
うおお―!アイカツ!楽曲のタイプイメージについて話した―い!Part2
クワっす〜! リユルン(@riyulun)です
さて今回も アイカツ!楽曲のタイプイメージについて話させてください
(あくまで私個人が抱くものになりますが)
↓前回
アイカツ!(あかりジェネレーション)
・Du-Du-WA DO IT!!、START DASH SENSATION
ノーマルタイプ楽曲
「がむしゃらな自分が もう大好きになってる」
始めた頃は他のアイドル達と異なり、一般人(ノーマル)レベルの体力だった あかりちゃんのせいちょう を感じられる楽曲で好きなんですよねぇ…!
(ホントは もっと喋りたい)
あとあと! 「START DASH SENSATION」は
「全速力捕まえて」
「ここがスタートライン」
といった、[序盤]、そして[早い]というキーワード、
そしてSENSATION(センセーション)といえば、
アローラ地方で せんせいのツメを貰える、(バトルに勝つと)「センセーショナル!」と言う先生…!
そう! まさにSTART DASH SENSATIONは でんこうせっか を彷彿とさせる楽曲なんですよね!!
これに気づいたのが第8世代のため、ザシアンの でんこうせっか が活躍されているのをリアタイしていて エモかったですね…!!
今の環境は トップレベルの戦いでも(ザシアンに)でんこうせっかが
— リユルン (@riyulun) June 14, 2022
採用されるレベルだから
こう 初心の時の技が最後に再び来るって何かこう…エモいよね…
でんこうせっか、こんなに強いのに割と最初のレベルで習得するのがエモいんだ…
— リユルン (@riyulun) July 31, 2022
・タルト・タタン
くさタイプ楽曲
タルト・タタンというのはスイーツの1種なんですが、やっぱりタルップルがイメージされて仕方ないですよね
タルップルや樹液の 虫ポケモンを引き寄せる甘いにおい と
(最後の方の歌詞の)「彼は私を 好きになる」のような ゆうわく する歌詞がマッチしないこともないですね
・Passion Flower、Chica×Chica
ほのおタイプ楽曲
これは 明らかに 珠璃ちゃんの情熱やタイトルもあって ほのおタイプ
・はろー! Winter Love♪
こおりタイプ楽曲
Angel Snowと同じく冬がテーマの楽曲ですよね
・薄紅デイトリッパー
ゴーストタイプ楽曲
まるで エンジュシティ(またはマリエシティ)を彷彿とさせる この楽曲は、
相対的に まいまいスタイルのオドリドリやマツバさんのタイプであるゴーストタイプがイメージされるんですよね
・Blooming♡Blooming
くさタイプ楽曲
ステージ背景やら歌詞やら 誰が どう聞いても くさタイプでしょう
・Poppin'Bubbles
みずタイプ楽曲
想いが伝わるかどうかの心情を、水中から地上へと昇る あわ に例えている楽曲ですよね
・MY SHOW TIME!
でんきタイプ楽曲
黒澤凛の別名、「踊るイナズマ」ですからね
ミライドンが でんきタイプなの分かったから、
— リユルン (@riyulun) February 14, 2023
未来っぽさを感じられるステージ背景に でんきタイプを感じたなぁ
・チュチュ・バレリーナ
でんき・ひこうタイプ楽曲
チュチュ・バレリーナ、音楽が なんか でんきっぽい印象を受けたんだけど、
— リユルン (@riyulun) March 2, 2023
凛ちゃんの「踊るイナズマ」って別名の影響もあるだろうけど、
もしかしてこれってエレキフィールドを表現しているんじゃ…!!
エレキフィールドって眠れないもん!!
ひこうタイプを意識させたのは、エレキフィールド状態でも 地についていない状態だと眠れることの
— リユルン (@riyulun) March 2, 2023
比喩…!!
「何か夢ばかり冴えて そうね胸が踊るの」という状態でも
ちゃんと眠れること→飛んでいる→高みへ向かえる
ってことじゃん!! ヤバ…!!https://t.co/N9tb41EcoH
・エメラルドの魔法
ドラゴン・ひこうタイプ楽曲
どう考えてもレックウザ楽曲
「試すように そびえてる」のは そらのはしら…!?
あとこれ、サラッと映像に[大空]あかりちゃんがいるのがテクくないですか…!?
・LOVE GAME
むしタイプ楽曲
タルト・タタンと同じように 誰かを ゆうわくするような歌詞ですが、虫の張る罠などで例えられるような気がしています
・ロンリー・グラヴィティ
エスパータイプ楽曲
この楽曲は宇宙が舞台なので
・lucky train!
でんきタイプ
ののリサの 北海道から都会に出てきたバックボーンをシンオウ→イッシュの世代交代と重ね合わせられるんですよね、
で、この楽曲の派手なイメージと イッシュの都会、ライモンシティのイメージが重なったんですよ
・約束カラット
いわタイプ楽曲
(ダイヤモンドとパールが揃って紹介されてるのはいいが、ルビーとエメラルド紹介されてるならサファイアも紹介しような!!)
Part1での いわタイプイメージの解説で「原石を磨くような表現」という説明をしましたが、これは宝石そのものをテーマにしている楽曲です
アイカツスターズ!
・episode Solo
でんき・かくとうタイプ楽曲
伴奏、電気的ですよね この楽曲
また、「孤独を恐れない女の子」といったようにメンタルの強さを体現しているようにも思えるので かくとうタイプイメージです
・未来トランジット
ひこう・ドラゴンタイプ楽曲
この楽曲は もはやカイリューです


DS用ソフト「ポケモンレンジャー」では、カイリューは主人公を別の町へ送ってくれましたよね
そんな事象もあって カイリューには[何かを運ぶ]イメージを抱きます
そしてtransitは「(空港などでの)乗り継ぎ」といった意味です
「take off and fly away」
「たとえ 飛び立った後に時が流れてても」
「まだ知らない国まで夢を運んで」
「翼が折れそうな ピンチにさえ」
ここら辺の歌詞には 空港だったりの ひこうタイプワードが…!
そして…!
「これから巡り合う チャンス達に 私は絶対怯まないよ」
これは まさにカイリューの特性:せいしんりょく…!!
・みつばちのキス
むし・フェアリータイプ楽曲
(Part1での むしタイプイメージの解説で「虫を表現する」と言ったけれど直接的に虫なのは これくらい)
アブリボンのドレインキッスを彷彿とさせるようなタイトルなのもあって(アブリボンは みつばちじゃなくてツリアブだけど) むし・フェアリーの印象です
・トキメキララン
フェアリータイプ楽曲
アイカツ!スターズ!劇中では[リトルフェアリー物語]の挿入歌として使われていたのもありましてね
(そんな楽曲なのに「いつもハッピーだけじゃないけど」って歌詞あるの良くないっすか!!?)
・8月のマリーナ
みずタイプ楽曲
マリーナ、つまり海!
・Dreaming Bird
はがね・ひこうタイプ楽曲
タイトル的にも ひこうタイプなのですが、「その場所へ 飛んでいくことはできない」鳥なんですよね
そして「硝子ドール」と同じような(楽曲の主人公にのしかかる) 重りのニュアンスと、
「荒野の奇跡」へと繋がる決意の硬さのニュアンスと、
そしてリリィ先輩自身にも (中々折れない心から)はがねタイプの要素を見出だせるんですよね
(正直この はがねタイプの言語化難しい)
・Halloween Night Magic
ゴーストタイプ楽曲
まぁ ハロウィンといったらゴーストタイプですよね
・TSU-BO-MI〜鮮やかな未来へと〜
くさタイプ楽曲
凍えそうな 空の下 待ち続けてた
涙も ため息も キラキラと 飛んでいくよ Snow flakes
くさタイプは こおりタイプが苦手ですが、でも この曲は敢えて こういう こおりタイプ要素を入れて
(苦手な状況に負けない蕾を)際立たせてるの すごいと思います…!
「TSU-BO-MI」が、
— リユルン (@riyulun) July 9, 2020
メガフシギバナがあついしぼうで苦手なこおりタイプに耐性を持つことをモデルにした、
氷に負けない蕾なのであれば
#Inbloom は
人間は美しいと思い辛い、
自然界に生きる花の最終形態のようなキョダイマックスから
「自分らしさを枯らさない」こともテーマだと感じ取れる…!
・Bon Bon Voyage!
みずタイプ楽曲
ヴィーナス・アークの航海をする様と重なる楽曲ですよね
・荒野の奇跡
ひこうタイプ楽曲
籠の鳥は もう飛び立ったわ
[Dreaming Bird]には重りがありましたが、[荒野の奇跡]では 飛び立ちました
・ネバギバ☆
でんきタイプ楽曲
電気的な刺激という意味で でんきタイプ
まぁ これ↓の影響が大きいんですけどね
・森のひかりのピルエット
くさ・フェアリータイプ楽曲
うたうのは妖精アイドル、双葉アリア
気持ちの良さそうな森林の光景が想像できますよね
・裸足のルネサンス
はがねタイプ楽曲
つるぎのまい はノーマルタイプですが、ギルガルド族やザシアン/ザマゼンタの はがねタイプ要素と同じですね
・The only sun light
ほのおタイプ楽曲
タイトル然り 太陽のドレスを纏ったダイナミックなステージ、
確か炎が吹き出す演出もあったような気がします
(Forever Dreamは そこまでダイナミックではないのと、ほのおタイプワードが無いため ここでは扱っていませんでした)
――――――――
さて、今回は とりあえずここまで
最後までご覧いただき、ありがとうございました
↓次回