![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/51929064/rectangle_large_type_2_d582160bb52830ff49436313803da9d2.png?width=1200)
上手くなりたいならどっぷり浸かろう
最近夢中になっている音楽動画やPV・MVの巡回。
音楽が好きって言っていたけど知っている幅とかジャンルが偏り過ぎていたから、自分の好きな動画のおすすめや関連で出てくる動画を見てみたりしていた。
発声とか、音楽の理論とか、そういうちょっとしたレッスン的な動画も見ていた。その中の一つで「歌上手い独学勢はどうやって練習したの?」というものがあった。
独学でうまくなった人たちがいってたこと。それは、
・真似しまくる
・歌えない部分は細かくフレーズごとに切って、できたら繋げていく
・朝から晩まで練習(時間遅いからやめなさい!と怒られるまで続行)
持ってる時間をほぼすべて費やして真似し続けた結果が今の自分だと言っていた。
私もお昼前から始めたのに気づいたら夜の8時過ぎで怒鳴られたことがある。夢中になったら時間なんてあっという間に飛んでいくし、外の明るさの変化なんて気にならない。
好きだからずっとやっていたくて、こうしたらうまくいく、もっともっとうまくなりたい、もう少しで掴めそう…!などと好奇心と探求心が止まらずエンドレスに陥って、気付いたら8時過ぎていた。
そんなおかげで英語と音楽は人よりも好きと言える。うまいかどうかは英語は特に比べたことがないからわからないけど、好き。ずっと触れていられる。
私たちが上手くなりたいことにも、この法則はあてはめられる。
上手になりたいことがあるなら、そのことにどっぷりと浸かること。
四六時中考えちゃうこと。
たくさんたくさん情報を調べること。
そして、行動してみること。
最初はちょっとしかない興味や好奇心も、調べていくうちに、触れ続けていくうちに大きくなっていく。実際に動いて試してみることで、その楽しさがわかってくる。変化が出てくるともっと楽しくなる。もっとその先を見たくなる。
私たちの可能性はもっともっと開いてく。
上手くなりたいって思ったことはまずはどっぷり浸かってみよう。違う世界が見えてくるかもしれないから。
おしまい!