「花セラピー」で自分と誰かを癒す🌸
花セラピーという言葉、ご存知ですか?
生花を選ぶこと、飾ること、大切な人へ贈ることを、心理学に基づいて知ることで、自分や周りの人が豊かな心になるのが「花セラピー」だそうです。
最近お花をキッチンに飾ることを趣味しはじめました。そこで先日「花セラピー」のオンライン講座を受けました。
花セラピーは、人の心が主役。
自由に花を選んだり飾ったりすることで、その時の自分の心の状態がわかったり、逆にこんな心の状態だから、こんな花を選ぼうというきっかけにもなりました。
講座では、7つの花から1つ選びました。
私が選んだのは、「スターチス」
ピンクのような紫色のような優しい色の花。
<スターチス(紫色)>
=迷いに対して冷静になれる花
🌸この花が気になるとき
達観した視点を養いたいとき
🌸こんな人にプレゼントしよう
自分の軸に気づいてほしい人へ
このような心理状態だったようです。
迷いかぁ。
オンラインとオフラインのバランスのことで少し迷いがあるなぁ。
SNSとどう向き合うか迷いがあるなぁ。
自分自身の今後の生き方に迷いがあるなぁ。
無意識レベルで気づきがありました。
もっと花セラピーのことを勉強したいと思い、おすすめされた本を早速Amazonでポチッ!
翌日届きました!
それがこちら!
・元気になれる花
・癒される花
・自信を感じる花
・気分をスッキリさせる花
・幸福感に満たされる花
などが解説と共に掲載されています。
意外だったのが
「白い百合の花」
心の中に自信や力強さを感じることができるそうです。
<この花が気になる時>
完璧主義にとらわれて疲れてしまっているとき
<こんな時にはこの花を飾ろう>
肩の力を抜いて優雅に過ごしたいとき
<こんな人にプレゼントしよう>
堂々とした雰囲気を大切にしてほしいひとへ
と書いてありました。
今、キッチンに飾っているのはこの花。
スーパーでセットになっていて値段は¥191。
今は癒されたい気持ちなのかなぁ。
最近、ちょっと頑張りすぎかも、、、。
濃いピンクは小さなバラだと思うけど、下の薄いピンクは何の花だろう、、
今まで、人に花をプレゼントをするのも好きだったけど、心理学に基づいた知識も活かしてこれから花を選ぼうと思いました🌸
私が受けた花セラピーの講座はこちら。
おすすめです💖