ポケカの歴代ミロカロス
クワっす〜 リユルン(@riyulun)です
さて今回もやっていきましょうか 歴代ポケカシリーズを(倒置法)
目次
ミロカロス(とかれた封印)
水彩画タッチで優雅さをアピールしている こちらのミロカロス、
ポケパワー:ヒーリングシャワーによってex以外の おたがいのポケモン全員が全回復するというのが個性的。
1番下のワザ:ふしぎなはどう も特徴的ですね。
要はダメカンがのっている相手には50ダメージ、のっていない相手には80ダメージということです
ミロカロス(ギフトボックス エメラルドver.)
この角度から見るミロカロス、ちょっと妖艶
ミロカロスex(クイック・
コンストラクション・パック
タイプユニット:水)
きらきらした輝きが目立つ ミロカロスex、
念のため説明しておくと現スタンレギュのワザマシン エナジーターボなどは あくまでもポケモンのどうぐであり、ここで言われるワザマシンの類ではないのです
なお本編では まとわりつく を覚えません
(そもそも6世代からのわざ)
ミロカロスδ種(さいはての攻防)
δ種なので ほのお なるワザを使える こちらのミロカロス、
ところで
相手の手札のサポートを使うのは それはシェアリングなのか…?
こっちだけ一方的に共有してない…?
ミロカロス(月光の追跡)
ポケカ上での ふしぎなうろこ はLV.Xメタ
周囲に舞っている紅葉が 味を出してますね
ミロカロスLV.49(フロンティアの鼓動)
クリアリングで手札をトラッシュし、そのムーブによってスケイルブローのダメージを上げるという算段
ミロカロスLV.52(フロンティアの鼓動)
ポケボディー:アクアミラージュにより 自分の手札が0枚ならダメージを受けない
デッキを組んでみたくなる面白い性能をしていますが、(現在の殿堂レギュで組むなら)1つ致命的な弱点があります。
ナンジャモとかで その無敵が消える
ミロカロスC(対戦スターターパックSP
ガブリアスVSリザードン)
チャンピオンの部屋で どれくらいド迫力の勝負をしていたかを伝える1枚
ミロカロス(リューノブレード)
クリアサーチで好きなカードを3枚も持ってこられることが味の1枚。
周囲の泡もまた ミロカロスの美しさを際立たせています
ミロカロス(ワイルドブレイズ)
異なる3色が必要なアメイジングレアのポケモンのエネ加速として使われたことも
EXは除くけれど それ以外のルールを持つポケモンには適応してしまうことが恐れられ、エクストラレギュラーレーションにて禁止となりました
(エクストラレギュレーションBOXには入ったのに…)
ミロカロス(タイダルストーム)
山札切れデッキとかで悪いことできないかなぁって考えてる
[コレクション サン]収録のハーデリアも似たような特性:おたからサーチを持っておりレベルボールに対応するのですが そちらはグッズのみが対象です。
ミロカロス(超次元の暴獣)
いつくしみポケモンらしいワザ:いつくしむ
オーシャンサイクロンで いつくしむ の対象にしろ、というデザイナーズコンボでしょうね
ミロカロス(ドラゴンストーム)
[ドラゴンストーム]なるパック名に沿ったかのような力強さが感じられる1枚
ミロカロスV(反逆クラッシュ)
突然 相手のにげエネを参照するようになった
アクアインパクト、ワザの初出が (相手のにげエネを増やすギミックがあるアクア団デッキの)アクア団のカイオーガEXが故に このようなテキストになってるんですよね
ちなみに わたくしがデッキ組んだ時は ヒプノスプラッシュで勝利へのチャンスを掴むことも なくはなかったです
ミロカロス(爆炎ウォーカー)
同じ効果のブライトヒールを XY時代のサーナイトも持っていましたが それが1進化でできるように
右のイラストはカナザワらしい背景に仕上がってますね
ミロカロス(イーブイヒーローズ)
例えば イエッサンのワザ:ハンドキネシスを用いるデッキにおいては相手のマリィに怯えることなく手札を増やし続けられるシナジーがあります
そうそう、先ほどのアクアミラージュの明確な弱点を補えますね
ミロカロス(白熱のアルカナ)
[白熱のアルカナ]には サポート:ミクリも収録
ミロカロス(未来の一閃)
サラッと帰ってきたヒプノスプラッシュ
特性:たすけぶね、きしにはこぶ なるワザと似ていますが おたがいのプレイヤーがトラッシュから たねポケモンを同時に出せる点が異なりますし、
相手のトラッシュから出されるポケモンは相手が選びます
ミロカロス(変幻の仮面)
カビゴンを用いた山札切れデッキを相手する際、ボタンの対策になるとか言われてましたが
実際は1進化を追加で用意する苦労に見合ってないからか 見られませんでしたね
――――――――――――
と、いったところで今回のミロカロス記事は とりあえず ここまで
よろしければ❤をタップなどしていただけると嬉しいです