![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/105661893/rectangle_large_type_2_40324ba2d2f7cd745845d5b1ff9c7ca0.jpg?width=1200)
新しい畳
古民家の改修にあたり畳も新しくしました。
この古民家には8畳と6畳の畳の間があるのですが、何でもいいからとりあえず畳を8枚買ったらいいという訳ではありません。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/105662153/picture_pc_de5260a0b93fc666036e54aeecc6fc8a.png?width=1200)
ちゃんと畳屋さんかいて、畳屋さんが採寸してくれます。
微妙は調整をするためです。
採寸してくれた後に畳の納品になります。
畳のへりも色々な種類があります。
へりの無いものもありますが、今回選んだのはこちら…
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/105662602/picture_pc_6a131b01958cc4450ce76cf1c90a5b99.png?width=1200)
見本と実物ではやはり違います。
見本では色が少し派手かなと思っていましたが実際敷かれているのを見るとすごく馴染んでいてすごくいい。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/105662951/picture_pc_91eace123757443039eb528887bc6d1e.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/105662948/picture_pc_9333db67e7f71b5db0db23fba136b10a.png?width=1200)
工事は続くので新しい畳の上に養生して汚れないようにします。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/105663118/picture_pc_02d70e6c1b0ae1facc085dfde85139bf.png?width=1200)
新しい畳はすごくいい香りです。