルポケモンに送ることもできます
…まぁ 進化する分エレキダイナモの回数が1回減ってしまったり、バトルポケモンに送ろうとするなら入れ替え効果を上手く絡めるムーブでいいんですけどね
ミロカロス

トラッシュから好きなカード1枚回収、強くないですか?
特性で これができるということは、ワザ権を使わなくていいということ。
カビゴンでにげるロックしながらとかテツノイバラexでルール持ち特性をロックしながらとか、ミミッキュでV・exを咎めながらリソースを回復していけます
回収ネットこそエクストラレギュでは禁止となりましたが退化スプレーや退化スプレーZを用いて特性を使いまわしましょう
ゲッコウガex×ゲッコウガ

ダメージは低いものの すべての特性を止めるワザである かげぬい、
この選択肢が1枚あるだけで特定の相手に対して刺さりを見せることでしょう
また、XYシリーズには山札から直接ゲコガシラを3匹場に出せるみずぶんしんゲコガシラがいることも強みです
フーディンex×ソーナンス

割と有名なXYシリーズのカードである 特性:がまんのかべのソーナンスですが、
その がまんのかべ をバトル場ではたらかせ続けながら ベンチからディメンションハンドで攻撃していくギミックです
エヴォリューション×Ω連打

古代能力:Ω連打は 1回の番に2回ワザが使えるというもの。
これを悪用して ワザマシンのワザを2回使ってしまいましょう
カエンジシ

ついている炎エネルギーをトラッシュするだけでボスの指令ができるフレアコマンドに たねポケモンメタの いかくのたてがみ、
今でも強そうですよね
特にフレアコマンドの方はカエンジシにエネルギーをつける必要があるためデッキを選ぶ節があるのが注意点ですが
テラキオン×ミュウツー

無敵になれるけど「前の自分の番に◯◯を使っていたなら使えない」、そんなワザが2種類以上あって交互に使えばずっと無敵説
…まぁエネ要求が大変なのですが
タケルライコex×マグマ団のバクーダ

スナノケガワexでも似たようなことができますが、
相手のサイドが4枚以下でなくてもエネ加速できる点や倒されてもサイド1枚である点はマグマ団のバクーダに軍配が上がります
…エ、「エレキダイナモで良くない?」って意見には闘エネを主軸にできる点で差別化できてるということで…
きんきゅうしんか×らんきりゅう

ケンホロウの方が らんきりゅう持つことないだろ
例えば クイックボールで手札に加えてマグマ団の秘密基地or大口の沼下で出すことにより即進化、さらにトリプル加速エネルギーをつけることで即らんきりゅうを放って
お互いの場のポケモン以外のカードをすべて山札に戻せます
こちらもまたデッキを選ぶ節はありますがね
例えば 大口の沼が自然に入り、トリプル加速エネルギーでも動けるヒスイゾロアークVSTARみたいなデッキだと噛み合いあるかも?
――――――――――――
といったところでしょうか
もうネタ出し尽くしたと思うので、新たにXYのカードと噛み合いが良い新カードが登場しない限りは このシリーズは続かないでしょうね