見出し画像

UBは これから登場できるのか[ポケカ]


目次

 ・前置き

 ・何事もなかったかのように再登場する説

 ・ギミック復活説


前置き

 クワっす〜 リユルン(@riyulun)です

 時に、ポケモンカードにおいてUBはサン&ムーン3年目以降かれこれ約5年も登場していません

 これは何故かというと 恐らくUB初登場時に カードの中にウルトラビーストという括りが生まれてしまったから。

 ※区分けするため本編におけるウルトラビーストの概念をUB、カードにおけるウルトラビーストの括りをウルトラビーストと呼称

 当時のウルトラビースト専用の色々なギミックが使えるのは面白さを生めますが、

 その 当時特有の括りなんて現状ポンと出すことは難しいです。解説が必要なので

 かと言って ウルトラビーストの括りを外すと 明らかにUBなのにウルトラビースト対象のカードの適応外という自体が起こります

 これはウーラオスも同じことが起こってますね

 では、UBやウーラオスは これから先登場できないのでしょうか、
 いや そんなことあってはならないはず

 というわけで以下は どのように再登場するのかの仮説です


何事もなかったかのように再登場する説

 はい、ウルトラビーストの括りを もう取っ払っちゃって割り振っちゃう策です

 というのも 上述の破綻は既にしているのですよね。

 ソルガレオやルナアーラはUBながらウルトラビーストの括りはついていないのに、
 ネクロズマはUBかどうか分からないのに、 フォルムチェンジ後のネクロズマにのみウルトラビーストの括りが存在するのです

ソルガレオ、ルナアーラ、通常ネクロズマは
剣盾以降も登場できてる


 こういう例は他にもありまして 例えば このルカリオ。

 背景的にシンオウポケモンリーグですし、ガブリアスと組み合わせてシロナさんデッキを作れるデザイナーズコンボです。

 これを踏まえて このカードを見てみましょう

 もう お気づきの方も多いと思われますが、明らかにシロナさんのガブリアスなのにカード名が[ガブリアスC(チャンピオン)]なので はどうよちの対象外なのです。
 シロナさん関係ないガブリアスでも対象に取れるのに

 あと こちらも一応紹介しておきます

 伝説ポケモンを補佐するカードであるのですが、ここでいう伝説ポケモンとはカード名が「◯◯LEGEND」なポケモンのことを指します。

カードの左上に「伝説」と書いてある

 そのため、明らかに伝説のポケモンである普通のホウオウは対象外なんですよね。

 何なら伝説のポケモンでなくても伝説ポケモンになってますし

デオキシスは伝説のポケモンではなく幻のポケモン

 ただ これらは伝説のポケモンと伝説ポケモン(というカード特有の括り)の違いで説明ができます

 ゲンシカイキはメガシンカじゃないのにカードじゃあM進化と扱われる事例と同じと言えますね

メガシンカではなくM進化

 とにかく ここら辺の例が既に存在しているので サラッとウルトラビーストの枠組みが消えて登場しても おかしくないかも、ということです


 ウーラオスも同じように考えることができますが、両方をイラストに入れるトリトドンパターンでもアリです

にしのうみ までカード名
ひがしのうみ までカード名

 いちげき れんげき両方の素質があるダクマは どちらのバトルスタイルも持たないので両方いれば どちらにも属さないと解釈できるのではないでしょうか

 (ICHIGEKI、RENGEKI、FUSION全部持ってるポケモンもいますが)


ギミック復活説

 こちらはウルトラビーストという括りを もう復活させてしまうという策です

 実際 今までも過去のギミックが時をおいて復活したことがあります。
 わるいポケモンとかACE SPECとか、トレーナーのポケモンも その類ですね。


 ロストゾーンギミックも計3回登場してますが

 そのロストゾーンギミック、第4世代以外は 超爆インパクト※にロストアビスと 1つの弾だけでしか扱われてないんですよね。

 ※タッグオールスターズ収録のモンメンエルフーンは例外だが

 そうなる可能性も全然あるでしょう。
 いや、むしろ過去のギミックが唐突に復活するにおいてはシリーズの途中(というか年度の最初以外)でポンと出した方がやりやすそうに思えます

 唯一の課題は その1種類のパック(同時発売にすれば2種類出せるが)でUBを全部出したいこと


――――――――――――――

 1つ目の ギミック消滅説ですが やっぱり[ウルトラビースト]なんて そのままなカテゴリ名にしてしまったのが ことを面倒にしている所以だと思います

 なので はどうよちよりも納得するのは難しいわけで。

 2つ目のギミック復活説は 1回程度なら まだ納得できるのですが、例えば10年月日が経ったり 2〜3回登場した後だと リサイクルできるでしょうか。

 こう考えると あくまでお茶を濁す策でしかない、と言えるのです


 なお、パラドックスポケモンも将来 この心配に直面すると思われます。
 (ウルトラビーストよりは解釈楽だが)

 ちなみに 個人的にスカーレットex/バイオレットex収録の 古代/未来のカテゴリがついてないパラドックスポケモンに対しては こういう解釈をしてたり


いいなと思ったら応援しよう!