たいせつなもの の英語名全部見ていく日記[第5世代、第6世代編]
おはようございます。リユルン(@riyulun)と申します
今回の たいせつなもの の英語名全部見ていく日記は 5世代と6世代一気に見ていきます
前置きが長いのもあれなんで早速本編どうぞ
ブラック・ホワイト編
簡単な訳一覧↓
ライトストーン:Light Stone
ダークストーン:Dark Stone
リバティチケット:Liberty Pass
グッズケース:Prop Case
Prop(厳密にはPropertiesの略)で「小道具」を意味します
ドラゴンのほね:Dragon Skull
骨は骨でも頭蓋骨でしたからね
ライブキャスター:Xtransceiver
かっこよすぎない?
はいたつぶつ1:Gram 1
はいたつぶつ2:Gram 2
はいたつぶつ3:Gram 3
語源を辿ると「書かれたもの」の意らしい
確かに手紙っぽさはありますね
ブラック2・ホワイト2編
簡単な訳一覧↓
メダルボックス:Medal Box
プラズマカード:Plasma Card
ひかるおまもり:Shiny Charm
色違いのポケモンはShiny Pokémonと言うそうなので Shiny Charmなのでしょうね
アクロママシーン:Colress MCHN
Colressが アクロマです
いでんしのくさび:DNA Splicers
スプライサーと呼ばれる 2片を繋ぐための装置の名称があるんだとか
わすれもの:Dropped Item
わすれもの というより おとしものでは?
よごれたハンカチ:Grubby Hanky
Grubbyで「汚い」「汚れた」、
Hankyで「ハンカチ」を意味します
まるいおまもり:Oval Charm
まんまるいし もOval Stoneでした
きょかしょう:Permit
そのまま「許可証」を意味します
うつしかがみ:Reveal Glass
Revealは「正体を表す」「本性を見せる」、
Glassは「鏡」も表します
X・Y編
簡単な訳一覧↓
ホロキャスター:Holo Caster
はかせのてがみ:Prof's Letter
ローラースケート:Roller Skates
メガリング:Mega Ring
エレベーターのキー:Elevator Key
TMVパス:TMV Pass
レンズケース:Lens Case
ローラースケートは2足で1つなので複数形ですね
ハスボーじょうろ:Springlotad
(水などが)「出る」「わき出る」、(植物が)「生える」、「芽を出す」といった意味がSpringにはあるようで
はつでんしょパス:Power Plant Pass
Power Plantで「発電所」を意味するのですが、
無人発電所も ポケダン救助隊のともだちエリア:はつでんしょもPower Plantです
すごそうないし:Intriguing Stone
「好奇心(興味)をそそる」といった意味がIntriguingには あります
カロスエンブレム:Honor of Kalos
Honorで「名誉賞」や「勲章」の意味になります
たんけんこころえ:Adventure Rules
ハンサムチケット:Looker Ticket
ハンサムさんは英語でLookerです
オメガルビー・アルファサファイア編
簡単な訳一覧↓
ポロックキット:Pokéblock Kit
マグマスーツ:Magma Suit
アクアスーツ:Aqua Suit
いんせきのかけら:Meteorite Shard
むげんのふえ:Eon Flute
デボンボンベ:Devon Scuba Gear
ライブスーツ:Contest Costume
マジコスのコス
ペアチケット:Pair of Tickets
メガバングル:Mega Bracelet
いましめのツボ:Prison Bottle
「刑務所」などを意味するPrisonを使って 戒めを表現
――――――――
今回の 第5世代、第6世代編は以上となります
参考になった方は❤をタップしていただけると嬉しいです
たいせつなものシリーズ関連記事:第1世代・第2世代編 第3世代編 第4世代編 第7世代編 第8世代編 コロシアム・XD編&ボール編