見出し画像

シャニマス1stライブ配信を見ての感想あれこれ

先日のアイマス15周年生放送で流れたアイドルマスターシャイニーカラーズ1stライブ「THE IDOLM@STER SHINY COLORS 1stLIVE FLY TO THE SHINY SKY」ですが、youtubeの公式チャンネルにてアーカイブ配信されたためシャニマスをプレイしている連中でDisocrdで通話をしながら鑑賞しました。

8/3まで公開してます。


僕含め4人で鑑賞しましたが、4人中3人が1stライブの時点で存在しないユニットが好きなため途中何人か「樋口、良かったぞ!」「冬優子……」「ノクチル…お前は今どこで戦っている…」など幻覚を発症していましたが楽しく鑑賞しました。

円盤で既に見たことがあり、先日の生放送もリアタイ視聴していたのですが通話越しに皆でワイワイ見るのもそれはそれでまた色々な視点での意見が飛び交い楽しかったです。

そんな感じで集団視聴し終えてのシャニ1stライブの感想記事です。



●OP~

シャニマス1stはアンフィで行われていました。別作品のミュージカルでアンフィ行ったことあるのですがいいですよね舞浜アンフィシアター。

ステージが円形になっており床が回転するため観客席のどこからでも見やすく、観客席もシートがしっかりした作りのため着席時が楽。

難点といったらほぼ夢の国敷地内なので時間帯によっては会場に向かう際や帰りの電車がクソ混むことですかね。あとキャパがそこまで無いからチケ戦争が過酷。

生放送見ていたアイマス全シリーズ追っている友人から聞くとデレもSideMも1stはアンフィだったらしくアイマスシリーズの半伝統になってるのかな1stをアンフィで開催するのは。

はづきさんや天井社長による注意事項が終わるといよいよ開演。どんな作品、どんなアーティストでもライブが始まる直前の高揚感はやはり良いですね。

次々と壇上に現れるキャストの皆さん、衣装のクオリティが凄い。一目見て「あ、一周目pSSRだ」ってなる。個人的には放クラ衣装のクソデカブーツがめっちゃ好きです。

そして始まる「Spread the Wings!!」シャニマスを象徴する楽曲であるこの曲を聴いて当時1年間ゲームを追ってここまで来た観客達の感動も一入でしょう。

楽曲を終えて声優さん1人1人の自己紹介タイム。アイドル作品って人数多いのでこの自己紹介だけで数曲分の公演時間使うんですよね。48人いたりするリアルアイドルってこういうのどうしてるんだろう。

どの声優さんも素晴らしかったですが、印象に残った方を何人か。

真乃役の関根瞳さん、1stの時点で現役女子高生だったらしくMCの堂々っぷりに肝据わってるなぁとビビる。

摩美々役の菅沼千紗さん、摩美々じゃん……ってなりました。声がとかそういう話じゃなくビジュアルをヘアスタイルやメイクといった部分でキャラクター大分寄せていたため通話しながら「えっ……摩美々じゃん」「mmm……」となっていました。

凛世役の丸岡さんについては言わずもかなでしょうか。キャラと中の人の振り幅が凄まじい。動画サイトに上がっている生放送の切り抜きや、シャニマスキャスト陣のTwitterなどから伝わってくるキャラ性の強さ。



●イルミネーションスターズ

画像2


その後流れるようにイルミネパート。1stの時点だとどのユニットも保有楽曲が2つしかないため短いですが大分満足のできるパフォーマンス。

また伝統の信号機トリオということで観客席は色とりどりのサイリウムによる鮮やかなイルミネーションに。

個人的には1曲目に歌ったヒカリのdestination、シャニマス楽曲でもトップクラスに好きなんですよね。完全にシナリオイベントのcatch the shinytailで落とされた。

なので真乃の「ヒカリのdestination」って曲の入りだけでおあぁぁ……ってなっちゃう。

シャニマスって他アイマスのようにリズムゲー的なアレがないので曲のダンスパートがわからないんですよね。キャストの方が踊っているのを見て初めて振り付けを知る。

なので通話しながら「あ”ーここすき!!!」と好きなダンスパートになる度に声を上げるオタク達。


虹になれとの2曲披露+MCパートだったのですが改めてイルミネの楽曲は灯織役の近藤さんの歌声でガッツリと引き締まるなぁと。そしてMC部分ではめぐる役の峯田さんのトーク語彙力凄いなと思いながら聴いてました、あと地声がめぐるすぎる。



●アンティーカ

コメント 2020-07-30 193421


歌うめぇ~~~。イルミネの時点では通話でわいわいがやがや言いながら見てたんですけどアンティーカのパートでは聞き入ってしまって黙るオタク達。

バベルシティグレイスの落ちサビからの「アンティーカ!」コールは本当にかっこいい、UO折りまくっている観客を見て会場の熱の高まりも画面越しに伝わってきました。このラスサビ部分の歌詞にユニット名持ってくるって発想、ライブを見越した物だとしたら凄すぎる。

幻惑SILHOUETTEは個人的にアンティーカというユニットの曲で一番好きなのですが恋鐘役の礒部さんの「壊せBias!」部分の振り付けがめちゃめちゃかっこよかった。そこだけ何回も見たい。

あとアンティーカに関しては本当に楽曲がかっこいいのでいつか生演奏ライブやってほしいなぁって。ドラムとベースの演奏が凄い好きなんですよねアンティーカ楽曲。



●放課後クライマックスガールズ

画像3


ドラマパート部分の感想は割愛して放課後クライマックスガールズの登場。割とイイハナシダナーって感じで終わったドラマパートから一転してイントロからテンションをブチ上げてくる夢咲きAfter school。夢咲のモンキーダンスみたいな振り付けいいですよね、キングゲイナーOPが好きなので。


以前書いたシャニマス楽曲についての記事でも記述したんですがやっぱりアイドルマスターシャイニーカラーズという作品においては放クラがとてもライブで輝きます。先程のアンティーカが圧倒的なパフォーマンスで観客を唸らせるタイプだとすれば放クラは観客含めた会場全てを巻き込み盛り上がりを最高潮へ持っていってくれる。

曲の各所に仕込まれたコーレスの度に盛り上がる会場、ユニットカラーがオレンジのため観客席もUOでギラギラしていました。

放クラは皆さんキャラ色が濃いパフォーマンスをしてくれるのですが、樹里役の永井さんが観客に対して「もっとー!!!」と煽る姿、完全にそこに西城樹里がいましたね。

2曲目の太陽キッスに関してもタオル曲ということで1曲目の熱気そのまま盛り上がる会場。原曲の「今日は晴れてるねぇ~」というチョコ先輩のパートから始まる台詞パートがライブ時特別仕様になっていました。こういうの…いいよね…。


●アルストロメリア

画像4


癒やしタイム。一緒に見ていた1人がアルストロメリア大好きオタクなのでこの辺は「あぁ…」とか「はぁ…」しか言わなくてなってました。僕は「見ているかおにぎり恐竜…」とか言っていました。

1曲目のアルストロメリアは観客がサビで「Chu Chu Chu」って言ってて「いやお前らは言わなくていい!!!」ってなりながら見ていました。振り付けが一々可愛いんですよねこの曲。会場がピンク色のサイリウムにより薄桃色に包まれて…って感じでした。


ハピリリについてはライブ限定のイントロ。パフォーマンスについても甜花ちゃんを見守る甘奈・千雪という作中のアルストロメリアをそのまま現実にシフトさせたかのような素晴らしいの一言。

甜花ちゃん過保護オタクなので「おい!!!今甜花ちゃんがMCしてんだろ!!!」「最後まで歌いきって偉い!!!!」ってわーわー言いながら見てました。

●全体曲パート

SNOW FLAKES MEMORIESとLet's get a chanceの2曲。どちらもシャニマス始めた頃にW.I.N.Gですごく聞いたのである意味一番ゲームを思い出す曲かもしれないですね。

開幕のSpread the Wings!!同様16人全員による楽曲ですがユニット毎の衣装に包まれた16人が壇上で歌って踊る姿を見て「あぁこれが283プロダクションのアイドル達なんだなぁ」と改めて思いました。

あとLet's get a chance、今まで意識してなかったけどライブで歌っているのを見ると凄く〆にピッタリですねこの曲。

●告知パート

天井社長による今後のシャニマスについてのあれこれ。そして発表されるストレイライト。


画像5


このライブで新キャラ発表された場ってノクチルが今年イベント潰れてできなかったので現状この1stライブオンリーなんですよね。赤い迷光に彩られた新キャラクターを見た観客達は一体何を思っていたんでしょうねこの時。

やっぱこう、新キャラが出る分既存のキャラクターの出番が減るのであまり新規キャラを良しと思わない人もいると思います。でもこの熱に包まれた会場ではそんなの関係無しに今後も続くこのコンテンツの新たな1ページに周りの観客と共に喜ぶのかな。


●アンコール

先程の全体パートと変わって全員が同じ衣装を纏い再び歌われるSpread the Wings!!とこの時点ではまだ観客の誰も聴いたことのなかったAmbitious Eve。

シャニマスに限らず色々なライブで新曲初披露!ってあると思うんですが、初めて聞く曲だからイマイチノリきれないけどとりあえずサイリウム振ったり声出したりする観客達の手探り感好き。ライブは生物ってアレを意識させてくれて。

んで次のライブではその曲に完璧にコーレス出来てたりするとキャストと共にファンも成長していくんだなってのを実感する。

最後のMCでは泣いてしまう方もいっぱい見受けられたのですが、全く泣きそうな素振りを見せず綺麗にライブを締めくくるMCをするイルミネ3人を見て「Me750くらいあるなこいつら…」って思いました。



そんな感じで3時間(ドラマパートカットしたので2時間)くらい楽しく鑑賞していましたシャニマス1st。

楽曲少ないから体感すぐ終わったんですがそれでもMCパート等入れると2時間も経ってる…と通話していた全員キンクリ喰らった状態。

シャニマスはこの1st以外には現状シャイノグラフィに同梱されたファン感謝祭円盤くらいしか映像として見れるライブコンテンツが無いので今回のライブ配信は凄いシャニマスの入り口として役に立ったんじゃないかなぁと。

バンナムフェスDay2の円盤でもシャニマスパートあるのでアイマス20周年生放送とかではそれも流してほしいですね、めちゃめちゃ気が早い話。


鑑賞して改めていい作品だしいいライブだなぁとなったので来年くらいにきっと開催される単独ライブ行ってみたいなと思うのでした。






いいなと思ったら応援しよう!