見出し画像

ポケモンの技の英語名全部覚える日記[フェアリータイプ編]



 おはようございます。リユルンと申します。


 今回は フェアリータイプの技の英語名について学んでいきましょう

 早速本編どうぞ


威力40

 Disarmingは「怒りを静める」「無邪気な」

 特に前者が ドラゴンタイプの弱点感出てる


威力50


威力75

 本当にこれフェアリー技なんですかねぇって思う名前(日本語も英語も)


威力80

 Dazzleが「眩しくする」「目をくらます」、Gleamは「きらめき」

 日本語と比べて 攻撃技感がとても強い名前


威力90

 Play Roughで「荒っぽいことをする」なの!?(rough=乱暴な)

 合ってなくもないけど それとはまた違う感する(業界用語にしたらラフプレーだし)

 ややこしいけれど、「笑う」を意味する方はLaugh(こっちの方がフェアリー技っぽく聞こえてくる)

 そしてワンダースチームは英語でStrange Steamという (Strange=「奇妙な」)


威力95


威力100

 Explosionは だいばくはつでしたね
(ミストフィールド下でも威力150で 全然だいばくはつに届いてないですが)


威力130

 (Fleur←これを英和辞書で検索しても「フラワー;フルール」しか出ませんでした)

 マギアナは花と関係がある という考察の要素の1つである技ですね


威力不定

 怒り系の中で初出のMadness(=激怒、狂気)



変化技

 たくさんあるCharmの意味の中で適当なのは「(女の)器量、色香」かな

 日本語とはまた違い、セクシー的なニュアンスだった


 うおぉ、一気に世界観が違うようなニュアンスが出てきた

 さすが伝説ポケモンの専用技


 つぶらなひとみに隠されたニュアンスをBaby-Dollなんて語で表現してる


 あくまのキッス(Lovely Kiss)共々、直訳でないので注意


 Craftyは「ずるい」「悪賢い」を意味するらしい

 いたずらごころを持つ クレッフィの専用技だからこの単語を使ってそう




 フィールド系なのでTerrain(地形)、
MistじゃなくてMistyなのもドわすれしそう…



――――――――

 今回は ここまでです

 次回は かくとうタイプの技の英語名についてまとめていきます↓ ポケモンの技の英語名全部覚える日記[かくとうタイプ編]|リユルン @riyulun #note https://note.com/riyulun_8win/n/ndad02ca943a7

 (このシリーズの関連記事→ ノーマル攻撃技 前編後編 変化技編 むしタイプ編 あくタイプ編 でんきタイプ編 ドラゴンタイプ編 ほのおタイプ編 ひこうタイプ編 ゴーストタイプ編 くさタイプ編 じめんタイプ編 こおりタイプ編 どくタイプ編 エスパータイプ編 いわタイプ編 はがねタイプ編 みずタイプ編 Zワザ・ピカブイ専用技編 ダイマックス技・ダーク技編 )


 (筆者のTwitter↓ https://twitter.com/riyulun?s=09 )

いいなと思ったら応援しよう!