![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133574983/rectangle_large_type_2_61a5cf69b2b84a5e2fe9193052b7a560.jpeg?width=1200)
#ポケモン週末レポートレポート EX 第88回:ヒヒダルマ編
みんなのアツいレポート活動!
ポケモン週末レポートレポートEX!!
こんリモ〜 リユルン(@riyulun)です
今週もまた週レポレポEX、やっていきましょうか
今週のお題は『No.0555 ヒヒダルマ』です。このpostを引用して #ポケモン週末レポート を投稿しよう!https://t.co/yhnRhhkDvr
— リモートポケモン学会 (@rimopoke) March 8, 2024
目次
・KP集計のコーナー
・新たな知見、はっけん!のコーナー
・注目の週レポ紹介のコーナー
KP集計のコーナー
まずは こちらのコーナーから、
計29集まった先週の週レポで語られた話題についてKP(被りポイント)を集計し、傾向について考察していきます
・分類方法は あくまで個人の見解
・KP2未満のものは省略
・筆者自身のものも集計対象
・投稿ルールと投稿期限を ちゃんと守ったもののみ集計対象
・鍵アカウントのものは(確認しようがないので)基本的に集計対象外
KP8〜7
(割合→約27.6%、約24.1%)
・ダルマモードの生態的考察 8
・いかりまんじゅう/古代の城の あの個体群について(ダルマ) 8
・炎袋が怒りで復活した件について(G、ダルマ) 7
・だるまについて 7
・対戦面 7
(ダルマ)はダルマモードの話題。 何もない場合は
すべてのすがた もしくは原種ノーマルモードの話題
KPトップ1つ目はダルマモードに関する考察。
性質が大きく変化するのが印象的だったのでしょうか
そして この考察、「原種のダルマモード≒ガラルのノーマルモード、原種のノーマルモード≒ガラルのダルマモード」であることを はっけん!できるのですよね
#ポケモン週末レポート
— 始祖鳥堂まふ(M.A.F.) (@M_A_F_) March 9, 2024
こっちの世界の霊長類の分布とかとからめようかと思ったが思ったよりガラルヒヒダルマが独特な存在だった https://t.co/YebojmIfq8 pic.twitter.com/2JkJRLHO4v
#ポケモン週末レポート
— テトラ (@Tetra_pkmn) March 10, 2024
ひひいろのこどう、ヒヒダルマ色のことかもしれねえ……それはともかくダルマモードについてぼんやりと思ったこと。しかし物理から特殊に変わるって育成ややこしそうですね https://t.co/xqgTqg2CPv pic.twitter.com/3u5homirsG
続いて こだいのしろ の あの個体群、
リゾートデザート探索中に ひときわ目立った存在でありながら ヒヒダルマという BW発売前から馴染みだったポケモンの 別のすがたである衝撃は確かに大きいと感じます
#ポケモン週末レポート
— たきまろ/大滝まりょ (@O_taki0606) March 10, 2024
イッシュ地方はリゾートデザートにいる変な置物。最初あれがヒヒダルマだとは思いませんでした。
その後図鑑でヒヒダルマのすがたを確認したら、「ダルマモード」という見慣れぬ姿があり、それがリゾートデザートのアイツにそっくりじゃありませんか!思わぬ「はっけん!」 https://t.co/B3kqiJB45S
#ポケモン週末レポート
— てんろー (@ten_loooow) March 10, 2024
「事前情報の最初期に登場」「新特性ちからずくの顔」「オープニングにも登場」などなど……かなりBWを象徴するポケモン
「固定シンボルにしか無い特性でしか見れないフォルムチェンジ」は現代感覚でもめちゃくちゃ責めてると思います だから「隠れ特性の象徴」でもあるね https://t.co/FDRzgCcbmM
攻めてる
— てんろー (@ten_loooow) March 10, 2024
そして この2つの話題、繋げて考えられるんですよね…!!
#ポケモン週末レポート 、
— リユルン (@riyulun) March 10, 2024
ガラルのダルマモードは「怒りで炎袋が復活」
ガラル ダルマモード≒原種ノーマルモード、
ガラル ノーマルモード≒原種ダルマモード
であるなら原種ノーマルモードも「怒り」がキーワードかも、
だから こだいのしろ のあの個体郡には いかりまんじゅうなのかも
![](https://assets.st-note.com/img/1710072335592-WJBVVPlFwm.png?width=1200)
自分の週レポは また別で在る)
そして前回、ドサイドン回に引き続き対戦面が良い順位に…!
ただ 強かったのもありますが 原種ダルマモードは使い辛かったり、
5世代初登場の ちからずく を引っ提げて堂々登場、また その ちからずくの兼ね合いが大火力を生み、分かりやすい戦法なことが これほどのKPを獲得した要因かもしれませんね
ゾロ目なのはザシアン回以来ですね
— リユルン (@riyulun) March 9, 2024
#ポケモン週末レポート
#ヒヒダルマhttps://t.co/QcgoT1gDdh pic.twitter.com/kzvvXRkzRA
KP6〜5
(割合→約20.7%、約17.2%)
・Nについて 6
・ゴリラについて 6
・帰ってきた名探偵ピカチュウ(G) 6
・体の部位について 5
・炎袋が退化(G) 5
NさんについてはOPムービーで映っていたことが、
帰名ピカについては独特な移動方法で語られていたことが よく語られていた印象です
#ポケモン週末レポート
— ナトリウム (@H2CO3Na) March 10, 2024
ポケスペではゲーム同様、Nが使用する。幼き日のNに寄り添っていた一体だった他、アデクとの戦闘時(2012年10月号掲載)は、BW2の設定からダルマモードのヒヒダルマを使っていた。この個体が前述の幼きNと共にいたものと同一かは不明。 https://t.co/WGjU19KRkB
ガラルのすがたのヒヒダルマ、早速外伝作品に抜擢されてますね!というだけのお話(ネタバレは無いよ!)
— ぬROM (@o10colobus_BBA) March 9, 2024
諸事情でスクショ用意出来なかったので手書きヒヒダルマですがよろしくお願いします!実際の動く姿はゲームで確認しよう!#ポケモン週末レポート https://t.co/sYkKoKU2wy pic.twitter.com/HL4rSgXVfT
そして ガラルのすがたの炎袋については 先述したダルマモードの考察(1度失ったが ダルマモードとなることで原種の要素を取り戻す)を活かせるのも面白いです
「外部要因でタイプを上書きされる」RFは原種タイプの技を習得できないのが普通だがガラルヒヒダルマは氷タイプとなりながらも炎タイプを眠らせておりマシンでの炎技習得やタイプ自体の覚醒が可能。
— ファイヤー使い友の会 (@146Moltres) March 10, 2024
現在これを応用しガラルファイヤーに炎技を習得させる研究が進められている。#ポケモン週末レポート https://t.co/tEl0r35dFj pic.twitter.com/gbIk2nQblY
その他
・ネーミングについて 4
・ヒヒについて 4
・こおり・ほのお複合である件について(G、ダルマ) 4
・体が溶けようとも炎を噴く生態について(G、ダルマ) 3
・GO 3
・ナックルウォーク 3
・息も公式画な件について 3
・アニポケ 3
・血気盛んな性格について 3
・雪だるまについて(G) 3
・2500年も生きられる件について(ダルマ) 3
・ポケふた 3
・ダルマモードの仕様について 2
・ダンプカー 2
・ほのお技も覚えられることについて(G) 2
・ポケカ 2
・情報公開が早かった 2
・ポケマス 2
・温厚な性質について(G) 2
ポケふた、その他の類ですけど いつもよりは語られています。
ジョウト御三家と並ぶシリーズの内の1匹ということで それなりに有名なのでしょうか
京都のポケふたはジョウトのパートナーポケモンと、タイプが一致していて且つ京都にゆかりのあるポケモンの組み合わせとなっており、ほのお&だるまであるという理由でヒヒダルマが選ばれているのはかなりオシャレで好きなのです#ポケモン週末レポート https://t.co/nlTr2UP2vO pic.twitter.com/dwnngqWtPp
— グレイ (@Glaceon_mh) March 9, 2024
また ヒヒダルマ回は 話題の種類が多いのが特徴でした。
計4つのすがたがあり、それぞれに それなりの特徴があるが故なのでしょうかね
新たな知見、はっけん!のコーナー
こちらのコーナーでは、わたくしの独断と偏見ではありますが 個性的だと感じたり、レアな話題を扱っているものを紹介していきます
まず ご紹介いたしますはつきのは氏(@Ringma_konjo200)の こちらの週レポ
ヒヒダルマといえば...そう"ダンプカークラッシャーズ"(図鑑説明にダンプカーを壊すなどする旨が書かれているポケモンたち)のメンバーとして有名ですね
— つきのは@春はあけぼの (@Ringma_konjo200) March 10, 2024
僕の好きなポケモンです
力 is パワー#ポケモン週末レポート https://t.co/6M7Yly15I3 pic.twitter.com/ankVjvkea7
ダンプカークラッシャーズのインパクトよ
※ダンプカークラッシャーズなんて単語は、公式にはありません
— つきのは@春はあけぼの (@Ringma_konjo200) March 10, 2024
そしてニックネームが生んだ偶然、
プレイヤーの数だけ物語がある、その分の試行回数があるのですから こういう偶然も起こり得ますよね
続きましては 最近週レポレポEXで馴染みになってきた 麹屋氏(@Camptocin530)
炎タイプの大技「フレアドライブ」は反動ばかり注目されがちだが火傷の追加効果もあり、ヒヒダルマの特性ちからずくの対象となる。レベル50対戦では、攻撃最大ヒヒダルマのこだわりハチマキ晴れフレアドライブはHP防御最大のクレセリアでも一撃で倒れる可能性があるほど強力だ。#ポケモン週末レポート https://t.co/CAVI3tTFjP pic.twitter.com/wORNzfCxlV
— 麹屋 (@Camptocin530) March 10, 2024
バ火力をアピールしておきながら それを耐えてくる進化前がいるというオチ
前回、ドサイドン回に引き続き 最初の方は普通な文なのに 急に笑いを誘ってきますね
ドサイドン、すばやさの低い高火力&範囲技持ちアタッカーであり、トリックルームを活かしたアタッカーとしてよく採用された。中でも、名前に「ド」が2つ付くことと「ドードー」との相性の良さに着目して組まれた構築『ドドドードドードドー』が一部界隈で有名である。#ポケモン週末レポート https://t.co/esyfz3LPXS pic.twitter.com/UWTivC0QzQ
— 麹屋 (@Camptocin530) March 3, 2024
このコーナー最後はネオン氏(@aq_neon)の こちら!
今週のお題「ヒヒダルマ」
— 🎭ネオン🐢 (@aq_neon) March 10, 2024
ヒヒダルマは通常種とガラルのすがたそれぞれにダルマモードが存在するため、計4種類の姿を持つポケモンです。というわけで今回はレポートも4枚構成でお届けします!
大変だった…#ポケモン週末レポート https://t.co/okzwdsm6BD pic.twitter.com/lZyr88a8hz
4枚ぶんのイラストお疲れさまです
いやぁ…初手からの「ヒヒダルマ はをみせわらうよ ヒヒヒヒヒ」(恐らくオーキド博士のポケモンライブキャスターでの最後の川柳)には笑いをこらえることができませんでしたよ
注目の週レポ紹介のコーナー
いいね やリポストを多く集めた週レポをピックアップして紹介していく こちらのコーナー、
最初に ご紹介するはmoyo氏(@moyoko9000)の こちらの週レポ
#ポケモン週末レポート
— moyo (@moyoko9000) March 10, 2024
原種ヒヒダルマのダルマモードが「過酷な環境でも生き延びられる低燃費モード」だとしたら ガラル種はおだやかな普段の姿の方が「ダルマモード」なのかもしれないね?というまとめです https://t.co/yxXJm4kKfo pic.twitter.com/wJAVRF4xtv
ダルマモードという概念を ひっくりかえす
KP集計のコーナーでも触れましたが、原種とリージョン でノーマルモードとダルマモードの性質が逆転しているのが面白いポケモンであるヒヒダルマ、
そんなヒヒダルマのモードの変化について「低燃費モード」という別の切り口を提案したのがmoyo氏、
こういう「発想の転換/逆転に気づかされる」というのは 映え要素の1つですね
続いて つちのこきづち氏(@kizuchi613)
他の方のレポートで京都にヒヒダルマのポケふたがあることを知ったので行ってきました。今日。
— 謎生物農家つちのこきづち (@kizuchi613) March 10, 2024
ヒヒダルマにぴったりの賑やかな場所なので、ぜひ遊びに行ってみてくださいね! #ポケモン週末レポート https://t.co/nrsLbmBisb pic.twitter.com/HEVqIXz5Wl
そういえば「なんでこれ載せ忘れた!?」というのを今思い出したんですけど、ヒヒダルマポケふたの近くにはいっぱいだるまの置いてあるなにかしらのお店がありました。 https://t.co/NwmoC1Q3oX pic.twitter.com/disDNya15B
— 謎生物農家つちのこきづち (@kizuchi613) March 11, 2024
週末の内に情報を見て ポケふたを撮影しに行くというインパクトよ
なんとね、そうです。 https://t.co/IbQLXqiNEF
— 謎生物農家つちのこきづち (@kizuchi613) March 10, 2024
割と近かったんで……😌
— 謎生物農家つちのこきづち (@kizuchi613) March 10, 2024
(少なくとも個人的には)ヒヒダルマのポケふた周辺のアクセスとか ダルマモードまで描かれてる情報すら この行動力に全部持っていかれた印象ありますね
――――――――
と いったところで本日の週レポレポEXは ここまで!
参考になったなら❤のタップや共有などしていただければ嬉しいです