
#ポケモン週末レポートレポートレポート EX 2024年2月号
こんリモ〜 リユルン(@riyulun)です
さて、今週は第10回のリモートポケモン学会本編ということで週レポは お休み、
節目なので 第7期の週レポについて色々と書き記していきます

前回↓
目次
・生態、モチーフ、対戦面について
・週レポ総数について
・週レポのスタイルについて
・第7期皆勤賞紹介
・週末レポ格言元ネタ紹介
・お知らせ
生態、モチーフ、対戦面について
まずは 週レポでの無難な話題であるこの3つについて どれくらいの割合で語られているのか まとめのデータをとってみました
・生態面の話は 最も多かったKPを参照
・KPそのものではなく割合で計算
・対戦面の話は最終進化系のみカウントした場合と全員カウントした場合 両方を計算
・週レポレポでKPが少なくて省略したものは0と同じとしてカウント

図鑑説明文をはじめとした生態面の話、やはり人気。
逆に言えば この平均から どれだけ離れていればどうかで各ポケモンにおける生態面の語られやすさを物語ってると思います。
例えば テッカニンは速いことばかり語られたり、
コノヨザルは他の側面が目立ったり 図鑑説明文が2つしかなかったりするため このようなデータになったとか仮説立てがしやすいです

要素を多く取り入れていたりすると ネタにしやすいように感じるモチーフの話、
しかし(対戦面と比べると少ないとはいえ) 全く語られない場合も。

進化前(イワーク、ポリゴン2除く):15.88
イワーク回、A種族値についての話題は約27.3%だが直接 対戦面に関すると言えないようなものもあるので これ以外の対戦面で集計
ポリ2の回は(一応進化前だけど)対戦面がKPトップを取ったりしましたね
週レポ総数について
第7期の2回目のお題、イワーク、そしてお次のギャラドスで大バズりしたこともあってか 数が増えてきたのを感じる週レポ総数、棒グラフにすると こんな感じ

テッカニン 計21ポスト
イワーク 計33ポスト
ギャラドス 計51ポスト
ブルー 計24ポスト
クヌギダマ 計28ポスト
ノココッチ 計28ポスト
ワッカネズミ 計26ポスト
コダック 計33ポスト
ドクロッグ 計32ポスト
コノヨザル 計33ポスト
ヒノアラシ 計36ポスト
ポリゴン2 計41ポスト
アルクジラ 計31ポスト
前回の平均が約22.1、ギリギリ20以上というのが多かったことを踏まえると とても大きい進歩と言えます

特にコダック回以降は すべて30以上であり、週レポーター数のシビルドン登りを感じますね
逆にブルー回〜ワッカネズミ回の4週あるスパンは全部24〜28。
この間に何があったと言われたら 週レポ番外編の年末レポート
【週レポ番外編 ポケモン年末レポート】
— リモートポケモン学会 (@rimopoke) December 29, 2023
みなさんの「2023年、ポケモンに関する印象に残った思い出」を「#ポケモン年末レポート」として、このポストを引用して投稿してください!(詳細は1枚目参照)
期間は「本日18時」から「今年いっぱいまで」です。
みなさまの投稿、お待ちしております! pic.twitter.com/R3K6c7cFNJ
これで週レポ界隈を知り、2024年最初のワッカネズミ回で様子見してコダック回から入ってきたのかも?
計83ポストも集まった #ポケモン週末レポートレポート 番外編 #ポケモン年末レポートレポート !
— リユルン (@riyulun) December 31, 2023
話題のKPを集計しましたが いつもの集計方法とは少し異なります(画像1枚目参照)
各カテゴリの感想はALTに pic.twitter.com/Nsi4FMOTqm
週レポのスタイルについて
コダック回から 一点特化型(レポの都合上 話題が3つ未満の場合は一点特化型としている)とオムニバス型、
そして画像(または動画)の枚数について調べをとり始め 傾向を観察してきました
そして これまでに集めたデータを総合すると こんな感じに↓
・一点特化型 計132(約64%)
・オムニバス型 計74(約36%)
・画像無し 計48(約23.3%)
・画像1枚 計88(約42.7%)
・画像複数 計70(約34.0%)
名前にレポートと入っているからか (それっぽくなる)一点特化型が まぁまぁの割合を獲得。
そして 画像に関しては1枚採用の割合が多いですね。
情報量が多くなると複数採用となりますが、
まとまりの方が優先されやすかったり 画像複数だとX上では小さくなってしまうことを鑑みたり でしょうか
第7期皆勤賞紹介
テッカニン回からアルクジラ回までの全13回、週レポを投稿し続けた8人を紹介いたします
まずはセンジ氏(@senji039)、
イワークはその巨体で地中を掘り進み、様々な岩石を食べて暮らしています。食べた物で体の成分が変化するともいわれており、クリスタルのイワークやハガネールの存在も、イワークの多様な変化のひとつと捉えることができるかもしれません。#ポケモン週末レポート #イワークhttps://t.co/5gkAR87eWC
— センジ (@senji039) November 18, 2023
インタビュー曰く ポ世界の目線で書き記されているようです
お次はナトリウム氏(@H2CO3Na)、
#ポケモン週末レポート
— ナトリウム (@H2CO3Na) November 12, 2023
ポケスペのテッカニン、というより半分ぐらいシズクの話になっている。
「坂東武者ってのはな、勝つためならなんでもするんだ。名前に傷がつくぐれえ屁でもねえさ」という台詞が去年あったが、それと同様の精神がシズクのテッカニンを用いた戦術に見いだせるのかもしれない。 https://t.co/0lP3x7lzB9 pic.twitter.com/EVfHgqHaDz
毎月コロイチ購読勢として 基本的にはポケスペの話をされています
そして わたくしリユルン、
元最終進化系なので しんかのきせき適応ながら合計種族値515。
— リユルン (@riyulun) February 10, 2024
喰い断さんが「もしポリ2が活躍できない環境があったら(火力インフレが進みすぎて)壊れてる」って言ってました
#ポケモン週末レポート
※3枚目はホラー注意https://t.co/LujkOMROtp pic.twitter.com/Ar8DmUrWKY
話したいことを詰め込みすぎて ほとんどオムニバス型になっちゃいます
4人目、にち氏(@KlinkXurkitree)
#ポケモン週末レポート
— にちEX (@KlinkXurkitree) December 24, 2023
アオキ&ノココッチ(妄想) https://t.co/oFZN19M7nC pic.twitter.com/prhuaNx90j
ポケマスに参入したら どうなるかの想像が いつの間にか馴染んできた週レポーターであります
続くは たきまろ氏(@O_taki0606)、
#ポケモン週末レポート
— たきまろ/大滝まりょ (@O_taki0606) February 4, 2024
いわゆる「糸目」と呼ばれる細い目をしている未進化の御三家は、ヒノアラシが唯一ですね。ケロマツはリラックスしている時などに、たまに糸目(?)になりますが、常に糸目なのはヒノアラシだけ。
進化系も含むとフクスローなんかもいますね。糸目御三家は今後増えるのか…? https://t.co/CGLGkgfH0e pic.twitter.com/xG8rsklPkc
(恐らく余裕がある週は)イラストを使ってのレポがお出しされる時も
続いて堕舵リヲン氏(@mozuku100m)、
ドクロッグ、登場したDP当時は かくとう・あくもまだいなかったし
— 堕舵リヲン (@mozuku100m) January 21, 2024
プロレスで言うところのヒール寄の格闘キャラの印象が強かったです
敵幹部も使ってきましたしね#ポケモン週末レポート https://t.co/mVCLnT9gTE pic.twitter.com/STBw28KMzc
特徴的なイラストが目を引きます
お次はネオン氏(@aq_neon)、
今週のお題「ワッカネズミ」
— 🎭ネオン🐢 (@aq_neon) January 7, 2024
ワッカネズミの“ワッカ”部分の由来、2匹がしっぽを輪のように合わせるとちょうどハート型になりそうなのも関係あるのかななんて思ったりもしています。公式イラストのあれがハートかと言われると何とも言えないラインではありますが…。
#ポケモン週末レポート https://t.co/xsiPrqDsIc pic.twitter.com/ikvPFCF01q
ネオン氏もまた 毎週イラストを書き記してレポを彩っています
最後、8人目は ふぁろいです氏(@KnKLesPAuL)、
#ポケモン週末レポート
— ふぁろいです (@KnKLesPAuL) February 17, 2024
雪や氷に含まれるミネラルが好き、らしいけど雪ってミネラルあんま含まれないんじゃ??
多分ナッペ山がミネラル豊富で、雪解け水が山のミネラルをたっぷり吸収したヤツ(が凍ったもの?)を好んでいるのでは
アルクジラの頭のツノは餌の氷を割るのにも使ってるかもしれない https://t.co/jBhyljfb1C pic.twitter.com/2FZDVKVAgn
図解のパターンだったり 時には自身が扱う内容にツッコミを入れたり、といった特色が
週レポ格言元ネタ紹介
第5期の最後、ゴウカザル編からEDに混ぜ込む形で始まった お題のポケモンに絡めて何か上手いこと言う企画である週レポ格言、
その元ネタを この機会に紹介していきます
[ゴウカザル編] (DLC)ワクワクしてきたぞ!
まずゴウカザルのモチーフに 西遊記という中国のフィクションストーリーで登場する孫悟空というキャラクターがいるのでは、というレポが ちょくちょく見られました
で、同じ孫悟空という名前のキャラクターが主役であるドラゴンボールという漫画、
また主役が放つ上記のセリフを たまたま知っていたため流用した形となっております
[ナマコブシ編] ナマコブシも週レポも全力投球!
おなじみハノハノビーチのナマコブシ投げに掛けた言葉です。
(自分がアイカツ!勢ということもあって[オリジナルスター☆ミ]なる楽曲の「ハイテンションに 姿勢正して 全力投球です!」って部分に 明らかに影響されてるんですよね)
↑歌詞に合わせてモンスターボールを投げる振り付けがある、好き
[オドシシ編] Save dear deer(いとしい鹿を守ろう)
美術品になる角が乱獲される話題があったので それに掛けて。
(これを思いつくのに結構 頭回した)
[ヨマワル編] あらま ふしぎ (週レポ勢の)輪っかが できた!
[ポケッターリ モンスターリ]の歌詞の一部ですが、
ヨマワルが先行登場した[ピカピカ星空キャンプ]のEDテーマでもあるので採用しました
[クリムガン編] 天気の良い日は お日様チャージ!
またアイカツ!楽曲の歌詞に影響されたパターン
「日光を 翼で 受けて 体を 温める」旨の図鑑説明文があったので
[ホルード編] 今日のレポは明日の力に!
クリムガン編から続けて[体を暖める]こと(腹巻きみたいな あれで暖まってる説)への言及があったので。
一応ちからもち要素を混ぜてます
[ジグザグマ編] 好奇心を抑えることなどできない!
ウォロさんの「アルセウスに 会いたいという 好奇心を 抑えることなど できない!」に由来する言葉ですが、
ジグザグマの 「好奇心が強いからジグザグ歩く」という生態に重ね合わせています
[ボーマンダ編] マンダのりゅうせいぐんは強い
実況者、もこうさんの第4世代時の「厨ポケ狩り講座」の言葉より引用。
[オリーニョ編] 旅に出るたび せいちょう!
ポケスペDP編、ダイヤモンドとパールがケンカした時にメリッサさんからリクエストされた漫才内でのセリフを持ってきました
[ドデカバシ編] ドデカくポケモン愛、爆発!
「体内の ガスを クチバシの 中で 爆発」させる生態と名前に掛けました
[テッカニン編] 結局 名前のテッカって何だってよ!
しのびポケモンということで アニポケサン&ムーン編 第118話『最上階を目指せ! 爆音のドラゴンジム!!』にて登場した アナアキ チクワの口癖を取り入れてみました
[イワーク編] 強くて(ハードルが)やわらかい週レポの輪
タケシの「つよくて かたい いしの おとこ」をもじってみました
[ギャラドス編] 2日間 レポが増え続けた 記録が残る
計51ポストも獲得したということで サファイア・アルファサファイアの説明文の、「ひとつき あばれつづけた きろくが のこる。」の部分をアレンジ。
[ブルー編] ブルーな気分が ねをはる時には プラスル思考で
[このゆびとまれ](楽曲)の一説を活用しました
[クヌギダマ編] クヌギダマ わからん
複合的なモチーフである話題が散見されたため リモポケラジオの企画、リモートわからん学会の決まり文句を拝借しました
[ノココッチ編]↓
ハイパードリルと掛けまして
— リユルン (@riyulun) December 23, 2023
自慢のハサミで防御する虫とときます
その心は まもるかみきりむし
(まもる か みきり無視)(守るカミキリムシ)でしょう
ノココッチです!
ねづっちという 謎掛けをする芸人がいたので それになぞらえて謎掛けを。
(本来なら別で謎掛けするつもりだったが これを超えられるクオリティは考えられなかったので)
[ワッカネズミ編] みんなで広げよう 週レポの「WA」!
名前とか尻尾で輪っかを作っている ということで アイカツスターズ! 69話『広げよう、アイカツの「WA」!』で言及された (フェスの)テーマに影響されまして
[コダック編] 増田氏の誕生日に お題として コダックが
観測されて リモポケ学会の 話題に なった。
ルビー、オメガルビーの「不思議な 力を 発揮している コダックから 眠っている ときだけ 出るはずの 脳波が 観測されて 学会の 話題に なった。」より
[ドクロッグ編] もしかしてだけど、
ドクロッグについて詳しくなったんじゃないの?
ドクロッグに名前が似ているお笑いコンビ、どぶろっくの持ちネタの一節をパロディ。
ポケスペでも こんな感じのセリフがあったので 実質ポケモン要素とも言えますよね…?

[コノヨザル編] 週レポのボルテージが 一定のラインを
超えたとき FF内という 枠に 縛られない 人気を 手に入れた。
スカーレットの図鑑説明文、「怒りのボルテージが 臨界点を 超えたとき 肉体という 枠に 縛られない パワーを 手に入れた。」より
[ヒノアラシ編] 驚くと 週レポーターの 気持ちの 炎が
一段と 強く 燃え上がる。
DPt、BW、BW2の「驚くと 背中の 炎が 一段と 強く 燃え上がる。」部分をアレンジ
ポリゴン2編 AIは「ふしぎないきもの」の夢を見るか
ポリ2はAI・人工知能を搭載されているということで リモポケ学会本編のAIプレゼンのタイトルを拝借しました
[アルクジラ編] (アルクジラの) 知見 ホゲーット!?
[捕鯨]というワードと[ひゃくごじゅういち]の「なかま にゲッ〜ト!?」の部分を掛けた週レポ格言。
何故 捕鯨というワードを使ったかは該当の週レポレポEXをご覧ください…
お知らせ
これからの週レポレポEXに関するお知らせです。
まず週レポレポがEX化するハードルですが、最近の盛り上がりを鑑みて(計20ポスト以上から)計24ポスト以上に上げます。
そして週レポーターインタビューのコーナーですが、書き記すのは日曜日の18:00までに計23ポスト行った場合のみとさせてください。
結構頭のリソース使うので
週レポーターインタビューのコーナー、
— リユルン (@riyulun) January 15, 2024
オファーとか質問内容に頭のリソースが割とかかるので それほどの人気を得られなければ その内なくなるまであるんよね、実は
そして週レポ格言のコーナー、あと週レポのスタイルに関する集計は打ち切りとさせてください。
こちらもまた頭のリソースを使うからですね
――――――――
といったところで 今回の記事は ここまでです
気づいたら結構書いてしまいましたが、お付き合いいただき ありがとうございました