![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125436348/rectangle_large_type_2_e3ba4f81a4ed2b614235ae3c7f177c5d.jpeg?width=1200)
#ポケモン週末レポートレポート EX 第79回 ノココッチ編
みんなのユニークなレポート活動!
ポケモン週末レポートレポートEX!!
というわけで こんリモ〜 リユルン(@riyulun)です
今回も 土日の2日間で集まった週レポについてデータやら色々観察していく週レポレポEX、やっていきましょう
先週のお題はノココッチ、どのようなレポートが集まったのでしょうか
今週のお題は『No.0982 ノココッチ』です。このpostを引用して #ポケモン週末レポート を投稿しよう!https://t.co/jjv5LhOXjp
— リモートポケモン学会 (@rimopoke) December 22, 2023
目次
・KP集計のコーナー
・注目の週レポ紹介のコーナー
・新たな知見、はっけん!のコーナー
・週レポーターインタビューのコーナー
・週レポ格言(エンディング)
KP集計のコーナー
さて このコーナーでは、計28集まった各週レポの話題について KP(被りポイント)を集計し、どのような話題が語られやすいのかを考察していきます
・分類は あくまで個人の見解
・KP2以下のものは省略
・筆者自身のものも集計対象
・投稿ルールと投稿期限を守ったもののみ集計対象
・鍵アカウントのものは(確認しようがないので)基本的に集計対象外
KP12
(割合→約42.8%)
・節について 12
これですね、節の数は遺伝子で決まるとか 節の(生態的な)役割とか ふたふし と みつふしの違いについてとか 進化で節が増えてびっくり…!とかでバラけるっちゃバラけるのですが
そうやって正確に区分するのが難しそうだったので 一緒くたにしました
#ポケモン週末レポート
— ナトリウム (@H2CO3Na) December 23, 2023
金銀時代のレアポケモンだったノコッチにまさかの進化形。SVでなぜかノコッチの次が空いている図鑑を見たときは嘘だろと思った。
節があるのは爬虫類のツチノコにはあり得ない話で、漢字に虫が入る蛇だから節が生えたのだろうか…? https://t.co/MrKvQtFGH5
#ポケモン週末レポート
— ふぁる (@KnKLesPAuL) December 24, 2023
ノココッチex HP270 ✶
✶ スネークフラッシュ 30
コインを1回投げオモテなら、相手のバトルポケモンをマヒにする。
✶ ✶ ✶ ✶ ハイパードリル 190
相手の山札を上から3枚トラッシュする。
弱点 ✊🏻 にげる ✶ ✶
待ってます。って話ではないです https://t.co/0Ht6jxTNhN pic.twitter.com/bPJ6XVAAI6
KP6〜5
(割合→約21.4%、約17.8%)
・ノコッチが進化した事実について 6
・モチーフ(と思しき生物)について 5
・空気を吸い込んで爆風を起こす生態について 5
・アオキについて 5
・みつふし厳選について 5
みつふし厳選の話は5人、内 色みつふし厳選の話は4人、
その 色みつふし厳選を成功した猛者は3人
【色みつふしノココッチ捕獲報告】
— サイ (@ta_nSAIb_ou) December 23, 2023
2023年1月10日、エリアゼロ最深部にて
捜索開始から10時間経過
この間ふたふしに34匹遭遇、すてみタックルで自滅した個体1匹についてはふし数確認不能
サンサーンスの交響曲第3番を流し捜索したところ発見に至ったので「オルガンツキ」と命名#ポケモン週末レポート https://t.co/8o0937PCwz pic.twitter.com/w05NSEWbPp
ノココッチは節がみっつあるみつふしフォルムというレアな個体が存在します。エリアゼロ奥の岩山の上に遭遇パワーノーマルレベル3をつけて行くと、ノコッチとノココッチのみが出現し、それを利用して色みつふしノココッチを効率よく厳選できます、できました、皆さんも是非 #ポケモン週末レポート https://t.co/7CJP0FGBAp pic.twitter.com/zHCvxOgy2I
— 超不動怪獣 (@hooringa) December 23, 2023
色しんさくヤバチャや色3びきイッカネズミより 目視で見分けられるだけ全然楽な 色みつふしノココッチ厳選について1枚にまとめました
— リユルン (@riyulun) December 23, 2023
#ポケモン週末レポート
なお 該当のノコッチは すてみタックルを覚えてるのでみねうちなんか しないように
(ゴーストタイプは例外)https://t.co/YDvADzvqOA pic.twitter.com/wFobjHKe4T
そんな厳選の話題と同じくらいのKPの話題として アオキさんの話とノコッチが進化した事実の話がありますが、
この2つは いわばスバイレットの体験による驚きが「週レポで語りたい」と思わせる材料となったのかもしれませんね
【ノココッチ】
— ライカ🏰⚔ (@yuruyuru_games) December 24, 2023
遂に進化したノコッチ!図鑑を見て隣の番号が空いている事に気付き、別なポケモンかもと思いつつも期待しながら旅パに入れ、遂に進化した時は本当に嬉しかった
個人的にポケスリに来て欲しいポケモン上位。トープ洞窟あたりでのほほんとした寝顔を見てみたいです#ポケモン週末レポート https://t.co/oc8QzWQmcD pic.twitter.com/8uXW7Rl28R
アオキ戦で初見の方も多いはず。「ノココッチをくりだそうとしている」に潜む違和感に気づける人とそうでない人がいる。
— ガラナ (@Guarana_g) December 23, 2023
ノコッチが進化するとノココッチ。ならノコッチの進化前は……コノコッチ??#ポケモン週末レポート https://t.co/RVrwrtgaBr
その他
・名前について 3
・スバイレットの図鑑、ノコッチの次が空いてた体験について 3
今回まとめまてみて気になったのですが、スカーレットの図鑑説明文は扱われにくく、バイオレットのは扱われやすいのですよね
![](https://assets.st-note.com/img/1703468071756-ylbFyNeIKC.png?width=1200)
図鑑説明文は生態面であるが故に扱われやすいと思っていたのですが、
①②は まだノコッチっぽい生態であって そこまでインパクト大きくない、
何なら この生態はノコッチ回のために取っておく選択肢もある中
③は ばくおんぱ を覚えたりでノコッチのイメージとは全然違う生態を持つ事実であり、印象的だったのでしょう
まぁ④は 節の話から発展して触れられてるということで
注目の週レポ紹介のコーナー
こちらのコーナーでは、いいね やリポストを多く集めた週レポをピックアップし、何の要素がちゅうもくのまとになるのかを研究していきます
※注目の具合は当人のフォロワー数なども影響している節がある
というわけで初手は堕舵リヲン氏(@mozuku100m)の こちらの週レポ
ノココッチのふたふし/みつふしを決定する遺伝子、SVよりずっと前から実際にゲーム内部に仕込まれている“遺伝子"が発現したというロマンがありますね
— 堕舵リヲン (@mozuku100m) December 23, 2023
細かい仕様は変化してきたもののポケモンの生みの親 田尻智さんの構想を今も継いでいると言えます#ポケモン週末レポート https://t.co/dWXBGtAdFJ pic.twitter.com/xZagWco4cU
2000年という かなり昔のものに載ってた裏話が こうやって現代に活きる
…いや、よく こんなインタビュー記事の画像持ってましたねぇ
この裏話自体が多くの人にとって初めて見知ったポイント、はっけん!ポイントとなっただけでなく
「対象ポケモンに新しい属性ができたときに…」と(当時)将来のことを考えていた構成がノココッチというポケモンと結びついた流れがドラマチックさを生んでます
続きましては 謎生物農家つちのこきづち氏(@kizuchi613)による こちら
今回は、ノココッチが爆風で追い出すような敵ってどんなポケモンだろう?ということを考えてみました! #ポケモン週末レポート
— 謎生物農家つちのこきづち (@kizuchi613) December 23, 2023
出典:ポケモンずかん https://t.co/5U01wr1NSj pic.twitter.com/v1a8Vn8fao
モチーフとか大きさとかから ゆっくり考えての3枚目での圧よ
1枚目のノココッチのイラストも中々にインパクトがありますね
週レポ下描き pic.twitter.com/BC7RCzIEbI
— 謎生物農家つちのこきづち (@kizuchi613) December 23, 2023
…ちょっと このインパクトの影響で触れ忘れましたが、考察において目のつけ所が独特なのが きづち氏の特徴なのですよね
ウルトラムーンの図鑑説明文にあった「見た目と 違って 臆病なので 他の こいぬポケモンと 一緒に すると いじめられることも ある。」という内容から、一番ブルーをいじめそうなこいぬポケモンについて考えてみました。※特定のポケモンを貶す意図はありません#ポケモン週末レポート https://t.co/cz3qqPtpI3 pic.twitter.com/GmdEahRxzG
— 謎生物農家つちのこきづち (@kizuchi613) December 3, 2023
着眼点が面白い自負はあるけど妙に物騒ではある
— 謎生物農家つちのこきづち (@kizuchi613) December 9, 2023
(なんでギャラドスは人類見逃してくれたの?)(ブルーをいじめそうなこいぬポケモンtier表)(クヌギダマが好む味のむしポケモンは?)
さて最後にご紹介しますは ネオン氏(@aq_neon)の こちらの週レポ
今週のお題「ノココッチ」
— 🎭ネオン🐢 (@aq_neon) December 23, 2023
SVで遂に登場したノコッチの正統なしんか形態です。ノコッチのしんかは以前よりファンの間でも様々な予想が成れてきましたが、節から羽からアゴの突起まで何もかもが増えるしんかの仕方をするとは誰が予想したでしょうか…#ポケモン週末レポート https://t.co/g5Jp9SmdKF pic.twitter.com/JxLbKddc1o
ネオン氏も色みつふし厳選を…?
まさかノココッチという かわいらしいポケモンの週レポで水木しげるが出てくるとは思いませんでしたよ
しかし(ノコッチ時代にはなかった)「爆風を起こす」旨の説明文が野槌と上手くマッチしてるんですよねぇ
新たな知見、はっけん!のコーナー
こちらのコーナーでは、珍しいテーマを扱っていたり 知らなかった人も多そうなテーマを扱っている週レポを独断と偏見で紹介していきます
初手は いでんし氏(@hakainoidenshi)による こちらの週レポ
リーグ部に特別講師としてやってくるアオキさんはノココッチを交換してくれます。
— いでんし (@hakainoidenshi) December 23, 2023
「社会人お得意の技」ことからげんき、ひこうの四天王を兼任しているからかテラスタイプはひこう、割と不真面目なトレーナーに似たのかのんきな性格。
さてさて、どう育ててやりましょうかね。#ポケモン週末レポート https://t.co/Rtdq57zDbC pic.twitter.com/We373hu04X
はっけん!ポイントとしては ひこうテラスだったり からげんき。
アオキさんらしい味が出ているステータスであり、
この特徴に気づいてなかった または このイベントを まだやれてなかった人にとっては はっけん!ポイントとなったことでしょう
![](https://assets.st-note.com/img/1703417795415-pGiC9csIkd.jpg?width=1200)
で、そもそも この話題、時期がピッタリだと思うんですよ
というのも、藍の円盤配信から1週間ちょっと経ったぐらいは (よっぽど忙しい場合を除き)皆が円盤のだいたいをクリアし、
ネタバレを普通に言及している頃合いであると同時に やりこみ要素までは全部回収しているのは難しい頃合いと言えます
それでいて、最新の情報は早い内、旬な内に言及した方が映えるわけですよね
そんなわけで このノココッチというお題がもし あと1週間遅かったりしたら (交換イベントを進めている人が多くなるため)ひこうテラスだったり からげんき を覚えていることの知名度がグンと増える→はっけん!ポイントではなくなってそうなのです。
だから 時期が良いと感じたのですよね
続いては グレイ氏(@Glaceon_mh)が書き記した こちらの週レポ、
そしてユセ氏(@pippa_pa)のこちらも連続で紹介です
ハイパードリルを覚えると掘削能力が上がり、節が増えると肺活量が増えて持久力が上がるので、進化すると総じて巣を掘る能力が上がるのでしょうね
— グレイ (@Glaceon_mh) December 23, 2023
それならみつふしフォルムの方が優れていそうですが、体が大きいと逃げづらくなって数を減らしてしまうのかもしれません#ポケモン週末レポート https://t.co/NiUCZ4mr1B pic.twitter.com/g8BRYj1WM9
#ポケモン週末レポート
— ユセ (@pipp_pa) December 24, 2023
結構な巨体な上、強烈な爆風のおかげでパルデアの地下に限れば敵いないんじゃないかと妄想してます!地下に限れば、ですけど… https://t.co/CHtJZyVuGS pic.twitter.com/tmpwftPIdX
みつふしであるなら肺活量が増える→爆風が強くなるのでは、という視点は この2つぐらいでしか見られませんでした
そして みつふしになると にげあし との兼ね合いが悪いのでは、というのが個体数の少なさと噛み合いを見せているとは…
まさか こんなところで合うなんて…!
![](https://assets.st-note.com/img/1703416226723-oJfpEHykf8.png?width=1200)
さて 最後にご紹介しますは こちら
今週のお題であるノココッチがかわいくて美味しそうに見えてきたので、ノココッチスイーツをたっぷり考えてみました。
— 琥珀澤あまね@インターネットお嬢様 (@amanechansama) December 24, 2023
一番下のカップケーキは頭と体が別売りなので友達グループで何も相談せずに買って無事にみつふしノココッチを生成できるかのチャレンジが人気です。#ポケモン週末レポート https://t.co/4N3YIrQzwa pic.twitter.com/o8xmmNySNA
イラストが書けるスペックを存分に活かした 琥珀澤あまね氏(@amanechansama)による この週レポは ノココッチというポケモンのデザインを活かした妄想系
ブルーベリー学園の自主性を重んじる校風のように こういう想像と創造ができると 世の中に新たな風を起こせるんですよね(何の話?)
話を戻して みつふしノココッチを生成できるかチャレンジ、
成功したら もちろん盛り上がるでしょうし失敗したら失敗したで面白さがあるので映え性能高そうですね
そもそも「頭と体が別売り」というのがパワーワードであります
週レポーターインタビューのコーナー
わたくしが週レポーターを1人チョイスしてインタビューを行うことで それぞれの感覚の共有を図っていく こちらのコーナー、
今回インタビューに応じてくださったのは始祖鳥堂まふ氏(@M_A_F_)です。 対戦よろしくおねがいします
(質問は相槌など省略。
改行などは自己流にしてます)
#ポケモン週末レポート
— 始祖鳥堂まふ(M.A.F.) (@M_A_F_) December 24, 2023
意外と人とポケモンの関係のヒントになりうる要素を含んでたhttps://t.co/guSvVpP89Q pic.twitter.com/935jZndPeb
①今回のメインテーマはノココッチ(の図鑑説明)を
最初には見た時からの疑問点でしたか、
それとも今回調べてみて改めて思った疑問点ですか
『今回調べてみて改めて思った疑問点でした。
お題のポケモンの図鑑説明や姿を見直して気になった点を取り上げることが多いです。』
②ここは よくまとめられたと思ったポイント、もしくは
もう少し工夫を凝らしたかったと思われたポイントなど
ありますでしょうか
『迷子を出口へ送り届ける点と敵を追い出す点で一見全く別の項目に見える2点からノココッチのやっていることを導き出せたのは自分でも良かったと思います。
いっぽう、他のポケモンと協力することがポケモンとトレーナーとの関係につながっていくという点は 他の社会性に関する描写のあるポケモンもいくつか見ていって膨らませるともっと面白いことが言えたかもしれません。
それと、いつもそうなのですが図を自力で描けるとよいなと。』
③今回、週レポを書き記してみて、
また他の人の週レポを見て勉強になった点、
新たな発見となった点などは どんなものが挙げられますか
『自分で書き記して発見になったのは やはりノココッチの行動についてよく知れたという点でした。
ノコッチがついに進化した、しかもノコッチの個性が完全に活きた形で、というインパクトに隠されていたノココッチらしさに触れることができました。
他のかたの週レポでは、なんといっても皆さんのみつふしフォルムにかける情熱が目を引きました。
みつふしフォルムのレアさがこちらの世界におけるツチノコ探しと対応しているという指摘のとおりなのかなと思います。』
――――――――
始祖鳥堂まふ氏、インタビューにお答えいただき ありがとうございました!
週レポ格言
(エンディング)
何というか 先週の週レポはパルデアの最新ポケモンという体でありながら ノコッチという 昔から存在が確認できたポケモンの兼ね合いもあった点が盛り上がった要因のような気がします
元は馴染みのあるポケモンでありながらも自ら進化させたり チャンプルジム戦で見覚えがありそうでない名前が出てきた時の「何だこれ!?」って体験は かけがえない宝物と言えるのかもしれません
といったところで今回の週レポレポは ここまで
楽しんでもらえましたら高評価を、はたまたDiscordの週レポサーバーに来ていただけると嬉しいです
[週レポ格言↓]
ハイパードリルと掛けまして
— リユルン (@riyulun) December 23, 2023
自慢のハサミで防御する虫とときます
その心は まもるかみきりむし
(まもる か みきり無視)(守るカミキリムシ)でしょう
ノココッチです!