
ヤンチャム研究会
おはようございます。リユルン(@riyulun)と申します
時に、皆さんは やんちゃポケモン:ヤンチャムのバトルスタイルについて考えたことはありますか?
恐らく 9割の人は無いと思いますが 今回は何を思ったのか[ヤンチャム研究会]と題しヤンチャムの活用方法について思考してみました
前置きが長いのも あれなんで 早速本編どうぞ
目次
・ヤンチャムって何ができるの?
・適したバトル形式は?
・差別化は?
・補足
・まとめ
ヤンチャムって何ができるの?
技枠を見たところ、何かできそうな技としては
つっぱり、ちょうはつ、なかまづくり、
じならし、なみのり、イカサマ、
ファストガード、やまあらし、コーチング、はたきおとす(ORAS・USUM限定)、
がむしゃら(ORAS・USUM限定)辺りが挙げられますかね
これらを分類すると
味方を攻撃する技:つっぱり、なかまづくり、じならし、なみのり、やまあらし
味方を強化する技:コーチング
補佐する技:ちょうはつ、ファストガード
その他:イカサマ、はたきおとす、がむしゃら
こんな感じになりました
この内、メインとして考えるべきは やはり味方を攻撃する技となると思います
(他の技に着目するのなら もっと適したポケモンがいそう)
一応解説しておくと それぞれの技は
・つっぱり→バンバドロの特性:じきゅうりょくや くだけるよろいを何回も発動できる
関連記事→ シェルダー入りバンバドロパーティ[ポケモン剣盾ダブル構築]
・なかまづくり→味方を てつのこぶしor
かたやぶりorきもったまにできる
・じならし→味方のじゃくてんほけんを発動させつつ相手のすばやさを下げられ、タスキも潰せる
・なみのり→味方のじゃくてんほけんやみずがため、じょうききかんを発動しつつ、相手のタスキを潰せる
・やまあらし→味方のいかりのつぼを発動できる
となります。
しかし、
つっぱりは どうせやるならスキルリンクで5回連続で当てた方が強いに決まってるので難しそう。
なかまづくりはメインとして添えるには
役割が薄すぎる。
じならし や なみのり はできる他のポケモンが多い→差別化が難しそう。(意表はつけるが)
といったところでヤンチャムを1番活かしやすいのはやまあらしなのでは、と考えました
(Lv.1で運用することで味方のダメージを
最小限に抑えられる)
そして このやまあらし という技、確定で急所に当たる命中100の技であり、
他に確定急所なのは
命中90のこおりのいぶき、
ピカブイ専用技のばちばちアクセル、
ウーラオス専用技のあんこくきょうだ&
すいりゅうれんだなので
この時点で ほぼ差別化ができてるんですよね
そして 肝心のいかりのつぼ要因ですが、
以下の9匹が該当します
(半数が かくとう弱点なんですが…)
適したバトル形式は?
(そもそも味方を攻撃する時点でダブルかトリプルの2択になってはいるのですが)
ズバリ、トリプルバトルだと思います
というのも、
味方を攻撃するまでの間に相手からの
ダメージを受けたくないシチュエーションって難しいんですよね
(その点を考えると ドラパルトで なみのりして セキタンザンのじょうききかん+
じゃくてんほけんを発動させるギミックは
理にかなっていたというわけです)
そんな訳で 特に遅いポケモンを扱う場合、ダブルバトルだとトリックルームした後に
味方殴り役と殴られ役を同時に着地させる
必要があります
関連記事→シェルダー入りバンバドロパーティ[ポケモン剣盾ダブル構築]
しかし、トリプルバトルなら もう1匹ポケモンを場に出せるので 最初のターンに
(殴る役と殴られ役がまもるをして)トリックルームをすることができるのです
差別化は?
さて、やまあらしについて話しているところで 確定急所にできる命中100の技についてほぼ差別化できている(トリプルバトルの場合、相棒ピカチュウもウーラオスも居ない) と言いましたが、
まだ 命中100いかりのつぼ要因として
ながねぎを持ったカモネギ(のつじぎり)、
ピントレンズを持ったきょううんケンホロウ族(のつじぎり)、アブソル(のつじぎり、きりさく)、ドンカラス族(のつじぎり)がいます
そして 他に やまあらしを使えるポケモンは ゴロンダ、カイロス、ナゲキです。
これらとの差別化点についてですが、大きく2つ存在し、
1つは 持ち物にきあいのタスキを持たせられる点
1つは がむしゃらが使える点です
きあいのタスキについてですが、
トリックルームを事前に決めたところで
ファイアロー(また優先度+1以上の技)の前には無力ですよね
相手にファイアローがいれば カモネギ達は味方のつぼを突く前に倒れてしまうかもしれません
しかし きあいのタスキを持っているとそんな攻撃を1発は耐えて ほぼ確実に味方のつぼを突けるのです(みずしゅりけんは知らぬ)
そして がむしゃらですが、上記の中で使えるのは(ヤンチャムの進化系である)ゴロンダのみ、
しかし ゴロンダは最低でもLv.32なので
味方ヘのダメージが大きかったり きあいのタスキを発動しない時の がむしゃらのダメージが(弱くはないけど)強くない現象が起こります
よって ヤンチャムは差別化に成功していると言えるでしょう
補足
さて、ヤンチャムの がむしゃら や やまあらしのダメージを抑える点においてLv.1運用が適当であり、
そのためにはトリックルームが必要だと語ってきました
そんなわけで いかりのつぼ要因は すばやさが遅いポケモンにしたいのですが、そんなポケモンはバクーダしかいませんね
(ケケンカニはトリプルバトルできない)
また、トリックルーム始動要因は相手に
トリックルーム始動要因とバレない方が良いです。
何故なら そのトリックルーム要因を狙われて倒されてしまう可能性があるので
(そんなわけで トリックルームを使えるポケモンの一覧のリンクを張っておきます↓
ポケモン徹底攻略様 ポケモンWiki様)
まとめ
・味方のいかりのつぼを確実に発動させつつ、Lv.1運用がむしゃらができ、さらにタスキも持てるのは ヤンチャムだけ
・Lv.1で味方の いかりのつぼを突く都合上
トリックルームが欲しい
・やまあらし、がむしゃらの他 ファストガード、ちょうはつ、はたきおとすも扱える
といったところでしょうか
カモネギやLv.13メガカイロスのように
味方のじしんを透かせない点が非常に難ですが、
ファイアローの存在を重要視していたり
つぼ起動時のバクーダのじしんで倒せない
相手を見たい時には ヤンチャムが活躍するかもしれませんね
といったところで 今回の記事はここまでとなります
最後までご覧いただき、ありがとうございました
参考になった方は下部の❤をタップしていただけると嬉しいです