見出し画像

【全文無料】PJCS2024day1を完走したサーナイトex【忘備録】


はじめに

大阪でポケモンカードを5年ほどやっているりばこ(Twitter:@MeMu41)と言います。

大会実績
CL横浜2021 day2進出
CL京都2023 6-3 完走
シティリーグ2022 S4 優勝
シティリーグ2023 S2 優勝

直近の3大会は全てサーナイトexを使用しています。
サーナイトだあいすき。

6/1,2に開催されたPJCSカードゲーム部門にて、二日目進出とはなりませんでしたが7勝3敗と好成績を残すことができたので、ここに忘備録として戦績や対面で意識することを記したいと思います。

サーナイト使いやこれからサーナイトを握りたい方に読まれたいと共に、これからのサーナイトの発展を祈ります。

サーナイトの強み

サーナイトというデッキの強さはリファインで不要なカードを捨てていき、欲しいカードしかない強い山を最終的に作りやすいところと、またなんといってもサイド1枚のポケモンがexポケモンを軽々と突破していく捲り性能にあります。
有象無象なデッキや初見殺しにも待つプレイができるデッキなので対応力も高く、環境デッキと呼べるデッキが10何個も存在するこの環境では最強レベルです。

苦手なデッキとしてパオジアン、ミライドン、古代ビートなどのアグロデッキがありますが現環境ではパオ/ミラはかなり数を減らしており、古代ビートもJCSでは一回当たるかどうかぐらいの割合しか存在しないと判断。

また、タケルライコオーガポンという、サーナイトexが有利をつけるデッキがシェア10%を超えたこともあり、サーナイトexを一番握りやすい時期だったと思いました。

デッキリスト

器UR出してくれよ〜

サーナイトデッキは基本的にカイを採用する形、不採用とする形で分かれます。
ペパーを主軸としたサーナイトも、採用カードの比率は人によって好みが分かれていきます。
デッキコンセプトとしては、リファインをしやすい構築/再現性を高めるために採用枚数を揃えることを目指しました。そのためネストボールやボウルタウンなどバランスよく採用しました。

ここからは言語化できる範囲の採用枚数の説明を行います。

ポケモン

•ラルトス4-キルリア4-サーナイトex2
ラルトスはテレポートブレイクをフル採用。ミラーを厚く見るのであれば、1枚サイコショットラルトスでも良い気はしますがほぼ誤差だと判断。
キルリアは説明不要。
サーナイトの枚数は基本的に2でいいと思ってます。
JCS初戦ではサーナイトがサイドに2枚とも落ちてしまいましたが流石に割り切りでいいと思います。
3枚目を入れるなら、ボウルタウンを一枚サーナイトに差し替えると思います。

•フワンテ2
フワンテ1のリストがたまに出回りますが、殴り切るためのカードが引けなかった時の壁として雑に出すことができるところ。おまもりなしでも180を出すことができるため2枚ある方が回しやすいと思います。
1枚採用の場合はつりざおを増やします。
5枚サイコエンブレイス→10点をアドレナブレイン→もう一枚エンブレイスで340ダメージを出すことができます。(これたまに頭から抜けて慌てる)

•サケブシッポ1
様々な対面で使用しますが、真価を発揮する対面はルギア、パオジアン、古代ビートなどがあります。
ルギアではアーケオスを狩り、パオジアンではビーダルかセグレイブ、古代ビートでは手札干渉からゲッコウガかアタッカーを取りに行きます。
サケブシッポはマナフィ置かれるから不要とか言ってる人をたまに見ますがそれどうやってルギアに勝つんですか?

•ハバタクカミ1
ぶち壊れカードその1。マシマシラと併せることで1ターン相手に待ってもらってからサイド2枚取れることがあります。
リザードン対面の終盤にビーダルを縛りながら二面取りを狙いに行く役割。また、パオジアン、セグレイブなどの特性を止める役割があります。
一番使うのはロスト対面になります。

•クレセリア1
ドラパルトやリザードンなどの2進化exデッキのたねを取りに行ったり、ロスト対面で手札干渉をしながら1ターン耐えるorロストマインの当て先へと誘導する、ミラーのキルリアを狩るために使用します。
特にドラパルト対面ではマシマシラと併せてベンチのダメカンを5個まで一気に返せます。
ルナブラストもかなり強力なワザとなります。

•マシマシラ1
ぶち壊れカードその2。ほんまに禁止にした方がいい。こいつのお陰で今環境のサーナイトは神デッキとなりました。
サイコエンブレイスで乗ったダメカンを毎ターン30点まで相手に載せ替えることができるため、サーナイトデッキのアタッカーのダメージが基本的に30プラスされるようになりました。
特にサーナイトexがHP300をキープしながら220ダメージを出せるようになったのはかなり大きいです。
また、ワザもかなり優秀で超無で60ダメージこんらん付与と、手札干渉と併せてワンチャンを狙えるかなりイカれた性能を持っています。
ルギア対面でレガシー+ギフトを貼ったテツノカイナをアドレナブレインで倒すとレガシーもギフトも働かないのがグッド。

•かがやくゲッコウガ1
自分は去年からサーナイトを使った結果、ゲッコウガは不要だと考えていました。
しかし、5枚目のキルリアがたねとして使えると考えると評価が覆り、基本的にはあった方がいいカードだと考えるようになりました。
ゲコのかくしふだからペパーに繋がることがどれだけ多かったか。
ミュウexが対面で出てくる可能性がある時はワザをコピーされるのでマナフィを置いてください。

•マナフィ1
ロストのげっこうしゅりけんが怖いのとミラーで必要と考えたので採用。

グッズ

•なかよしポフィン4
4枚必須。

•ネストボール2
ゲッコウガ、マシマシラ、ハバタクカミ、サケブシッポ、マシマシラとネストボールでしか置けないポケモンが多い為妥協せずに2枚。

•ハイパーボール2
ペパーから繋がりやすいこともあり、2枚で困らないため2枚採用。

•ヒスイのヘビーボール1
必要となるたねポケモンがかなり多いため1枚採用。

•大地の器
悪エネルギーに触れたいことも考えると、2枚必須だと考えています。
1枚でも回すこと自体は可能だと思いますが、ペパーのバリュー高めること、ゲッコウガを強く活かしやすいこと、サイド落ちのムラを抑えたい為2枚必要です。
また、2枚採用の方が早期からエネルギーを5枚トラッシュに送りやすく感じます。

•すごいつりざお2
リファインをしやすくすることを考えると3枚採用が望ましいのですが、枠が無いので泣く泣く2枚採用。
マナフィ/ゲッコウガをバトル場に縛られて負けることがあるので余裕があればエネルギーを返すようにしましょう。

•カウンターキャッチャー2
捲りデッキの起点となるカードになります。
こちらのサイドが1枚になったら使うことが無くなるのでその際はハイパーボールやリファインのコストにして不要札として捨てましょう。

•ともだちてちょう1
リファインをしやすくすることを考えると、当然サポートを切らなければいけない時がきます。
その時の保険となるように一枚採用しています。

•アンフェアスタンプ1
ぶち壊れカードその3。
おかしいですこのカード、なんで先2から相手の手札を2枚にできるんですか?
カウンターキャッチャーなどと合わせて相手の逃げるエネルギーが重いポケモンを縛ってサケブシッポやクレセリアを投げるプレイが一番強いです。

サポート

•ペパー4
初手•中盤に来てくれると嬉しいサポート。
グッズ主体で回すデッキなので相性がかなり良いです。

•ナンジャモ3
エーススペックがアンフェアスタンプなので妥協の3枚。

•フトゥー博士のシナリオ1
相手のサイド枚数が2枚の時に負け筋になるサーナイトexを消す、ドラパルト対面でどうしても残ったダメカンを無理やり消すために使用します。

•ボスの指令1
捲りデッキのためカウンターキャッチャーが十分役割を果たします。

ポケモンのどうぐ

•ワザマシン エヴォリューション2
デッキの核となるカード。
中盤以降はペパーからハイパーボールや大地の器のコストとして使用できます。
コストとしてからない場合でも終盤の相手のツツジ、ナンジャモに備えてポケモンに貼りましょう。

•勇気のおまもり2
330ダメージを出すためのカード。
HP満タンの場合に限り、ハバタクカミやクレセリアに貼ってごっつあんプリファイのダメージをずらすことに使うことがたまにあります。

スタジアム

•ボウルタウン2
1枚採用が多いと思いますが、ナンジャモから入る時の保険になりやすいこと、またジャミングタワーが怖かったため多めに入れています。
タケルライコに対して手札干渉と同時にポケストップを剥がしやすくするためにも入れてます。

エネルギー

•基本超エネルギー8
サイド落ちを考慮しても6枚はエネルギーが欲しいため。

•悪エネルギー2
マシマシラを使いたいため。

不採用カード

•クレッフィ
好きだったけどロスト対面であまり強くなかったため。ミライドンを重く見るなら欲しい。

•ミミッキュ
枠がないため。

•ハバタクカミ2枚目
ロストを重く見るなら欲しい。

•フトゥー2枚目
スタジアムoutして今はそうやってます。
フトゥー使いたい対面が意外に多いのでありです。

•ゴージャスマント
ゲッコウガ入れてない時に入れてました。
マシマシラに頼らずに2進化exをワンパンできるのがいいと思いますが流石にゲッコウガ優先。

•シンオウ神殿
なくてもルギア勝てる。

•チャンピオンフェスティバル
持ってないため。

各対面への意識

ドラパルトex

デッキタイプが複数個に渡りますが、基本的にはクレセリアとマシマシラの2枚を活用し、後ろのドラメシヤ、ドロンチを積極的に倒しに行くことで勝ちを拾いやすくなります。
リザードン型の場合→ヒトカゲを率先して潰すorスタンプが決まるならピジョットやドロンチを倒す。
ロスト型の場合→ハバタクカミで時間を稼ぎながら盤面を作る。
リザードン型でなければサーナイトexで2パンを狙いに行くのも強いです。

リザードンex

ピジョリザの場合先殴りはせずになるべく待ちます。
ピジョットを倒しながらアンフェアスタンプを決める。相手の手札が細いのであればハバタクカミでビーダルを縛りマシマシラと共に2パンを狙うなどして常にカウンター状態を意識するように立ち回ります。
ボスロトムミラクルフォースが決まる場合に限り先殴りしてもいいと思います。

ルギアVstar

水オーガポンを警戒してマナフィを置きたいです。
カイナが初手に起動してくる可能性が非常に高いです。
理想ムーブとしては、それをアンフェアスタンプ+マシマシラ+ミラクルフォースで220ダメージ与え、1ターンサーナイトで耐久。次の番マシマシラでカイナを倒し、サケブシッポでアーケオスを倒すところから入りたいです。
あとは順当にアケorチラチーノ倒す、ルギア倒すで勝ちです。

タケルライコオーガポン

基本有利マッチです。2-2-2を目指します。
ロストスイーパーやハバタクカミを絡められて2面取りをされて負ける場合があるので、なるべくおまもりを使用して殴りに行く際はハンド干渉+ポケストップの破壊を同時に行いたいです。
ポケモンキャッチャーが飛んでくる時はお祈りしかないです。

サーナイトex

可能であれば先殴りをせずにカウンター状態でテンポを取りたいです。
基本的にキルリアの取り合いになりますが、相手のエネルギーの散らせ方によってはキルリアを取らずにクレセリアを倒してもいいと思ってます。(次の番に相手の選択肢が少なくなるため)
ミラーのハバタクカミはバトル場のサーナイトの特性を止めれるので忘れないようにしましょう。

ロスト系統

ロスバレ
クレセリア/ハバタクカミでテンポ取る。ハンド干渉を常にするようにする。サーナイトexで耐久しフトゥーを絡めるなどを行う。

ロスギラ
ハバタクカミを投げるとアビスシークしてくれるのでそれをサーナイト+マシマシラで倒します。
ロスバレより比較的にやりやすいです。
ガチグマ+マキシマムベルトで不意に290ダメージが飛んでくるのでそこだけ忘れないようにサーナイトへ手張りをしましょう。

ミライドン

基本無理ですがスタンプからなんとか捲れる時があります。

パオジアン

セグレイブ、ビーダルをシッポで処理します。

古代ビート

手札干渉してお祈りしながらサケブシッポを投げます。

カビゴン

おはやし笛を避けながら(?)盤面をラルトス+ハバタクカミ+サケブシッポorフワンテで埋めます。

基本的に殴ってると勝てますが余裕があればロトムから倒したいです。


他に気になる対面など何かあればTwitter等で言っていただけたら追記します。

PJCSでのマッチ

先攻後攻の記録忘れました。
全試合通して初手エボリューションor2ターン目キルリア2面進化ができました。

1.サーナイトex(カイ+ハイパーアロマ) 負け
サーナイトexがサイドに2枚とも落ちたため負け。

2.リザードンex(ピジョリザ) 勝ち
テンポよくカウンター状態で殴りながら相手のビーダル、ポッポを倒せて勝ち。
相手の盤面にピジョットが立たなかったこと、ロトムをうまく倒せたのがでかかったです。

3.ルギアVstar 勝ち
前述のプラン通り殴って勝ち。

4.カビゴン 勝ち
前述のプラン通り殴って勝ち。

5.親子ツキ 勝ち
なんでおるん???
ハンド干渉と相手がポケストップでオーリムを落としまくったりして止まってくれたので勝ち。

6.ディアルガVstar  勝ち
相手が2ターン目スタークロノスを使えない且つディアルガが一面だけだったのでサーナイトexが生き残り続けて勝ち。

7.ルギアVstar 勝ち
相手が1ターン目にルギアをおけず、テンポが優勢だったためいつものプランを通して勝ち。
なんか2回水オーガポン倒されたのに勝てました。

8.ドラパルトex(リザードン型) 勝ち
アンフェアスタンプから相手を止めて勝ち。

9.パオジアンex  負け
後2キャンコロしゅりけんきて横転。そのままカイナを倒されて負け。

10.タケルライコオーガポン 負け
初手エボリューション+ラルトス2面構え、キルリア2枚手札と最強だったが、プライムキャッチャーでキルリア→ナンジャモをされる。
盤面復帰に時間がかかるがギリギリ間に合うテンポ。
フトゥーでサーナイトを消せば負けないところでフワンテにエネルギーをつける前に誤ってフトゥーをしてしまいそのまま負け。

結果7勝3敗
最終試合勝ち筋があっただけに悔しいね。

終わりに

今回会場の規模がでかすぎてビビりました。
二日目の自信こそなかったですが、やはり行けたかもしれない場所に自分のミスで行けなかったのがかなりきついです。
ただサーナイトを使えるのが今年ほぼ最後だと思うので来シーズンもレギュ落ちまでサーナイト頑張ります。

何か質問があればTwitterでDMかリプくれたら答えます。

読んでいただきありがとうございました。

いいなと思ったら応援しよう!