
#ポケモン週末レポートレポート EX 第70回:ジグザグマ編
みんなのユニークなレポート活動!
ポケモン週末レポートレポートEX、始まります
こんリモ〜 リユルン(@riyulun)です。
さて今回は お題がジグザグマであった先週の週レポが計22も投稿されたということで
ポケモン週末レポートレポートEXと題して記事を書き記していきます
#ポケモン週末レポート 今週のお題は『No.0263 ジグザグマ』ですhttps://t.co/jjv5LhOXjp
— リモートポケモン学会@11月4-5日第9回開催 (@rimopoke) October 6, 2023

目次
・KP集計のコーナー
・みんなに賞をあげちゃいまshowのコーナー
・注目の週レポ紹介のコーナー
・今日の週レポ格言
KP集計のコーナー
まずは おなじみのこのコーナーから、
計22集まった先週の週レポの話題のKP(被りポイント)を算出していきます
・分類は あくまで個人がくだしたもの
・KP2以上の話題のみ集計
・筆者自身のものも集計対象
・投稿ルールと投稿期限を守ったもののみ集計対象
・鍵アカウントの週レポや、(ないとは思うが)筆者のメイン/サブアカウント双方をブロックしているアカウントの週レポは集計対象外
KP7〜6
(約31.8%、約27.3%)
・ジグザグに動く生態について 7
・モチーフについて 6
・「原種」について 6
モチーフについてですが、アナグマやアライグマといった種類全般を狢(むじな)と呼称することに対する話題が多かったですね
ジグザグマは「クマ」という名を冠しながらも分類上は「まめだぬきポケモン」に位置付けられています。これは古くは「あなぐまポケモン」と「たぬきポケモン」が区別されず「むじなポケモン」と呼ばれていたことに由来すると考えられます。#ポケモン週末レポート #ジグザグマhttps://t.co/RbV9E9Oy3p
— センジ (@senji039) October 7, 2023
考察寄りのモチーフの話題となりました
そしてジグザグマといえば、ガラル種が 実は これまで はっけん!されていた姿よりも古い姿であるという点も特徴的。
これまでの姿に「原種」という言葉が使えない※のは (表現上)いささか厄介ではありますが 生物学的観点から見るとリアルなんですよね
※そもそも原種という言葉の意味自体リージョンフォームには合わないらしいが
#ポケモン週末レポート
— やどくた (@Cranialoraptor) October 8, 2023
日本語版の名前も良いですが、英語版での名前「zigzagoon」の響きが好きです。
剣盾公式HPの「原種」表記は色々と気になるところ。 https://t.co/yF7hHfOunO pic.twitter.com/u2XoLnXlvP
KP5
(約22.7%)
・旅パ 5
・好奇心旺盛 5
前回に引き続き ものひろいで ひでん技を多く使える序盤ノーマルポケがお題
かつてビッパが主役のアニメが作られたりしましたが、
やはり 序盤ノーマルは旅パの印象が強くなりがちなのでしょうね
進化前なので余計に序盤の印象が強くなることと思います
#ポケモン週末レポート
— ioncrystal (@ionization6) October 7, 2023
理論値最古(嘘。em産)の旅パの子を見せびらかそうとして証明手段がなく萎えました。
進化前限定の使い所ねえミサイル針を覚えさせようと必死だったなぁ
初特性のものひろい持ち秘伝要因としてピカチュウと並ぶぐらいの格があると思っており、悪で玩具にするなという評も残当か https://t.co/6AiY0SLxX9 pic.twitter.com/QQqJccQ4DY
#ポケモン週末レポート
— ナトリウム (@H2CO3Na) October 7, 2023
ポケスペのジグザグマ…というよりそのフンの話。
個人的な思い出として、RSE・ORASの5作全てで秘伝要員兼もの拾い要員として活躍してもらった。
もの拾いもレベルが上がれば有用な物を取ってくるので、ORASの経験値仕様にはとても助けられた記憶。 https://t.co/LASO15D9Fb pic.twitter.com/NKuVhlD1sT
その他
・(ガラルのすがた)好戦的な性格について 3
・ポケカ 3
・英名、Zigzagoonについて 3
・特性について(ものひろいの旅パ的フレーバーは除外) 3
・背中の毛について 3
・(エメラルド)オダマキ博士のイベントについて 3
・死んだフリについて 2
・名前の特徴について 2
・配布個体について 2
・ポケスペ 2
・つぶらなひとみについて 2
今回は[その他]に分類される(全体の16%未満の)話題が多いことが特徴、
ジグザグマに関する話題が広いことの表れです
第3世代と 比較的古い世代のポケモンなので (前回のホルードは4つしかなかった)図鑑説明文も ガラルのすがた含め10個と多いんですよね
みんなに賞をあげちゃいまshowのコーナー
はい、このコーナーでは 独断と偏見によりテーマが個性的だったりで思わず目にとまる週レポを いくつか紹介していきます
あー…! 言われてみればそうで賞
剣盾におけるガラルジグザグマは、図鑑説明通りジグザグと走り回り、動きが非常に予測しづらい。そのため、エンカウントを避けつつ最短ルートを進みたいRTAでは強敵となっている。道幅が狭くトレーナーも多い3番道路にガラルジグザグマがたくさん湧くと、走者は悲鳴をあげる。 #ポケモン週末レポート https://t.co/XDo8A4hpqp pic.twitter.com/EJtcSbjyWP
— イノ (@inno_ygo) October 8, 2023
RTA勢の週レポ
もしかしたら剣盾RTA勢の中では常識なのかもしれませんが、
確かに あの動きは 避けるのが大変で RTAだとタイムロスになっちゃうと はっけん!できた週レポでした
これは ジグザグマが好きな人のレポで賞
みんな大好き序盤ノーマル哺乳類ポケモンのジグザグマ
— 琥珀澤あまね@インターネットお嬢様 (@amanechansama) October 8, 2023
好奇心旺盛が器用に繋がってか、ルビサファでは秘伝要員として活躍してもらったことが懐かしいです
今回はそのあまりのかわいさをみなさまにも知っていただきたく、手描き資料を作りました
※ジグザグマはトレスです!#ポケモン週末レポート https://t.co/utflMpuHG9 pic.twitter.com/kFQPdNFQ8Q
ジグザグマちゃんかわいいね
週レポはオタク語りがあるとバズりやすいという仮説があるのですが、
こちらの週レポは ジグザグマ好きのニオイがしますねぇ
実はわたくしは初めて遊んだポケモンがGBAのサファイアだったので、今週のレポートのジグザグマちゃんは非常に思い入れが深いポケモンなんですわ〜〜!!!
— 琥珀澤あまね@インターネットお嬢様 (@amanechansama) October 8, 2023
こういった風に 愛を だいばくはつさせるのも また週レポなので、
もし推しポケが お題に選ばれた時は遠慮せず だいばくはつしてください
美味し賞(そう)
#ポケモン週末レポート
— たきまろ/大滝まりょ (@O_taki0606) October 8, 2023
「ポケどこ」の料理コーナー「ポケもぐ」で、手軽に作れるガラルジグザグマ風トーストが紹介されてましたね。
海苔にチーズは意外と合う組み合わせ。白いモッツァレラチーズなんか使えばよりそれっぽいかも。
和ジグザグマはテリヤキソースとかでどうです? https://t.co/lBh9COsjkb pic.twitter.com/vlBAzJYHIT
ポケもぐ週レポ
週レポでポケもぐ、というか日曜朝のポケモンバラエティを扱う事例って今までにありましたっけ…?
ジグザグマトースト、のりの部分をケチャップにしたらカクレオン風になる?
— たきまろ/大滝まりょ (@O_taki0606) October 8, 2023
かわいらしいイラストで賞
【ポケモン川柳】
— りーる🎡 (@riru829) October 8, 2023
ジグザグマ ジグザグ曲がって おにごっこ#ポケモン週末レポート#ジグザグマ https://t.co/PmoxTFBFvS pic.twitter.com/kH8eNTi17S
左上文字入れるために空けたのに書き忘れた…
— りーる🎡 (@riru829) October 8, 2023
週レポは 自作イラストがあるとバズりやすいという仮説があるのですが、
こちらの週レポは ポケモン川柳を2種のジグザグマの動きで表現しているのが

注目の週レポ紹介のコーナー
このコーナーでは、好反応を なるべく多く集めた週レポについて紹介していきます
しかし、当人のフォロワーが多ければ多いほど 他の人のTLで見る機会が多く、当然有利になってしまうということで 以下の計算式で好反応指数を定義します
・いいね数×リポスト数(0の場合は1とする)÷インプレッション数(百分率)
細かい数字を見られないため 1000ずつ区切る
(なおリポスト数については 本人がリポストしたものはカウントせず、
1つのアカウントで 普通のリポストと引用リポスト両方されてるものは1としてカウント)
というわけで この算出方法で最も高い数字を出したベスト3を見ていきます
第1位:310氏 好反応指数:55.6
皆さんはチイラ持ち色違いジグザグマが配布されていた事を知っていますか? #ポケモン週末レポート https://t.co/tc92L9Dwbu pic.twitter.com/YXanQUlQY6
— 3IO (@r_7038xx) October 7, 2023
この配布ジグザグマ案件、KPは僅か2なんですよね
ジグザグマといったらの話題で(あくまでも個人的に)3番目くらいに思い浮かぶ話題だと思っていたのですが 実は全然いませんでした
この事象について 「他の話題の印象が強くて入れる隙がなかった」というのも考えられますが(少なくとも わたくしがそう)
この案件を詳しく知らない または うろ覚えが故に扱わなかった人もいるのではないでしょうか
時に、現代はインターネットに触れやすくなり、SNSを使うにおける年代が どんどん下がっていきます
X(旧Twitter)は年齢制限こそあるものの、その年齢制限をパスした瞬間に始めるという人も少なくないと予想できます
そんな子達の中では そもそもチイラのみ持ち色違いジグザグマが侘びとして配布されたことを まだ学んでない子もいるのではないでしょうか
知らなかった事実が詳細に書いてあると反応しちゃいますよね
ということが ここまでバズった要因の1つなのかもしれません
第2位:堕舵リヲン氏 好反応指数:27.9
(何故かポストの引用ができない)
このポストで特に注目すべきは踵(かかと)について。
(通常)ジグザグマは踵がつかないが(通常)マッスグマは踵がつくという事実、
この週レポで 始めてはっけん!した方も多いのではないでしょうか

第3位:ネオン氏 好反応指数:15.1
今週のお題「ジグザグマ」
— 🎭ネオン(AQ Neon)🛸 (@aq_neon) October 8, 2023
ジグザグマは後の世代で登場したガラルのすかたが他のすがたのルーツとなる“原種”であることが明かされています。こういう時、以前から登場していたすがたを指すちょうど良い呼称って何なんですかね…?(私は「通常種」って呼んでます)#ポケモン週末レポート https://t.co/25rDGLVvcG pic.twitter.com/D21woVQAVM
画像が2枚使えるから 情報量も2倍にできる
週レポ8(第1回から ほとんどずっと皆勤賞の8人を勝手にそう呼んでる)の1人、ネオン氏が3位にランクインです.
RS・ORASにてオダマキ博士がポチエナに追いかけられるシーンが エメラルドではジグザグマになっている話題はKP3でしたが、
エメラルドでは さらに生息域まで変わっているというのは この週レポでの はっけん!ポイント
実際にプレイした時に疑問を抱いていたのか 生息地を見ていたら偶然この事実をはっけん!したのか
今日の週レポ格言
(エンディング)
先週末は「帰ってきた名探偵ピカチュウ」の発売日であり、
なるべく早く学んでおくために週レポをパスする人が出てくるのでは、と予想されるところでしたが 蓋を開けてみれば計22、
ジグザグマというポケモンの人気性が ここまでの投稿数を獲得できたのでしょうかね
[格言]好奇心を抑えることなどできない!
PS↓
週レポレポのデータのために各人のインプレッション数見て回ってるけど
— リユルン (@riyulun) October 9, 2023
にくろま氏のインプレッション数が2.8万と とんでもないことになってる現象を確認
(インプレッション数2位は1.2万と 2倍以上の差をつけている) https://t.co/E2u5E2WMYY