
ポケモンの技の英語名全部覚える日記[いわタイプ編]
おはようございます。リユルンと申します
今回も技の英語名を学んでいくシリーズ、やっていきます
(その他の記事→ノーマルタイプ攻撃技前編 後編 変化技編 むしタイプ編 あくタイプ編 ドラゴンタイプ編 でんきタイプ編 フェアリータイプ編 かくとうタイプ編 ほのおタイプ編 ひこうタイプ編 ゴーストタイプ編 くさタイプ編 じめんタイプ編 こおりタイプ編 どくタイプ編 エスパータイプ編 みずタイプ編 Zワザ・ピカブイ専用技編 ダイマックス技・ダーク技編 )
それでは 早速本編どうぞ
攻撃技
威力25
威力30
(Rolloutで調べてみたけど ころがる感無い意味ばかり)
威力40
アクセルの綴りはAccelなのに、さらにeが付くという落とし穴
あと間は空きません
威力50
日本語では いわおとし などと言いながら 英語では投げている解釈らしい
Smack Down、意味を調べてみたけれど「打ち負かすこと」という結果に
Smackにも「ピシャリと打つ」という意味があるから、そこから発展させた訳かもしれない
威力60
がんせきふうじ、相手の動きを阻害する様をTomb(墓)に例えているみたい
「昔の」などを意味するAncientは、[アンシエント]的な発音じゃなくて[エィンシエント]的な発音なんですよね
威力75
WCSの舞台で よく見ますね
威力80
威力100
威力120
威力150
いやWrecker(破壊者)を用いる がんせきほうはいいとして、もろはのずつき…
Hyper Beam(はかいこうせん)やSteel Beam(てっていこうせん)と似た何かを感じる
変化技編(以下50音順)
す
幼い頃はステル・スロックだったと思ってた経験ありません?
た
タールって こう書くんですね
ろ
Polishは「磨く」などの 意味があるみたいです
わ
――――――――
次回は はがねタイプ編になります
あ、宜しければ右下の❤のタップもお願いします
(筆者のTwitter↓ https://twitter.com/riyulun?t=j8AKxQiid-A8UQN0u7ZvBQ&s=09 )