見出し画像

週刊 #ポケモン週末レポートレポート EX 第117回:コスモウム編

 みんなのジーニアスなレポート活動!
 ポケモン週末レポートレポート EX!

 こんリモ こんリモ こんリモ〜 リユルン(@riyulun)です

 さて今週もポケモン週末レポートレポートの時間がやってまいりました

 先週のお題:コスモウムについて どんな知見が集まったのでしょうかね


目次

 ・KP集計のコーナー

 ・注目の週レポ紹介のコーナー

 ・新たな知見、はっけん!のコーナー


KP集計のコーナー

 まずは計25集まった週レポの話題についてKP(被りポイント)を集計して傾向を考えてみる このコーナーから

 ・分類方法は あくまで個人の見解

 ・KP2未満のものは省略

 ・筆者自身のものも集計対象

 ・投稿ルールと投稿期限を ちゃんと守ったもののみ集計対象

 ・鍵アカウントのものは(確認しようがないので)基本的に集計対象外

 ・最近 タグ検索に何故か現れない週レポも出てきたので もしかしたら抜けがあるかも


KP14
(割合→56%)

 ・おもさについて 14

 やっぱり重いの、KP上位に食い込みますよね。それにしても ここまでとは…

 というのも たかさ/おもさって普段あんまり注視しない層が多そうに思えるのですが、コスモウムは たかさ0.1mしかないのに999.9kg

 1度気づいてしまったら印象深い事象として頭に残るのも納得であり、
 さらにサン・ムーンのストーリー中 リーリエが運んでいた事実も話題性がありますもんね


KP7、KP5
(割合→28%、20%)

 ・げんしせいポケモン/星の一生 7

 ・ストーリーについて 5

 KP2位は げんしせいポケモンなる分類名に関して

 こちらも 1度気づいてしまえば 見た目と その分類名のゴツさとのギャップが印象的になりますね

 また、「原始星」を深堀りすると星の誕生に関して知らなかった知識を得られ、
 それもまたコスモウムと繋がり 週レポのネタになりやすいと考えられます

 そしてサン・ムーンのストーリー。

 コスモウムでの目立った出番といえばエーテル財団2回目における進化のシーンと祭壇でのソルガレオ/ルナアーラへの進化。
 このぐらいですが サン・ムーンのストーリーがストーリーだった故に これだけでも語るには充分だと考えられます


その他

 ・大きな目に見える見た目について 4

 ・星の繭 4

 ・大気のチリを吸う生態について 3

 ・アニポケ 3

 ・未だにバージョン限定進化な件について 3

 ・攻撃わざを覚えない件について 3

 ・種族値について 2

 ・たかさは横幅を測るという事実について 2

 ・名前について 2

 ・がんじょう 2
 
 ・触るとほのかにあたたかい事象について 2


注目の週レポ紹介のコーナー

 いいね/リポストを多く集めた週レポを紹介していく こちらのコーナー、やっていきましょう


 初手は こちらから

 なは氏(@naha_1456)のこちらの週レポ、(カラの部分は除いて計算しているながら)剣盾のスクショからコア、カプセルの比率を計算するなど細かに密度を計算されており、熱がないと中々できないことだろうなと感じましたね

 ただ密度がヤバいだけでなく 図鑑説明文、「人知を 超えた 硬さの カラ」の説得力をも増すオチとなっています


 お次は このコーナーおなじみのネオン氏(@aq_neon)

 いつものようにオリジナルイラスト、いつものように図解風の ブレない週レポを投稿されてるネオン氏ですが 今回わたくしが着目するは戦闘中のモーションについて。

 大気中のチリを吸う図鑑説明文はKP3でしたが このモーションについて触れられているのはネオン氏だけでした。
 こういう動きが見られるの、良いですよね

 もしかしたら次のリポ学本編でも 少なからず似た話が展開されるかもしれません


 (個人的には「ソルガレオ、ルナアーラが異なる世界を渡り歩いて…」の事象、「オーベム」に記憶をイジられたのではってレベルですっかり忘れていた)


新たな知見、はっけん!のコーナー

 このコーナーでは、(わたくしの独断と偏見によるセレクトになりますが)独自性のある話題を扱っていたり思わず2度見してしまうような週レポについて特集していきます


 初手は ぬROM氏(@o10colobus_BBA)から

 先週のに引き続き ポケセンオンラインでのグッズの話ですが

 今回は逆に全然グッズがないという話を。 
 中間進化は その性質上 地味になりがちとはいえ、現状1件しかないんですね

 繭/蛹のポケモンは体や表情が動かないから映え性能が低いのでは、と考え 他の蛹系ポケモンについても調べてみたのですが

 トランセル→12件
 コクーン→9件
 (サナギラス→3件)
 カラサリス→1件
 マユルド→1件
 (ホイーガ→16件)

 トランセルコクーンは初代組故のそれかなと思ったけど じゃあホイーガは何なんだよ

 と コスモウムの話がどっか行きそうになるデータになりましたが、カラサリス/マユルドの件を鑑みると「蛹の特徴故に…」という仮説は合ってそうですね


 続いては背高人氏(@senotakai_hito)

(何故かリンクが張れないのでスクショで)

 週末のニャース、人によってはアーケオスみたいな声で「あったなぁ…!」って言いそう

 ポケとる、いやポケとるに限らず バトルの形式や媒体が違うと強いスペックを持つ可能性があるっていうの、ポケモンの良いところですよね


 さて このコーナー最後はハイツあたたかい毛布氏(@koukitomiki)です

 見た目が大きな目に見えなくもないということから発展された仮説

 1発ネタって言ったらあれですけど 発想の勝利系週レポであります


――――――――――――

 さて、今回の週レポレポEXは この辺で

 次回も楽しみに、❤をタップしてお待ちいただけると励みになります

 そして週レポ勢のDiscordサーバーも よろしくです


 関連記事↓


いいなと思ったら応援しよう!