授乳もアップデートしていこう!
新生児の授乳は、
・赤ちゃんのお腹をママにくっつけて
・首をしっかり押さえて
・とにかく密着
と教わることが多いですよね。
授乳クッションをしっかり装着して、そこに赤ちゃんを乗せる
ような感じでされている方も多いと思います。
確かに、
新生児は首もグラグラだし、ママも不慣れなのでこの方法がうまく飲ませられます。
産院でも、ほぼこのやり方で教わってくる方が多いです。
でも、もし1ヶ月を過ぎてもこのやり方だと
だんだん赤ちゃんが嫌がるようになってきます。
または、うまく吸えてない赤ちゃんの場合は
抱き方を変えた方が上手に飲めます。
1ヶ月で1キロ近く赤ちゃんは成長します。
身体も大きくなるし、しっかりとしてきます。
もうグラグラじゃなくなるんです。
それなのに、いつまでも
「お腹をくっつけて、首をしっかり支えて・・・」とやっていると
・
・
・
赤ちゃんが泣くんです。飲ませようとすると暴れるんです。
「授乳をしようとすると泣き始めるので、おっぱいが出てないと思うんです。」
「授乳をしようと抱っこするとバタバタと暴れるので、おっぱいのことを嫌いなんです。」
という相談が増えてくるのが、生後2ヶ月過ぎから3ヶ月です。
マッサージでおっぱいの状態を確認しても、母乳はよく出ています。
そしたらやっぱり、
「それ、授乳の仕方が古いんですよ!」という事なんです。
先ずは授乳クッションをちょっと外してみましょう。
自然な感じにお膝に抱っこしてみましょう。←ちょうど胸にお赤ちゃんの顔がきませんか?
赤ちゃんのアゴが上に上がり、下唇が乳リンにフィットすると
楽にたくさん飲めます。
この授乳姿勢ができるようになると、
立ったままでも、外出先でも
いつでもどこでも授乳できるようになります。
もう、お出かけに授乳クッションを持参しなくていいんです。
泣いたからと、急いでお家に帰らなくてもいいんです。
赤ちゃんの成長に合わせて、授乳もアップデートしていきましょう♫
いいなと思ったら応援しよう!
![あなたの母乳育児を応援します!助産師・りつこ隊長](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/27523090/profile_a58ee5eecceb21ac15f773147b441b64.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)