
ほのおのいしで進化するポケモン達
おはようございます。リユルン(@riyulun)と申します
さて今回は タイトル通り ほのおのいしで進化するポケモンについてまとめてみました
前置きが長いのも あれなんで 早速本編どうぞ
目次
・キュウコン
・ウインディ
・ブースター
・バオッキー
全国図鑑No.038 きつねポケモン キュウコン―Ninetales―
5世代で獲得した ひでりで一気に強さに拍車がかかったキュウコン、
しかし 直近ではコータス、メガリザードンY、ダイバーンと役目を奪われつつありますね
しかし、コータス達との差別化点として わるだくみ や さいみんじゅつ、かなしばり、おきみやげ、マジカルフレイムが挙げられます
そして ポケカでは タケシのキュウコンがエラッタ(テキスト修正)を喰らうほど凶悪だったらしいです
(エラッタ前↑)
おたがいトレーナーズが使えなくなる 特殊能力を持った わるいラフレシア、
進化することができなくなるプテラ、
特殊能力が使えなくなるベトベトンに化け、
自分のターンになったら元に戻る(→自分はそのロックの影響を受けない)
という戦術が可能でした
そのため、ばけたポケモンの特殊能力は使えない、というエラッタが かかることに
ちなみに、英語名のtaleは「昔話」や「おとぎ話」を意味する語で、
「尻尾」のtailではありません
全国図鑑No.059 でんせつポケモン ウインディ―Arcanine―
ヒスイのすがたが(LEGENDSの)シナリオ中にドラマを見せたウインディ、
よわき、ぎょぐん、なまけといったデメリット特性を持つポケモン(また準伝説)を除くと、600族の次に合計種族値が高い一般ポケモンであります
ワイルドボルトやインファイト、じゃれつくと多くの技範囲を活かして攻める型もできますが、
特性:いかくや おにび、バークアウトに あさのひざしなど活かした補佐/耐久型も可能です
全国図鑑No.136 ほのおポケモン ブースター ―Flareon―
(ポケカ)殿堂レギュレーションだと下記のカードを使って500ダメージを連打することもできるブースター、
ちなみに「ポケモンスマッシュ!」内の[イーブイ秋山フレンズ]というコーナーにて登場したブースター秋山さんの特性は こんじょうらしいです
全国図鑑No.514 ひのこポケモン バオッキー ―Simisear―
ポケモン総選挙720では最下位ということで配布まで行われたバオッキー、
分類は バオップがこうおんポケモンで
バオッキーがひのこポケモン、逆な気がしてきますね
ちなみに ひのこは覚えません
――――――――
さて今回は ほのおのいしで進化するポケモンについて まとめてみましたがいかがでしたでしょうか
参考になった方は下部の❤をタップしていただけると嬉しいです