
#ポケモン週末レポートレポート EX 第85回:ポリゴン2編
みんなのユニークなレポート活動
ポケモン週末レポートレポート EX!
ハロー 大人達よ こちら リユルン(@riyulun)
今週も #ポケモン週末レポートレポート EXの時間がやってきた
早速 色々振り返っていこう
(フトゥー博士AIの なりきりキャラは ここで終わり)
今週のお題は『No.0233 ポリゴン2』です。このpostを引用して #ポケモン週末レポート を投稿しよう!https://t.co/jjv5LhPv8X
— リモートポケモン学会 (@rimopoke) February 9, 2024
目次
・KP集計のコーナー
・新たな知見、はっけん!のコーナー
・注目の週レポ紹介のコーナー
・週レポーターインタビューのコーナー
・週レポ格言(エンディング)
KP集計のコーナー
まずは毎度おなじみ こちらのコーナーから
計41集まった先週の週レポの話題についてKP(被りポイント)を集計してまいりました
・分類方法は あくまで個人の見解
・KP3以下のものは省略
・筆者自身のものも集計対象
・投稿ルールと投稿期限を ちゃんと守ったもののみ集計対象
・鍵アカウントのものは(確認しようがないので)基本的に集計対象外
KP11〜9
(割合→約26.8%、約21.9%)
・対戦面 11
・宇宙について 9
・AI・人工知能について 9
対戦面が堂々の1位!
人気の生態面を抑えて第1位!!
#ポケモン週末レポート
— やどくた (@Cranialoraptor) February 10, 2024
対戦エアプで専ら見る専ですが、それでも対戦のイメージが強いポケモンです。
しんかのきせきを持った耐久型、攻撃技は特殊技が多いようですが、それ故に、対戦相手メタやパーティコンセプト等のために、きせき以外を持たせたり物理技を覚えた型を見た時は強く印象に残ります。 https://t.co/iYUeOLNcyd
剣盾の頃に開催されたPokémon Player's Cupで配布された個体。
— ラスカル (@YArasukaru) February 11, 2024
プレシャスボール入りのポリゴン系統の配布はこれが初めてでした。
AS個体値0で対戦でも非常に役立っています。#ポケモン週末レポート https://t.co/zTZ90UyOkq pic.twitter.com/qpl77JjhXO
これは 週レポレポEXを書き記した中ではカバルドン回、サザンドラ回にホルード回やボーマンダ回、そしてギャラドス回やコノヨザル回でも なし得なかった 初めての事象です
(レポの総数18だがエースバーンは これを成し遂げた)
第49回:エースバーンの計18ツイートについて 話題のKP(被りポイント)を集計しました#ポケモン週末レポートレポート pic.twitter.com/7llVp5kZ1t
— リユルン (@riyulun) May 1, 2023
そして 生態面が2つ続けてきますが、個人的には[宇宙について]がここまでとは思いませんでした
というのも そもそもポリ2に宇宙のイメージが そんなに無いんですよね
ポリ2のスペックの説明として色々並べる際に(ほんの少しでも)触れられたため ここまでのKPを獲得したのかも?
#ポケモン週末レポート
— 始祖鳥堂まふ(M.A.F.) (@M_A_F_) February 10, 2024
ポリゴン2の図鑑説明を読んで分類しただけなのに古いSFみたいになっちまった https://t.co/1PvNpCl82L pic.twitter.com/oS8YzX7FBL
#ポケモン週末レポート
— にちEX (@KlinkXurkitree) February 11, 2024
不思議な人工ポケモンのポリゴン2について色々です https://t.co/rq5TSbgaSb pic.twitter.com/41OII7CeEX
KP7〜6
(割合→約17.0%、約14.6%)
・鳥っぽい見た目について 7
・アップグレード 6
・あやしいパッチ 6
・追加進化の妄想 6
・ポリゴンと比べ 丸くなった件について 6
鳥っぽい見た目な点も(個人的に)ここまでとは思わなかった
#ポケモン週末レポート
— あねご (@suzuna0718) February 10, 2024
バトレボで「あっ水飲み鳥もモデルなんだ…!?」と気づいた。令和になって「学習型AI搭載」であることが当時よりイメージしやすくなった気がします。狙い通りいってない辺りポケモン世界の人々にとってもまだ宇宙って遠い存在なんだなと思います。別分野で活躍できそうですが。 https://t.co/9qTII77S7I
「なんでこんな見た目なの?」と思わせたことがネタに繋がったのかもしれません
クチバシらしき構造があるとはいえ、それ以外の要素(ドリくち覚えるか、羽毛があるか等)では鳥スコアの加点はないな!と思ってたら藍の円盤で止まり木の上にいてひっくり返っちゃった。実はポリゴンファミリーも鳥の範疇にしていいんすかね……#ポケモン週末レポート https://t.co/Ccn7NiJgRl pic.twitter.com/GrwWdMmURx
— 上楠 木ノ子(あがりくす きのこ) (@kinoko_enfys) February 10, 2024
あとはポリゴン3をはじめとした想像、こちらも目立ちましたね
#ポケモン週末レポート
— ふぁろいです (@KnKLesPAuL) February 10, 2024
こいつ1匹の為だけに、防御と特防の能力が同じポケモンは特防に少し基礎ポイントを振らなければいけないという環境破壊ポケモン
何がダウンロード調整じゃ、どうせトレース採用ばっかのくせに……!
ってお話ではないです
シルフ開発の正当進化欲しいねって話 https://t.co/Wl0qZxEOjl pic.twitter.com/Uw3wBjmwbw
その他
・プログラムにないことや余計なことをする点について 5
・ポリ2同士にしか分からない言語について 5
・ポケセンオンラインについて 5
・他の人工ポケモンについて 4
・ポケカ 4
ポケセンオンラインのロゴの話は 当時物心ついていた人からしてみたら 印象深いようなイメージでしたが 結果はギリギリ その他枠
#ポケモン週末レポート
— しりゅ(ポケモン垢) (@shiryu_gamess) February 10, 2024
金銀で初めて今まで見知ったポケモンが更に進化する!という衝撃を与えてくれたポケモンたちの一匹、この後更にダイパでそれを更新してくれると思ってなくてすごく嬉しかった…
ポケセンオンラインの初代ロゴにもおり、当初はかなり近未来感あふれるイメージのポケモンでしたね https://t.co/ITxncAjNIX
ポリゴン2といえば、旧ポケモンセンターオンラインのマスコットですね(そうか?)
— てんろー (@ten_loooow) February 11, 2024
現在のオンラインよりも前、01年~06年には旧オンラインが存在しました
その前に「ポケセンオンライン」があり、そのロゴがポリゴンだった"らしい"ことから、進化したポリゴン2……なのかな#ポケモン週末レポート https://t.co/L0wi0j2pom pic.twitter.com/spa9wWit8Z
馴染みが薄い世代の週レポーターが多いのでしょうか…?
そして先週の週レポスタイルは こんな感じとなりました
・一点特化型 27
・オムニバス型 14
・画像無し 9
・画像(もしくは動画)1枚 16
・画像複数 16
関連記事↓
新たな知見、はっけん!のコーナー

こちらのコーナーでは わたくしの独断と偏見にはなりますが 扱っているテーマが独特だったり 特に個性的なレポに仕上がったものを紹介していきます
まずは こちら、つきのは氏(@Ringma_konjo200)です
"ポリゴン2"なのかい?
— つきのは@春はあけぼの (@Ringma_konjo200) February 10, 2024
"ポリゴン2"なのかい?
どっちなんだい?
(ポリゴンZでも同じようなことが言えますが、ポリゴン2で検索した時に浮かんだ疑問なのでポリゴン2のレポートとして提出させていただきます)#ポケモン週末レポート https://t.co/AGHSRS7epm pic.twitter.com/a2q7FQCayu
えー、投稿時間にもこだわりました
— つきのは@春はあけぼの (@Ringma_konjo200) February 10, 2024
ポケモン2の2が全角か半角か問題にて、ポケモンセンター オンラインのものは半角表記になっているという はっけん!がされていたのが このレポの味。
トレーナーズウェブサイトの方も半角全角どっちでも出てきますねhttps://t.co/0uNKMGTH8G
— リユルン (@riyulun) February 11, 2024
こうなると ポケモンずかん(サイト)が半角じゃ出てこないのが不親切設計に思えてこなくもない… pic.twitter.com/H2W5O2st0s
よく見ないと違いが分からない 全角と半角ですが、
2と半角で表記していた場合も間違いではないというわけで、気持ちが楽になるはっけん!でありました
(もしポケセンオンライン側だけがミスったとすると話変わってきますが…)
続きましては 生徒会副長・ヴォル\デェェェェン/ゴード氏(@seitokaifukutyo)の こちらの週レポ
#ポケモン週末レポート
— 生徒会副長・ヴォル\デェェェェン/ゴード (@seitokaifukutyo) February 10, 2024
第二世代では、ポリゴン2入手のヒントをタマムシデパートのNPCが喋っている。
「交換に出すポリゴンにアップグレードを持たせたままだった!」
と話すのだ。
うっかりポリゴンにアップグレードを持たせてしまうって、どんな状況だったのやら……。 https://t.co/B5GY5Ij2ts
当時のアップグレードは貴重であることを考えると割と悲劇なような…
さて お次は さうざん氏(@Tausend_Pfeile)です
ポケカにおけるポリゴン2の、激動の歴史です。
— さうざん (@Tausend_Pfeile) February 11, 2024
『特殊能力(≒特性)持ちのポリゴンが不在であった』ことを活かし、秀逸なフレーバー表現がされていました。#ポケモン週末レポート https://t.co/z1oCIdptvd pic.twitter.com/Y3rPUnuzxT
2世代から追い続けてないと、もしくは過去のカードに対して勉強する大いなる意欲がないと中々知らないような事象であります。
ポリゴンZが登場してもなお 特殊能力/ポケパワー/ポケボディーが全種類に登場したけれど 5世代以降はスッとなくなったの 思い切りが良いというか…
ポケカにおけるフレーバーも 時代によって変わっていくのですね
さて 最後はティブ氏(@tiv_zzz)です
#ポケモン週末レポート
— ティブ (@tiv_zzz) February 10, 2024
「ポリゴン2に囲まれたい!」そんなアナタは地底遺跡のモンスターハウスを探してみては? https://t.co/vIHYf5lrM4 pic.twitter.com/l1gk6Rw9e4
いや 盤面の圧よ
(地底遺跡のポリ2が持ってるかは知らないが)部屋の端からでも攻撃できる ほうでんとかされたら ひとたまりもなさそうですね…
注目の週レポ紹介のコーナー
いいね やリポストといった好反応を多く集めた週レポについて研究していくこちらのコーナー、
※ちゅうもくのまと具合は
当人のフォロワー数なども影響している節がある
初手は つちのこきづち氏(@kizuchi613)の こちらのレポを紹介です
『ポリゴン2同士でしかわからない言語で話しはじめた』と図鑑説明文にありますが、そういえば我々の地域でも似たようなニュースが話題になったことがありましたね。 #ポケモン週末レポート https://t.co/5JL2PdhtH9 pic.twitter.com/aw0pmLZQpA
— 謎生物農家つちのこきづち (@kizuchi613) February 11, 2024
※誤字訂正で〜す!
— 謎生物農家つちのこきづち (@kizuchi613) February 11, 2024
✗実態を中止
○実験を中止
レポート内にも記載した参考文献の記事はこちら。
— 謎生物農家つちのこきづち (@kizuchi613) February 11, 2024
AIを用いた実験についても触れられていて面白いのでぜひぜひ。
「2つのAIが“独自言語”で会話」の真相--FacebookのAI研究開発者が明かす https://t.co/10dASEwAI4 @cnet_japanより https://t.co/dNhbgxXu0m
こちらの世界でも同じような事象があったとのことですが、
AIによる人間の支配という煽りは 実はメディアのでっち上げであり、AIスタッフ側は実は「ただ言ってることが理解できないから中止しただけ」という
(これだからマスコミは…)
この真実だけでも充分ですが ここで「終わらない! 終わらせない!」のが #ポケモン週末レポート
ポリ2の場合 ポケモンであるので 意思を持っているわけで、そこから都市伝説的な計画を企てている可能性も否定はできません
続いてファイヤー使い友の会氏(@146Moltres)
シルフの研究室には既にポリゴン3が存在するかもしれないと主張するネット記事だ!
— ファイヤー使い友の会 (@146Moltres) February 11, 2024
…連載になってるけど続きはまだ出てないみたい!#ポケモン週末レポート https://t.co/siWsz0Yzgy pic.twitter.com/EGJrxSWWmC
KPでも多かった 宇宙の話題から始まりましたが、
(レポの内容を かみくだくと)「シルフの実情的には宇宙開発部門が確認されていないため メインは万能性にあるのではないか」と となえたファ友会氏
タイプを変えるという面で 人工のポケモンであるゲノセクトやシルヴァディとも共通項があることが 週レポウォッチャーにとってインパクトを生んだのかもしれません
お次はネオン氏(@aq_neon)の週レポを紹介です
今週のお題「ポリゴン2」
— 🎭ネオン🐢 (@aq_neon) February 10, 2024
世代、そしてシングル・ダブル問わず常に対戦環境の上位に君臨し続けるポリゴン2。制作側も追加しんかを新しく登場させる際など、元のポケモンがしんかのきせきで強くなりすぎないかを測る1つの指標にしていそうな気がします。#ポケモン週末レポート https://t.co/d0si81MnYL pic.twitter.com/BCfTsVdh2N
ポリゴン2、“2”の半角表記が使われてないかはざっと確認したつもりだったんだけどポケセンオンラインは盲点だったな…
— 🎭ネオン🐢 (@aq_neon) February 11, 2024
ポケダン赤青の救助隊における違いについて触れているのは こちらのみ。
(ポケモンWikiで確認できたから 自分も触れときゃよかった)
救助隊は それぞれのバージョンによってハードが異なるという 類を見ない手法で売り出していましたが
ポリゴン系統を それに当てはめたのも また特異な事象であります
さて、最後に ご紹介するのは堕舵リヲン氏(@mozuku100m)
アップグレードも 時代に合わせて収録媒体が変わってるかもしれない
— 堕舵リヲン (@mozuku100m) February 11, 2024
ダウンロード販売も対応してくれないかな#ポケモン週末レポート https://t.co/rXN7Dot9pI pic.twitter.com/yRePCea0cw
今回のリヲン氏のレポはアップグレードまた記憶媒体について
ちょこちょこ違うものの 同じような見た目なのが窺えます
しかし そんな中(収録媒体が変わってもいいということの証左になりますが)何故GOは ここまで変わってるのでしょうね
週レポーターインタビューのコーナー
このコーナーでは、先週の週レポを書き記した 週レポーターの1人にインタビューをして 裏話を共有したりしていきます
今回は ぬROM氏(@o10colobus_BBA)に突撃してきました。対戦よろしくお願いします
私の記憶からは忘却の彼方だったのですがポリゴン2さんもスマブラ出演歴があるんですね〜 そこでふとした疑問が湧いたのでそれとなく考えてみました!#ポケモン週末レポート
— ぬROM (@o10colobus_BBA) February 10, 2024
※非公式のポケモン対戦用語が含まれます
※私はポケモン対戦経験はありますが詳しい者ではないです https://t.co/VoQaQc745V pic.twitter.com/gR1fkYk4Cm
(質問は相槌など省略。
改行などは自己流にしてるが基本的に原文ママ)
①この話題を選んだきっかけを教えてください
(印象深かった、映えやすそう等)
『私はポケモンの外伝作品への出演や他作品との関わりに興味があるので、その流れでポリゴン2についてはスマブラDX出演時の話をまとめようと思いました。』
②ご自身はスマブラよくやられますか?
『対人戦を極めるほどはプレイしていませんが、例えばスマブラSPではスピリッツをコンプするような収集要素に力を入れてプレイしています。一応N64〜SPまで全作品プレイ済みです。
スマブラはポケモンがコラボしている貴重な作品ですから、他作品で表現されているポケモンが見られるのは興味深いですね。』
③これにて3回目の週レポ投稿ですが、
上手くまとめるのに頭悩ませたりしますか
『最近は週レポを投稿すればするほど伝えたいことが増えていくので特にレイアウトは頭悩ませまくりですね……。』
『個人的に管理し易いのでスライド1枚方式でやっていますが、皆さんの週レポを参考にしながらよりポケモンの魅力が伝わるレポートを目指したいです!』
――――――――
ぬROM氏、貴重なお話ありがとうございました!
週レポ格言
(エンディング)
AIは「ふしぎないきもの」の夢を見るか
いやぁ…総数41…
ギャラドス回の51ほどではないにせよ 多かったですねぇ
最近の週レポの波に加えて 対戦面やAI・人工知能の話、ひと手間かかる進化方法など話題に困らなかった点もあるかもしれませんね
といったところで 今回の週レポレポEXは とりあえず ここまで
最後までお付き合いいただき ありがとうございました
Discordサーバーも よろしくお願いします