[等倍CS2回連続優勝]書く機会失って没になったサガリペアの教科書(無料)
1. 初めに
知っている方はお久しぶりです! 知らない方は始めまして!イリヤ(@riyachan1201 )というものです。
今回は2ヶ月ほど前に入賞したリストの解説になります。原案者の方ももう使っていないし自分も弱いと思っているので、軽くリストの解説とループの手順を紹介しようと思います。
8/20生存報告
先に言っておくと、アナカラーマトリクスが流行する前の内容なのでご了承ください。
今だと使い物にならないので、懐かしさを感じながらみて貰えると幸いです。
青黒魔の記事にこっそり書いてたの忘れてたなんて言えない…
そして知らない間に殿堂になっていたなんて…
2. 3/23 Wolf杯優勝リスト
前述しましたが、3/23のWolf杯というCSで優勝したリストになります。
各カードの採用理由を順番に解説していきます。
戦攻のシダン アカダシ/『いいダシがとれそうだ(アカダシ) 3枚
当時の環境は殿堂が施行されてから日が経っていないこともあり、雑多が多い印象でした。
1コスのブロッカー兼2コストのルーターなこともあり、マジックに対して上面で出すことにより、このデッキは例外を除き、基本的に5マナになってからループに入るのですが、それまで時間を稼ぐために採用しました。今回は枠の都合や、後述するエマージェンシータイフーンを採用しているので、この枚数で抑えています。
氷牙レオポル•ディーネ公/エマージェンシータイフーン(エマタイ) 2枚
アカダシと異なる点が2つほどあります。
1.下面がST(シールドトリガー)であること
盾から踏んだ際撃てるのが強力で、手札を入れ替えながらコブラの蘇生先になってくれるので
たまに役に立つ。
2.上面でたまに使うときがあることです。
実は上面を使ってドローループができるので最後までみてください!
叡知の聖騎士 スクアーロ/エナジー•ライト(スクアーロ)
ループパーツその1
2枚だと絡みづらい点と、チャージャーを引いていない3T目に下面でルーターとして使う場合があるので3枚いれてます。
絶望神サガ 1枚(殿堂)
このデッキのサガは最強なので入れました。
コブラとの相性も非常によく、このデッキのために存在しているまであるので採用してます。
マトリクス
ループパーツその2
核のカードなのですが、コンプが多い読みで今回は3枚にしています。後述するイグゾースト•II•フォーに枠を譲ったため3枚にしてます。トゥーの文字が見つからなかったのは許して
イザナギテラス
ループに入るために必要なパーツを揃えながら、再誕のコストにもなるブロッカー。
オリジンの性質を持つためサガとの相性も良く、ループに入れなくてもチャージャーを唱えることで次6マナになるので、ループまで行けなくても次のターン殆ど入れます。
神のカードなので4枚
イグゾースト
ループパーツその3
コンプレックスや、奇天烈シャッフを止めるために採用しました。
ウキドゥのループをする際にも必要になるので2枚いれてます。
K•アトラン&キング海賊団/アイアイサーチャージャー
チャージャーの6枚目の採用をしたかったのと、2t目にルーターを使った場合、手札を減らさずに動くことが出来るのがとてもえらいので○○子オリンピック優勝です!
何気に余った1マナでアカダシを出してあげてマジックにブロッカーをたてることが出来るのも魅力的ですね。
ぐるぐるしている最中に3マナ使えるようにして後述するダンタルや再誕を回収して余ったマナでそのまま唱えたりすることも結構あるので凄く小回りが効いてよかったです。
後述するコダマダンスチャージャーに比べて、公開領域のカードに触れられないのと手札が大事な山なので2枚採用してます。
緊急再誕
ループパーツその4
見えないと始まらないので4枚
マナに埋めて手打ちを狙うこともあります。
抱えすぎるとハンドがキツキツになるので気を付けよう。
コダマダンスチャージャー
これを採用したことにより、デビルドレーンを採用しなくてもよくなりました。それでいて手札が減らずマナも増えていくので、今回の構築では4枚採用しています。
アーテル•ゴルギーニ
ループパーツその5
神のカード。マジの高級車だけど4枚必須なので妥協しないでください。
アーテルを使って天門のベルフェクトを超えるテクニックもあるので覚えておきましょう
忍蛇の聖沌 cObr4
ループパーツその6
アーテルを蘇生出来る受けで、ダンタルからも蘇生出来る神カード。
減らす理由がないので4枚採用
触王の晩餐(殿堂)
某絶望神と一緒に殿堂したカード。相性が悪いわけもなく当たり前に採用
たまにバグって4マナから人を○せる時があります。
ウキドゥ クリスタルチューン
水晶の祈り/クリスタルドゥーム
これのおかげでウキドゥループ1回もしなかった。 ループがかなり楽になり、ドロソとしても使えるので採用しました。
3t目に唱えて蘇生したいカードを捨てると、チャージャーなしで4t目にループすることが出来ます。 えーバカです。
殿堂カードのダンタルが絡んでいるとはいえ、回し方次第で勝てちゃうのはヤバいと思うんですよね。ちなみにおいらはCSで1回やって相手を萎えさせました。
いい忘れていましたが、(下は使わ)ないです。
堕呪 ウキドゥ
フィニッシャー兼初動なのは水晶と変わりませんが、2コスなのでチャージャーと役割が被りにくいところや、盾を入れ換えることが出来るので、採用しています。
ウキドゥでフィニッシュする場合は、エマージェンシータイフーンが必要になるので注意しましょう。
飛翔龍 5000VT
書いていることの全てが強いです。
使い方としては、相手がVTをだした返しに出して実質的な追加ターンにするのが主な役割です。赤青マジックによくします。
枠があったら枚数を増やしたいです。
3. 3/31 まつばCS優勝リスト
ウキドゥループ証明するのめんどくさかったのでドゥームに変更。
ループ証明下手くそってボロクソに言われたので、比較的に楽な方にしました。
知り合いに浅いと言われたので、イグゾーストの2枚目をマトリクス4枚目にしました。
採用カードの解説は以上になります。
ここからはループの証明を書いていきます。
4. ループ証明
その1 スクアーロのストックを貯めていこう!
こいつのストックをまず貯めていきます。
必要な条件はこれ↓
マナ5枚
手札 黒塗りの高級車A(アーテル)
盤面 黒塗りの高級車B(効果使っていない)
墓地 再誕 スクアーロ マトリクス
1 アーテルAの効果で4以下蘇生2回(墓地から場に出す)を選択し マトリクススクアーロ(NEO進化する)を出す。
スクアーロ1マトリクス1効果待機中。
2 マトリクス効果で墓地から再誕を唱え、スクアーロを破壊し手札からアーテルBをだす。
スクアーロ1アーテル1ストック
3 アーテルBの効果で4以下蘇生2回でマトリクススクアーロ(NEO進化)
マトリクス1スクアーロ2ストック
4 スクアーロ効果でアーテルABの2体をバウンス(手札に戻す)
マトリクス1スクアーロ1ストック
5 マトリクス効果で再誕を唱え、スクアーロ破壊し手札からアーテルAをだす。
スクアーロ1ストック増えた状態で1に戻る
その2. 4以下の生き物の効果を貯めるorアーテルの効果を貯めるよ!
必要な条件はこれ↓
使い回したい4以下の生き物
スクアーロの効果が∞になったおかげでアーテルが1枚で済むよ!それ以外は一緒!
1 盤面のアーテル効果で4以下蘇生1回その他の場合はマトリクスを蘇生
2 スクアーロ効果でアーテルバウンスしマトリクス効果で再誕でマトリクス破壊アーテル
1に戻る。
要はアーテルの効果を蘇生にすれば好きな回数生き物をだせるし、マイナスをすれば盤面全部破壊できるし、4枚ずつ肥やすことも出来るってことですね!
蘇生2回の場合
1.アーテル効果でマトリクス、使いたい生き物をだす。
2.スクアーロ効果を2回使用し、1回目でアーテルの耐性効果を使い使いたい生き物を破壊。
2回目は手札に戻す。
3.マトリクス効果で再誕マトリクス破壊アーテル出す。
1に戻る
この行為を行うことで、マトリクスの効果を貯めてクリスタルチューンなどでLOさせるんですよね~
番外編
アーテルの効果好きな回数使うやつ
(覚えなくてもいい) フィニッシャーが無く、打点作りたいときに使います。上で紹介したやつだとブロッカーを増やせないので書きます。
必要な条件はこれ↓
スクアーロ、マトリクス∞以外残り一緒
1.アーテル効果で山を削らない生き物蘇生を2回
2.スクアーロ効果でアーテルをバウンス
3.マトリクス効果で再誕生き物破壊アーテル
4. 2で行った行為を行う
アーテル1ストック残った状態で初期盤面に戻る。
スクアーロ効果を先に消化してアーテル効果でいっぱい並べてマトリクスの効果は任意なので全て破棄してストックを0にします。
1ターン返して返しのターンに同じことを繰り返しドカンしましょう。
マトリクスが足らなく、イグゾーストがある場合
マトリクスがなくイグゾーストがある場合も紹介しようと思います。その場合は、イザナギテラスが必要になります。
スクアーロ貯めるやつから
必要な条件はこれ↓
墓地にマトリクスの代わりにイグゾースト1 イザナギ1 山が4枚以下
それ以外はマトリクスと一緒!
1.アーテルAの効果蘇生2回でイグゾーストスクアーロ(NEO進化)
2.イグゾースト効果で再誕を唱えスクアーロ破壊し手札からアーテルB
マトリクスとの違いは、"山下に再誕を送ったこと"です。ここで山札が4枚以下でなくては行けない理由がわかります。
3.アーテルBの蘇生効果でイザナギスクアーロ(NEO進化)スクアーロ効果でバウンス、
イザナギ効果で再誕回収そのまま発動しスクアーロ破壊しアーテルAを出す。
スクアーロ1ストック貯まった状態で初期盤面に戻る。
用はマトリクスを2回出していたところが、イグゾースト→イザナギになっただけですね。
レオポルループ
盤面 レオポル アーテル効果未使用
墓地 マトリクス スクアーロ 再誕
マナ5
1.アーテル効果蘇生2回でマトリクススクアーロを出す。
マトリクス1スクアーロ1ストック
2.スクアーロでアーテルをバウンスしマトリクス効果で再誕を唱えスクアーロ破壊しアーテル
レオポル1ストック貯まった状態で1に戻る。
これで1枚づつ引くことが出来ます。
これ凄く重要なことなのですが、レオポルのドロー効果は任意なので、∞ストックって言って対戦相手にごねられるのもケア出来ているんですよね。
焦らないようにしましょう。
2肥やしループ
マナ6
手札 コブラ
墓地 スクアーロ マトリクス 再誕 アーテル
1 コブラ効果で2肥やしアーテル蘇生
2 アーテル効果で蘇生2回してマトリクススクアーロ
3 スクアーロ効果でアーテルバウンスする代わりにスクアーロ破壊
4 マトリクス効果で再誕アーテル破壊コブラ
山が2枚肥えた状態で1に戻る。
アーテル2枚目が見えるまでやる場合があるので覚えておきましょう。
2枚目が見えた場合は、3のタイミングで、スクアーロ効果でアーテルをバウンスすればいつものになります。
5.最後に
記事書かなきゃなってずっと思っていたのにサボり癖が発生して書くのが遅れてしまいごめんなさい😢
気がつけば、再誕は殿堂して使い物にならなくなったし、アナマトが流行って使われなくなったし、気がつけば約半年もサボっていたんだなぁって。
時間ってすぎるの早いですよね(笑)
半年の間に色々なことがありましたし、何やってるんだって。
まぁ気が向いたら色々書いていくので良ければいいねやフォロ-お願いします🙏
嬉しいですし、励みになります。
それではまたの機会でお会いしましょう!
ここまで読んでいただきありがとうございました!
ここから先は
¥ 100
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?