![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133971038/rectangle_large_type_2_83b181036ac34595ca3cf7a78742bdd1.png?width=1200)
【飛鳥II 2024 世界一周】事前に船内を見学できました
飛鳥II 2024年 世界一周クルーズの船内見学会についてお話をします。
いつ&どこで
2023年11月に、船内見学会開催のご案内がありました。
開催地と日程は、下記の通りです。
横浜港 大さん橋 (2024年2月)
博多港 中央ふ頭 (2024年2月)
神戸港 中突堤 (2024年3月)
出欠のお返事期限は12月下旬でした。
そして、1月下旬にご案内と受付票が来ます。
ちなみに私は、横浜に行ってきました。
ちょうどクルーズ後だったようで、下船して帰宅中の方々を見かけました。
![](https://assets.st-note.com/img/1710420935545-MAMAb3dnoU.jpg?width=1200)
ながれ
乗船前に受付し、船内で着用必要なビジターパスを受け取ります。
時間になると、引率に従ってぞろぞろ乗船します。
その後の流れは、以下の通りです。
ご挨拶&ご案内
客室見学
パブリックスペース見学
昼食
個別相談
各項目について、説明します。
ご挨拶&ご案内
大ホール:ギャラクシーラウンジでおこなわれました。
内容は、以下の通りです。
航路変更説明
紅海を通る航路から、南アフリカ経由の航路への変更についてご説明がありした。
航路や寄港地の変更内容について、別の記事でお話します。船内生活
お食事、エンターテイメント、客室、WiFiなどについてご案内がありました。今後のスケジュール
上記終了後ビジターパス記載の番号が呼ばれ、同じ部屋カテゴリーを申し込んだ約10人でグループが構成されました。
このグループ+引率ご担当者で、船内見学をします。
余談ですが、このグループの中で、ほとんどの方が短期間を含め飛鳥クルーズ経験者でした。さらに、世界一周クルーズの経験者もいらっしゃいました。
私は飛鳥クルーズは今回初めてなので、経験者の割合が多いことに驚きました。
客室見学
申し込んだカテゴリーの客室のみ、見学できます。
それ以外の客室は見学できませんでした(残念)。
部屋内はじっくり確認でき、写真を撮る時間もありました。
私は同伴者が見学に来れなかったこともあり、一番写真を撮ってたように思います(笑)。
パプリックスペース見学
ラウンジ&バー、シアターなどのアミューズメント施設、プールやフィットネスセンター、スパなど、いろんな施設をざっと見学しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1710423696162-Tj0MT5C3pU.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1710423732805-W6aRDH5fds.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1710423751328-Fw02ec7Q6z.jpg?width=1200)
船から見える横浜の景色も、とてもきれいでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1710423569355-l9oE41xqBv.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1710423633428-9szuPPzTPg.jpg?width=1200)
昼食
コース料理をいただきました。とてもおいしかったです。
特に、牛肉の赤ワイン煮がやわらか〜で幸せな気持ちになりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1710424396525-ugZQiyW383.jpg?width=1200)
クルーズ中にこんなおいしい食事をいただけるんだなぁと思うと、わくわくしてしまいます。
個別相談
見学会やその他の不明な点を、直接個別に質問できるコーナーが設けられていました。
いろいろ疑問点があったので、直接確認できて、とてもありがたかったです。
おわりに
飛鳥II 2024年 世界一周クルーズの船内見学会がどうだったかについて、お話しました。
初めて乗船する私にとって、クルーズ前に直接見て諸々確認できるありがたい会でした。
部屋の大きさや収納などがわかり、便利グッズも教えていただけたので、安心して荷造りを進められます。
次は、航路変更についてお話します。