見出し画像

月ノ美兎さんのシャニマス配信を見て思ったこと

Twitterに投稿しようとも思ったが書いている内に長くなりそうなのと、折角noteのアカウントを持っているということでこちらで書いておこうと思う。


月ノ美兎さんのシャニマス配信を見て思ったことを綴っていく。ぶっちゃけ記事タイトルこそこんな感じだけどシャニマスメイン記事です。

最初に書いておくけど別にv批判でもなければ、「ありがとう月ノ美兎さん」とかで締める文ではありません。


またお気持ち長文的なネガティブなアレでもなく怪文書のような密度も無く本当にただ見て思ったことを書くだけ。


まずこれを書いている僕自身配信者である彼女のこと殆ど知らないしtwiterでRTされてくる本人のツイートやファンアートを見てなんとなく人となりを知っている程度だ。


またシャニマスについても始めて2か月くらい。配信者についても配信されているコンテンツにもお世辞にも精通しているとは言い難い。

そんな僕が彼女の配信を初めて見たのは2周年で追加された新ユニット「ノクチル」、その1人である浅倉透を彼女がプロデュースを行うというものだった。

コメント 2020-06-15 230454


何故見ることになったかは覚えていない、TLに流れてきたのとシャニマス始めたてだったので何かプレイングの参考になる部分があるかもしれないから見てみよう。くらいの軽い気持ちだったと思う。


数時間に及ぶ配信だったが、作業の傍らラジオ感覚で流していたので気付けば最後まで見終えていた。

さて本題に戻る、そんな月ノ美兎さんの配信を見て僕が思ったことは
自分の解釈=誰かの解釈になっていないか?
というものだった。

まず、浅倉透というキャラクターは自分の意思については多くを語らずとも相手は察してくれるだろう、という前提で大分掴み所が無い言動を行う。

コメント 2020-06-15 230903


故にプレイヤーの分身たるプロデューサーは知り合って間もない彼女が何を考えているのかわからずに一喜一憂するというのが彼女のプロデュース内容になっている。

コメント 2020-06-15 231015

これは僕が実際に彼女をプロデュースした際の話だが、初見では全く彼女のキャラクター性が読み取れずにバックログを何度も読み返していた。

コメント 2020-06-15 231056

なので月ノ美兎さんの配信でも、浅倉透をプロデュースしながら発言の意図を理解できず直前のテキストを何度も確認するなどキャラクターを読み解いていく姿はとても印象的だった。


一人でプレイしている時ならまだしも、リアルタイムで視聴者が見ている中無言でバックログを読み返すというのはキャラに対する理解の姿勢がとても真摯だと感じた。

正直シャニマスというゲームは浅倉透に限らず、アイドル自身と別キャラクターとの関係性などを考察して自分なりの解釈を生み出していくことが楽しさの大きな部分だと思っている。


そう思っているからこそ月ノ美兎さんの配信で彼女がキャラに対しての解釈を述べる度にコメントで「なるほど」「そういうことだったのか」などが多く見受けられることが気になったのだ。

恐らく結構な数の視聴者はシャニマスではなく月ノ美兎さんを目的として配信を見に来ているのだ。なので彼女の考えを知ることが嬉しいのだと思う。


だが仮にその中で、配信をきっかけにシャニマスを始めた人が浅倉透をプロデュースした際「委員長がこう言ってたからこうなのだろう」と思考を停止してシナリオを読み進めていくのは少々勿体ないと感じてしまった。

実際に月ノ美兎さんが述べていた浅倉透像には納得もできるし共感できる部分もあった。所謂「解釈一致」だ。


また、このnoteという媒体にも多くの素晴らしいシャニマス記事を記している人がいるが、実際の所その素晴らしい解釈のどれもが正解かなんてわからないのだ。


もっとも高山Pやシャニマスライター陣が採点してくれるわけでもないので当たり前といえば当たり前ではある。(チエルアルコからのStar n dew by meみたいなのはある意味正解発表なのか?)

ここまでつらつら書いてきたが、結局何が言いたいかというと


他者の素晴らしい解釈を見聞きするのもいいが、それはそれとして自分なりの解釈を持った方が良い


ということになる。折角シナリオの評判が高いゲームなのだから自分なりにそれを読み解いていく方が楽しいと思うし、自分の考えがある上で人の考えを聞く方が気付ける物も多い気がするので。

実際難しいよね。行間読んだりするのとかさ。

コメント 2020-06-15 231341


人の意見に染まるのはいいけど、最初から思考停止してコンテンツを摂取するのはクリエイターになんとなく不義理な気がする。


というのを最近noteでシャニマス記事を読みふけっている自分への戒めを込めて書いた記事でした。


いいなと思ったら応援しよう!