ヒスイの土地の英語名全部見ていく日記 Part3
おはようございます。リユルン(@riyulun)と申します
さて今回はヒスイ各地の土地(町、集落は除く)の英語名シリーズ最終回として
天冠の山麓、純白の凍土を見ていきます
前置きが長いのもあれなんで早速本編どうぞ
天冠の山麓 ―Coronet Highlands―
神前の高台:Heavenward Lookout
「天(国)に向かう」を意味するHeavenwardにLookout、
「見張り」や「眺望」「見晴らし」を意味するので 高台の表現なのでしょうね
迷いの洞窟:Wayward Cave
迷いの山林:Wayward Wood
現代シンオウの迷いの洞窟と同じく
「言うことをきかない」「気まぐれな」を
意味するWaywardを用いてます
古代の石切り場:Ancient Quarry
(Quarry=石切り場)
巡礼者の道:Sonorous Path
Sonorousの中で日本語と重なるのは
「堂々とした」「格調高い」でしょうかね
離れ湧水:Lonely Spring
離れているということは孤立しているとも例えられる
カミナギ山道:Celestica Trail
ゴロゴロ山地:Bolderoll Ravine
Ravineは「峡谷」や「山峡」。
ゴロゴロは日本語特有なので造語で表現するしかないんですね
列石峠:Stonetooth Rows
Row(s)で「列」「並び」、
峠のニュアンスをわざわざ消してまで表現したかったのでしょうね
フェアリーの泉:Fabled Spring
Fabled、「伝説的な」「作り話の」といった意味合いです
マシェードやバリヤード然り おとぎ話的なニュアンスがフェアリータイプにはありますものね
崖登り崖:Clamberclaw Cliffs
Clamberで「よじ登る」「はい登る」、
それにclawが加わったことでオオニューラのクライミングを表現してそうです
カミナギ寺院跡:Celestica Ruins
太古の洞穴:Primeval Grotto
Primevalで「太古の」「非常に古い」
Grottoは「小さな洞穴」を意味します
祈りの広場:Sacred Plaza
迎月の戦場:Moonview Arena
笠雲の切り通し:Cloudcap Pass
Cloudcapで「笠雲」、ホントにある単語らしいです
岩の門:Stone Portal
中々聞き馴染みないかもしれませんが Portalで「門」を意味します
シンオウ神殿:Temple of Sinnoh
純白の凍土 ―Alabaster Icelands―
豪雪谷:Whiteout Valley
極寒の荒地:Bonechill Wastes
極寒 を骨まで凍えることで表現してそうです
凍った石:Ice Stone
氷山の地下道:Icepeak Cavern
クレベース氷塊:Avalugg's Legacy
カチコールはひょうかいポケモンなので、氷塊自身がクレベースのLegacy(遺産)なのかもしれません
秘密の横穴:Secret Hollow
氷河の段丘:Glacier Terrace
Terrace、実は「段丘」も意味します
エイチ湖:Lake Acuity
エイチ湖の空洞:Acuity Cavern
キッサキ神殿:Snowpoint Temple
雪見の出で湯:Snowfall Hotspring
戦場ヘの道:Arena's Approach
氷山の戦場:Iceberg Arena
心形岩山:Heart's Crag
Crag=「ゴツゴツの岩」「険しい岩山」
クレバスの抜け道:Crevasse Passage
冬籠りの洞穴:Hibernal Cave
Hibernalは「冬の」を表す形容詞となります
鬼氷滝:Icebound Falls
オニゴーリと掛けなかったか…
氷柱の間:Ice Column Chamber
Icicle(氷柱)なる語があるのに わざわざColumn(柱)を用いるという
(Chamber=「部屋」「室」)
雪崩坂:Avalanche Slopes
(Avalanche=ゆきなだれ)
――――――――
さて、今回の記事はここまでとなります
最後までご覧いただき、ありがとうございました
よろしければ 下部に見える❤のタップをお願いします