![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154068208/rectangle_large_type_2_69d29cb233838549dd3dc0f0804a3a7c.jpeg?width=1200)
ポケカの歴代マホイップ
ヤッホゲータ! リユルン(@riyulun)です
さて今回は[ポケカの歴代マホイップ]と称し、これまでに登場したマホイップのカードについて振り返っていく記事を やっていきたいと思います
目次
・マホイップ(反逆クラッシュ)
・マホイップVMAX(伝説の鼓動)
・マホイップ(仰天のボルテッカー)
・マホイップ(VMAXクライマックス)
・マホイップ(ステラミラクル)
マホイップ(反逆クラッシュ)
![](https://assets.st-note.com/img/1726124235-VRQIbLFdxqsvzPDMy4CetiJ6.jpg?width=1200)
かわいいものが好きな人にはたまらないイラスト
![](https://assets.st-note.com/img/1726129754-K4epuohQlPL5yjOaMUG9JS7x.png?width=1200)
ワザ:デコレーションは 決まれば強力ですが 1進化に枠を割かなければならないこと、手札を基本エネルギーを抱えこまなければならないのもあって まぁ見ませんでしたね
マホイップVMAX(伝説の鼓動)
![](https://assets.st-note.com/img/1726124332-LqosCrYzp1vdOi9lGg0NKfmU.jpg?width=1200)
こくばバドレックスVMAXのデッキにおいて相手を一撃できるポテンシャルを秘めているため 採用されることもありました
かざりつけ はデコレーションのフレーバーを意識されてそうですね
マホイップVのスイートスプラッシュで たねポケモン相手に対して有利に立てる事象も稀に言及されてたように思います
マホイップ(仰天のボルテッカー)
![](https://assets.st-note.com/img/1726129626-Jtv4W60mON8AfcMyuCbarEpT.jpg?width=1200)
スイートシェアの おたがい1枚引けることを活かすなら
ピジョットVが入って自身の山札切れをケアしてる相手に対して撃つべき…?
マホイップ(VMAXクライマックス)
![](https://assets.st-note.com/img/1726129028-d8kaN2KJUASpQEGyLITzR1bV.jpg?width=1200)
マスターの効果は ちがうタイプの基本エネルギーを3枚、ベンチポケモンに1枚ずつつけること。
この効果を活かして つけたエネルギーをレインボーフレーバーに活かすわけですね
マホイップ(ステラミラクル)
![](https://assets.st-note.com/img/1726124183-8IQ1MboyvHjErc6XTG9C4Sa7.jpg?width=1200)
いろどりスイーツなるワザに合わせてか周囲にスイーツやお菓子が。
(今は多色のエネルギーが入りやすい時代とはいえ) デッキ内の基本エネルギーとポケモンって だいたいタイプが一致しており、
それらのポケモンを計5枚も持ってこられる、と これだけ聞くと強そうですが
デコレーション同様 そのムーブに1手番、いや進化を必要とするので 計2手番 割かなければならないのがポイント。
そこまで番を跨ぐなら 普通にトレーナーズでポケモン持ってきた方が安定しそうですしね
あと いろどりスイーツはワザのため 使ったら番が終わるので、連れてきたポケモンがナンジャモで山札に戻ってしまうリスクも
――――――――――――――
と、いったところで 短いですが今回のマホイップ記事は とりあえず ここまで
❤のタップなどしていただけると励みになります