![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136567569/rectangle_large_type_2_e7fd17d817fbac4f70ecb20ad06c57bc.jpeg?width=1200)
#ポケモン週末レポートレポート EX 第92回:ジジーロン編
皆の力強いレポート活動
ポケモン週末レポートレポート EX!
というわけで こんリモ〜 リユルン(@riyulun)です
さて今回も 先週集まった週レポについて観察していく週レポレポEX、やっていきましょう
今週のお題は『No.0780 ジジーロン』です。このpostを引用して #ポケモン週末レポート を投稿しよう!https://t.co/yhnRhhkDvr
— リモートポケモン学会 (@rimopoke) April 5, 2024
目次
・KP集計のコーナー
・新たな知見、はっけん!のコーナー
・注目の週レポ紹介のコーナー
・週レポーターインタビューのコーナー
KP集計のコーナー
まずは いつもの このコーナーから
先週計27集まった週レポの話題においてKP(被りポイント)を算出し、それぞれの語られ具合について考察していきます
・分類方法は あくまで個人の見解
・KP2未満のものは省略
・筆者自身のものも集計対象
・投稿ルールと投稿期限を ちゃんと守ったもののみ集計対象
・鍵アカウントのものは(確認しようがないので)基本的に集計対象外
KP11
(約40.7%)
・ぎゃくじょう/怒りに関する図鑑説明文について 11
・子ども好き/子どもと遊ぶ生態について 11
前回、前々回に引き続き 強い話題はとことん強い回
この2つはジジーロンというポケモンのイメージ/キャラクター性を代表する印象深い生態ですからね
Newポケモンスナップの図鑑説明文「小さいポケモンたちに 慕われていて よく一緒に 遊んでいたね。」を読んだとき、急に「幼き日にジジーロンと遊んでいた記憶」を存在させられたのかと思ってびっくりしました。(子供の頃はよくジジーロンと一緒に遊んでいたね…懐かしいな…) #ポケモン週末レポート https://t.co/IwKhg2wQJp
— 謎生物農家つちのこきづち (@kizuchi613) April 7, 2024
#ポケモン週末レポート
— にくろま (@nikuroma) April 6, 2024
メスはババーロンっていうらしいです。うそです。 https://t.co/YKQWLNZp3Z pic.twitter.com/TgN0BPL6tV
また、この2つが結構逆のイメージなのも映え性能に拍車をかけてます
心優しく、子どもが好きなジジーロン。
— 琥珀澤あまね@インターネットお嬢様 (@amanechansama) April 7, 2024
一度怒りに駆られるとその高い特攻で破壊行動に出ます。
レンティル地方でもトキシキの森にいるジジーロンがヤンチャムやフシギダネをあやしている様子や、ちびっこたちにりんごを当てることで写真のように激怒する様子が見られます。#ポケモン週末レポート https://t.co/CIpe4K6TSF pic.twitter.com/QtTfODbRHq
KP6〜4
(割合→約22.2%、約18.5%、約14.8%)
・タイプについて 6
・名前について 6
・体毛について 5
・Newポケモンスナップ 5
・仙人っぽい件について 4
・アニポケ※ 4
・3000mを超える山で暮らす生態について 4
名前については オスメス両方いるけどジジーロンなこと、
そして龍という漢字を中国ではロンと読むこと、その両方がネタになるんですよね
#ポケモン週末レポート
— レムール (@haltill) April 7, 2024
『ジジーロン』
生まれたばかりだろうがメスだろうが「ジジーロン」。魚の「オジサン」みたいなものだろう。 https://t.co/sd4TbApFhv
#ポケモン週末レポート
— 二枚貝ホタテ(旧称:たまぼっち) (@P_yessoensis) April 6, 2024
龍=ロンという中国語っぽい要素が名前に入ってますね
でもその割には中国の龍っぽい感じはしないなぁ・・・
ハクリューとかレックウザとかの方が、よっぽど「龍」だと思うんだけど・・・
中国語勢とドラゴン考察勢が力を合わせれば新しい発見ができるかも? https://t.co/d4D5AvjNP6 pic.twitter.com/VBdjgWSVu3
体毛について、というのは 仙人っぽいと思わせる要因だったり 飛ぶギミックに使われてるんじゃないか?ってことだったりです
ジジーロンのそらをとぶ、アニメの感じだと「飛ぶ」っていうより「浮く」って感じですが、
— グレイ (@Glaceon_mh) April 6, 2024
雲のような体毛を用いて浮遊していると考えると、ここも仙人要素なんだろうかという気がしますね
なお2枚目の画像は没考察です#ポケモン週末レポート https://t.co/UefHMRjaxF pic.twitter.com/ulIIbGrw5L
その他
・タマゴグループについて 3
・首について 3
・アニメ作品、まんが日本昔ばなし※1について 3
・飛ぶ生態について 3
・GO 3
・ポケマスEX 2
・技範囲の広さについて 2
・ランドウについて 2
・ポケカ 2
・パルデアには生息していない件について 2
・ノーてんき 2
・神龍(シェンロンと読む)※2について 2
※2 ドラゴンボールという漫画に
登場するキャラクター
龍に纏わる伝承にジジーロンのモチーフのヒントがあるのでは!?と思いましたが筆者のインターネット検索力では調べきれず_(:3」∠)_
— ぬROM (@o10colobus_BBA) April 6, 2024
ほぼ主観のレポートになってしまったので後は有識者の方にバトンタッチします_(┐「ε:)_#ポケモン週末レポート https://t.co/rZmzUxwlzn pic.twitter.com/mcmThnEfb9
「もしパルデアにジジーロンがいたらスター団関係でヤバかった」という話題はKPこそ低いですが 印象に残りましたねぇ
今週のお題「ジジーロン」
— 🎭ネオン🐢 (@aq_neon) April 7, 2024
ニドリーナ回のぐるみんに続き、ライジングボルテッカーズにはジジーロンそっくりな方もおられるようですが何かしら似た格好をしている理由はあるのでしょうか。真の切り札として隠し持ってるとか…?
#ポケモン週末レポート https://t.co/HqQlRGGS1f pic.twitter.com/C0IRt0YX28
新たな知見、はっけん!のコーナー
特徴的だと感じたり珍しい話題を取り扱ってる週レポを(わたくしの独断と偏見で)セレクトして紹介していく こちらのコーナー、
最初に ご紹介するはセンジ氏(@senji039)
ジジーロンは子ども好きで人やポケモンとの交流を好む心優しいポケモンですが、普段は群れを作ることなく一匹で暮らしています。実はジジーロン同士はあまり仲が良くなく、そのために興味の対象が外的存在に寄っているのかもしれません。#ポケモン週末レポート #ジジーロンhttps://t.co/GYqjT3kOXu
— センジ (@senji039) April 6, 2024
群れに関する図鑑説明文が無い→普段は1匹で暮らしてるのでは、ということと 子どもと遊ぶ図鑑説明文が こんなところで合うとは…!
![](https://assets.st-note.com/img/1712536676742-05xK17eqeu.png?width=1200)
いやぁ…新鮮な仮説でありました
続いては にちEX氏(@KlinkXurkitree)
#ポケモン週末レポート
— にちEX (@KlinkXurkitree) April 7, 2024
2024年はズガドーンとジジーロンで始まりましたね https://t.co/vlGElLTuPu pic.twitter.com/VBbf1on253
コシヒカリ※の画像を使っている説明が一切されていない 週レポウォッチャーを信用しているつくり
元祖激長パッシブなので良いかな、と…笑
— にちEX (@KlinkXurkitree) April 7, 2024
アカツキは最近なので見えるようにしました
※マジコスヒカリ&クレセリアの俗称。
2024年3月7日、EXロールにスピードが追加され、晴れて(?)早炊きコシヒカリの名称を獲得するに至った
[HP半減時P変化技使用時特殊ブースト1付与G9]なるパッシブスキルを持つ
こうして見ると ポケマスの2024年最初のイベント[空高くあがる新年の抱負]、イブキ&ジジーロンのキャラクター性を活かしてますよね
(ポケマスくんがキャラクター性を活かしてるのはいつものことだが)
最後は こちら、しらす干し氏(@siras_bosi)氏を紹介です
#ポケモン週末レポート
— しらす干し (@siras_bosi) April 6, 2024
初出の時は厄介おじさんのような良くない言われ方をする事もありましたが、今はポケカ、アニポケで子供好きという部分がフィーチャーされた事もありかなり柔和なイメージになっています
ARはモーションが大味、前後に長い体躯という点が絡み、なかなかに撮るのが難しい子です https://t.co/EQRkYYYGG5 pic.twitter.com/z0g7LVwOAJ
ジジーロン、特徴的な体をしていますがAR撮影では それが難易度の上昇に繋がるようで…
写真は 今の季節にぴったりっぽい植物と撮っているのもポイントなように感じます
注目の週レポ紹介のコーナー
この場を借りて わたくしが密かに思っていたことを吐露しようと思います。
— リユルン (@riyulun) April 6, 2024
それは…
「ジジーロン、鉄棒モチーフ説」!!
#ポケモン週末レポートhttps://t.co/V7Rb1MI0M0 pic.twitter.com/ba7j7HEVD6
普通なら思いつかなさそうな、それでいて根拠が4つもあってインパクトも充分、
(自身が じしんかじょうなのもありますが)今回は特にウケるだろうと予想していました
ということで いいね/RTを多く集めた週レポを いくつかピックアップして紹介していく こちらのコーナーです
サペロン氏(@Zako_Explosion)の このレポはインプレッション数8000超えの結果に
#ポケモン週末レポート
— サペロン (@Zako_Explosion) April 6, 2024
全タイプの技を覚えられるポケモンはかなり限られていますが、それを過去技無しで成し遂げた一匹がジジーロンです。フェアリータイプ追加後、初登場した世代で達成した唯一のポケモンとなっています。
ジジーロンはまさに「真の技のデパート」と言えます。 https://t.co/zhtPXGQ1RH pic.twitter.com/F44SerPD6c
サペロン氏自体ポケモンクイズ勢らしく、こういった知識には知見があり、
また 人とは被らないような独特な話題を目指していると以前のインタビューで述べられていましたが
その頭から出力された[全タイプの技を覚えられるか]という視点でのレポがウケたようですね
ちゃんと18タイプぶんの技を乗せているのも
![](https://assets.st-note.com/img/1712488473556-j0vLwXZyyw.png?width=1200)
(ヤルキモノ/ケッキングも何なんだよって思いますが)
ハイツあたたかい毛布氏(@koukitomiki)はエネコと同じような人間と関わりがあるノーマルタイプという点に特に着目
ジジーロンはドラゴンの肉体に人間の魂とか思念とかがまとわりついた存在なのではないか、という話を書いています。慌てて作ったからごちゃついちゃったかも #ポケモン週末レポート https://t.co/1irDK6YIjV pic.twitter.com/OzuGXh4kbf
— ハイツあたたかい毛布☕️ (@koukitomiki) April 6, 2024
ドラゴンの部分とノーマルの部分を分けて考えたり、
ドラゴンの性質を抑えるノーマルという視点が週レポウォッチャーに新鮮に映っていそうです
なおハイツあたたかい毛布氏は第10回リモートポケモン学会本編にて[かわいいエネコの生存戦略]なる題で登壇。
その際に[人間に関わりがあるとノーマルタイプ]説を提唱し、
またプレゼンの後にX(旧Twitter)で #ノーマルタイプ学 が流行ったりもしました
週レポーターインタビューのコーナー
先週の週レポーターの内 1人にインタビューをして裏話やら心情やらを伺っていく こちらのコーナー、やっていきましょう
今回は あきはばら博士氏(@drakihina2626)に突撃して参りました。対戦よろしくお願いします
#ポケモン週末レポート
— あきはばら博士 (@drakiha2626) April 6, 2024
キレやすいご老龍、ジジーロン。
そして逆鱗のお供『キーの実』。
でも攻撃60、特攻135なので、対戦では逆鱗はまったく使われることはないのが残念。 https://t.co/oV3KRMG1kO pic.twitter.com/mnaK9XMWAr
改行などは自己流にしてるが基本的に原文ママ
①こちらの話題を選んだきっかけを教えてください
(印象深かった、映えやすそう等)
『ノーマルタイプがついている理由と、生息地についての話題で悩みましたが、
wikiを見たところキーの実を持っていることがあることを知り、独自性がありそう(誰かと被らなそう)だったのでこれにしました。』
②今回で4回目の投稿、3週連続の投稿ですが、
やっていく内に週レポに対する関心/意欲は上下しましたか
『昔、似たようなことをツイートしていたのでリハビリのつもりで始めてみましたが、今後も続けていきたいと思います。』
③週レポはどのようにして知りましたか
『初めて知ったのは たかさおじさんさん(@ikiro_pkmn)からだと思いますが、このたび参加しようとしたきっかけはionさん(@ionization6)毎週のポストからです。』
あきはばら博士氏、インタビューにお答えいただき ありがとうございました
――――――――
今回 「わざわざ3000mの山から子どもと遊びに降りてくる…?→そんなのレアな個体じゃない→山から降りてくる個体は観測しやすく、それがジジーロンのデータとして偏って現れているのではないか」という集団知見が見られたんですよね
#ポケモン週末レポート
— ふぁろいです (@KnKLesPAuL) April 7, 2024
第7世代ワザのデパート
技範囲が広いのは
・ドラゴンタイプの特徴
・ノーマルタイプの特徴
・タマゴグループかいじゅうの特徴
どれもしっくりこないな?多分全部の要素が合わさって器用なジジーロンになってる
ってお話ではないです https://t.co/bNnHWWI5y7 pic.twitter.com/nSScYnoT7F
#ポケモン週末レポート
— moyo (@moyoko9000) April 6, 2024
3000m級の山と麓を往復する生態してたら人間の子供との交流はなかなかできない気がする
図鑑に載ってるお話は本来の生息地を離れて人里に降りてきた特殊個体で ジジーロンの全体の目撃数が少ないためその個体の話が掲載されている のかもしれない... https://t.co/G3y6Eao1hj pic.twitter.com/ttGHo3aEbJ
何だかコライドン/ミライドンの公式サイトの説明を思い出しました※
※ライド時のフォルム/バトルフォルムなど完全版の生態が明らかにされた時、
「凶暴」といった旨の記述が目立ったため、
サンドウィッチを頬張ったりの主人公のコライドン/ミライドンとのあまりのギャップに
「これは博士AIのぐらいしかサンプル個体がいなかったからじゃないか」といった仮説が生まれた
といったところで 今回の週レポレポEXは とりあえず ここまで
参考になっていれば❤のタップなど してもらえると励みになるので よろしくお願いします