
ポケモンの技の英語名全部覚える日記[はがねタイプ編]
おはようございます。リユルンと申します
今回も 技の英語名を学んでいくシリーズ、やっていきます
(関連記事↓ ノーマル攻撃技 前編 後編 変化技編 むしタイプ編 あくタイプ編 ドラゴンタイプ編 でんきタイプ編 フェアリータイプ編 かくとうタイプ編 ほのおタイプ編 ひこうタイプ編 ゴーストタイプ編 くさタイプ編 じめんタイプ編 こおりタイプ編 どくタイプ編 エスパータイプ編 いわタイプ編 Zワザ・ピカブイ専用技編 ダイマックス技・ダーク技編 )
前置きが長いのもあれなんで、早速本編どうぞ
攻撃技
威力40
威力50
Grindは「ひく」、「ぎりぎりとこすりつける」etc.
想像してみたら けっこうな酷な画
威力60
Bashは「ぶん殴る」「強く打つ」etc.
威力65
威力70
スマートホーン、英語圏だと スマホって略さないんですね
威力80
ラスターパージはそのままLuster Purgeだったのに
威力90
れんぞくパンチでComet Punchって使っちゃったので
(Mash=「押しつぶす」「すりつぶす」)
威力100
Behemothは「巨大なもの」という意味であると同時に 聖書に出てくる巨獣の名らしいです
威力130
訳に Ironをそのまま使う/使わないの基準は何なのでしょうかね
威力140
Doomは「破滅」etc.、
Desireは「願い」なのですが、wishとはまたニュアンスが異なるようで
(ここで書くと長くなるので気になる人は調べてみてください)
頭文字をDで合わせるために Desireを用いた説もありそうです
対してSteel Beamは別の意味で衝撃でした…
Hyper Beam(はかいこうせん)味を感じます
威力不定・ダメージ固定
Slamだけでは のしかかりでした
変化技編(以下50音順)
あ
これで「ギアを高速に入れる」「シフトアップする」「準備を整える」といった意味を持つらしいです
き
Shiftは「移す」「変える」etc.
て
ほ
この語を調べてみた結果「体の一部が自切を行うようにする」とのこと
じ、自切…!?
――――――――
今回の記事は以上となります
宜しければ 右下の❤をタップしていただけたら嬉しいです
次回は いよいよ最後のタイプ、みずタイプ編です
ついでに この順番の法則(ノーマルタイプは除く)も話しましょうかね
(筆者のTwitter↓ https://twitter.com/riyulun?t=hk0_AG3JZBqPA62nTc3JIA&s=09 )