![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158545342/rectangle_large_type_2_806bef82c38022139bfb38eaaaf8e857.jpeg?width=1200)
発狂皆伝合格のために
どうも。りゎむにと申します。
もう旧・新発狂皆伝を取ってから随分久しいのですが、記録として書き残したいことがあったので執筆してみました。
・とにかく回数をこなす
・3日以上やらない期間をなるべく作らない
・ケガしない
この辺は当たり前なので説明は省略します。
![](https://assets.st-note.com/img/1729329644-f9NWxdTzyX1sn7rgY0MIHEvo.png?width=1200)
Satellite難易度表・Stella難易度表との向き合い方
発狂難易度表が事実上更新終了になった今、SatelliteとStellaが現在主流の難易度表となっています。
難易度表の投票システムが優秀なので質の良い譜面が集まってはいるのですが、個人的に私はこれらの難易度表は全ての譜面を集める必要が無いと思っています。段位曲と気になる曲と譜面だけで十分です。
というのも、これらの難易度表は曲数が多すぎて広く浅く適当に触ってしまい上達しにくくなるとなると思っているからです。何より容量もかなり必要としますし。
加えて、発狂段位の曲はどれも一癖二癖ありSatelliteとStellaだけでは対策不足になると思われるからです。発狂皆伝でいうとDoppelganger [Hi]はかなり尖った譜面でStellaにはなかなかないタイプの配置が沢山降ってきます。
基本的には発狂難易度表を触り、そこで練習出来ない傾向の譜面をSatelliteとStellaからピックアップして導入するというのが1番いいプレイスタイルだと思っています。
(上手くなったらst7以上は流石に全部導入した方がいいかも)
![](https://assets.st-note.com/img/1729329771-XBJQlLKUg03Vkn9p642uCwjh.jpg?width=1200)
※記事書いた日に撮ったスクショです。合格時はst5ハードとか無かった
LN難易度表との向き合い方
流石に◆20辺りの譜面とかやる意味は無いんですけど、途中までは触ってみることをオススメします。
LN譜面をプレイすることで指の独立性が上がり、正確に押す技術が賄えます。もう記事が無いので記憶頼りなのですが、現Overjoyの某プロ選手もそう言っていたはずです。また、普段のプレイとは違う感覚で遊べるので気分転換にもなるでしょう。
しかし、LNにはハマりすぎて普通の物量譜面をやらなくなるのは本末転倒なので気をつけてください。繰り返し言いますが、◆20辺りの譜面はやる意味無いです。
![](https://assets.st-note.com/img/1729330224-zHOBuamFd8Ts3LGn0R9vo4Ic.png?width=1200)
発狂のためにやるには過剰すぎる例→
Overjoy難易度表をやろう
やりましょう 面白いので
3期じゃなくて2期のです ★★2 DataErr0r [OveRfl0w]があってEndeavor [ごめんなさい]が★★4のほう
![](https://assets.st-note.com/img/1729330670-Gs08MKyxAth2lHdPXNQRE9Sb.jpg?width=1200)
必ず上限特攻をする
当たり前なのですが、発狂皆伝の課題曲はすごく難しいです。難しい譜面を認識して叩けるようになるには難しい譜面に挑戦し、押し方を体に叩き込むしかありません。
BMSをプレイする日は必ず自分がクリア出来るか怪しいぐらいの難易度の譜面を必ず3回以上プレイする癖をつけてください。調子が悪い時でも高難易度の密度についていくための練習をするといいでしょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1729330809-eiSrQhsKELO23YknDtacVmXo.jpg?width=1200)
手首皿転向の是非
(KB勢と最初から手首皿の人は読み飛ばしてください)
上達するにつれ皿複合が取りづらくなり小指皿から手首皿に転向したくなる人が多いと思います。
しかし、手首皿を習得することが誰にとっても発狂皆伝を取るための最善の方法なのでしょうか?
私が観測する限り、小指皿から手首皿に転向するにはかなりの期間を必要とします。それは人によっては3ヶ月だったり1年だったりしますがとにかく一朝一夕で身につく技術ではなかなかないです。その期間中はモチベがかなり落ちますし、BMSを辞める人も少なくありません。
私としてはその期間辛い思いをしてプレイをするくらいなら今の運指で楽しみながらプレイするのがいいと思っています。小指皿の発狂皆伝なんて沢山いますし、小指で★24ピスブレだってハードできます。
![](https://assets.st-note.com/img/1729331215-rsiogfUqLBVE0Aynbk8Dpv9Y.jpg)
練習譜面を作ってみる
(ここは興味がある人だけやってみてください)
発狂皆伝を目指すほどBMSをやりこんでいる人なら練習によく使ってる譜面があると思います。
そういう地力上げに使用する差分は好きな曲じゃなくても毎回プレイしてると思いますが、やっていくうちに飽きてモチベが下がってしまうこともあると思います。
そこで、自分の好きな曲で練習用の差分を作ることで楽しみながら地力上げができます。今の時代ではiBMSCなど差分制作に便利なツールも揃っているので気軽に作ることができます。是非色んな曲で練習になる差分を作ってみてはいかがでしょうか。
ラブゴの練習用に作ったやつ
まとめ
・SatelliteとStellaは全譜面入れようとするな
・LNはほどほどにやってみる
・第2期Overjoyはおもしろい
・上限特攻は毎回しよう
・運指なんか気にするな
・練習譜面を作ってみよう
最後に
これだけやっても発狂皆伝に必ず合格できるわけではありません。やはりどうしても才能の有無で合格出来るかどうか分かれてしまうと思います。
身も蓋もないですが、BMSは鍵盤を叩いて演奏するだけで面白いゲームなので、段位を気にせず好きなようにプレイするのが1番いいと思います。
しかし、本気で発狂皆伝が取りたいと思ってる人がいるならばこのnoteが少しでも参考になれば幸いです。
![](https://assets.st-note.com/img/1729332076-s5jMbvNAZmDC6FyqlYfXPSaK.jpg?width=1200)
おまけ
発狂皆伝に役立つかもしれない良い曲で面白いStellaの譜面
st2 EX-AID [フレッシュピーチ] 微縦
st2 Life is PIANO [Wander] ガチ押し
st2 Triumphal Return -Xe- 超高速
st2 ZERODAY [Heartbleed] 微縦
st3 Angel's Salad [REALISM] ドッペルっぽい
st3 Drop Down [stand alone] 乱打
st3 Emptiness [GOD] ズレ+乱打
st3 Implexrough -Genocide- 微縦
st3 Twin☆kle Galaxies [Journey 2 Sparkling Galaxies!!] ズレ+乱打+微縦
st3 銀の風邪 ディレイ
st4 Agilion [EXTREME] 乱打
st4 Better Graphic Animation [//] ディレイ
st4 DEATH SENTENCE [Execution] 乱打+ディレイ
st4 Destroyer[Oxygen] 乱打
st4 Fluctuate [Pentagon] 乱打
st4 Kirakirize World [Wonderful World!!] 乱打
st4 sweet pop [not sweet] 乱打
st4 TearVid [Other] ズレ+乱打
st4 The Last Page -LAST BOSS- 乱打
st4 宵桜回廊 [狂] 高速 多要素
st5 CrucifiXus [SP PURGE] 乱打
st5 whither [douvenonsnousquesommesnousouallonsnous] ズレ
st5 ハッピーフェイクショー [I'm the crazy bitch around here] 微縦+ディレイ
st5 ロスト:ユートピアと真理と純粋の極彩世界 -Catastrophe- 超高速
菊花賞 2024 予想
◎ダノンデサイル
○アーバンシック
▲シュバルツクーゲル
△コスモキュランダ
△アドマイヤテラ
△ノーブルスカイ