
とんでもないデッキを作ってしまったかもしれない[エクストラレギュ]
目次
・前置き兼主役紹介
・戦い方
・デッキリスト
前置き兼主役紹介
ヤッホゲータ! リユルン(@riyulun)です
今回は わたくしがエクストラレギュレーションで組んだデッキを紹介していく記事であり、その主役が こちらのムウマージ

相手が事故ったためサイケこうせんで
たね切れ起こさせて勝ったこともあった
「相手の手札を見て好きなカードを山札に戻させる」
これ上手く決まったら とてつもない妨害になるじゃないですか?
何とか上手くできないかなぁと考えたわけですよ
ただ、手札妨害だけをやってたら勝てないことはサメハダーのデッキで学びまして
何なら このムウマージにはダメージが無いので余計に勝てません
Tips
ほぼ同じテキストにはペルシアンがいる。
ペルシアンと違ってムウマージはレベルボールに対応、ムウマが霧の水晶に対応する便利さがありがダメージが無い

元々は このペルシアンのデッキも組みたかったけど
上述のムウマージ組んだから もういいなってなった
戦い方
「相手にとって腐るカードだけを(ふきつなことだまで)手札に残させて その先に引く山札も固定させてしまえば相手は何もできないのでは」 そう感じたんですよね

次に相手が山札の上から引く1枚を固定するには 相手の山札をイジる必要があります
そこで白羽の矢が立ったのが このゴチム

要は みらいよちの枚数が5枚に増えたけど
相手だけバージョン
ただ 相手の手札を腐らせる→相手の山札の順番を入れ替える だけでも まだ勝てません。
いつしか5枚すべてが(相手にとって)アタリになるので
そこで白羽の矢が立ったのが このホルビー

ハイクラスパック「THE BEST OF XY」に
再録されたがホルードは再録されてない
ゴチムで見た5枚※の内 アタリのカードを ほるほる でトラッシュさせてリソースを奪います
※1枚目は次の番に相手が引くカードなのでハズレ、2枚目3枚目は ほるほるで落とせる可能性があるアタリのカードにするのが基本だが
たがやすを使いたい場面もあるのでフォーチュンアイで見た5枚及び その順番は ちゃんと覚えておかなければいけない。
そのため むしろ自分の脳のリソースを使う
そして 詳細が分かっている相手の山札が少なくなったら またゴチムで確認して入れ替える→ホルビーで掘る ということですね
ここまでをまとめると こうなります
①ムウマージの ふきつなことだまで相手の手札を事故らせる
↓
②相手の山札をゴチムのフォーチュンのアイでイジる
↓
③ホルビーの ほるほるでアタリのカードをトラッシュする
↓
②、③の繰り返し
デッキリスト
そんなこんなで完成した最終的なデッキリストがこちらです

かるいし3枚、月輪の祭壇1枚なのは 先述の②と③のムーブをやりやすくするため
クラッシュハンマーやカウンターキャッチャー、フレア団のしたっぱまで結構入ってるのは 手札を事故らせても盤面まで事故るとは限らないから、
ムウマージのムーブが上手くいかなかった時とかのケア、その他ホルビーで詰めやすくするため
ホルビーが強いため ここら辺のカードを使い回して 普通に相手の盤面のリソースを枯らして山札切れを狙うこともありますね
特性を持ってないポケモンばっかりで固めたためブルーの探索でピンポイントに持ってくることも

最初の番から ふきつなことだまを使うこともある
あ、そうそう [戦い方]の項では述べるタイミングを失いましたが ふきつなことだま は相手の手札が多ければ多いほど強いのでサポート枠としてN4採用
取りたいのは先攻で 2回目の番にムウマージ進化とサポート:Nからの ふきつなことだまで手札も3枚も選んで山札へ戻す、というムーブをしたいのです
一応ムウマージは先攻2回目の番/後攻1回目の番じゃなくても手札を戻させるプランはできるのですが、その場合 N後の手札が少なくなるので やるなら早い方がいい
ただ、相手に追い詰められた時には それはそれで ただただ「N」って宣言するだけで相手の手札が2枚とかになる強みがあります
―――――――――――――――
だいたいこんなところでしょうか
この 机上論では最強に見えそうなデッキの紹介は
実際 決まれば相手を詰めるほどの性能はあり、活躍はしました
特に準備が遅いデッキには刺さるのですが、早いデッキの場合 ムウマージのプランでなんやかんやしてる間にサイドから有効札を引かれる可能性があったり そもそもムウマージのプランどころではない状態にまで持っていかれます。そうなると危険
それでもホルビーがなんとかしてくれることはあるのですがね