![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131841889/rectangle_large_type_2_cdb88b015e7ba20a2e90d0d2733e3036.png?width=1200)
【飛鳥II 2024 世界一周】寄港地ツアーの申し込み結果がきました
飛鳥II 2024年 世界一周クルーズ 寄港地ツアーの申し込み結果について、お話をします。
けっか
寄港地観光ツアーの申込み締切は、2023年10月下旬でした。
その後、ツアーの申し込み結果は、2023年12月上旬に届きました。
私は、申し込んだほとんどのツアーが予約確定になって一安心です。
一部のツアーは催行キャンセルされたので、他ツアーの再申込書をすぐに提出しました。
再申し込み後、約1週間で追加申込ツアーの予約確定の連絡がありました。
というわけで、12月下旬には、寄港地観光ツアーの申し込み&予約が完了しました。
ついか
宿泊付きツアーを予約すると、追加の冊子も送られてきます。
冊子には以下のような情報が記載されていました。
出発前説明会
2泊以上の宿泊を伴うツアーに関して、飛鳥Ⅱ乗船後に船内で説明会があるそうです。海外保険
基本的に海外保険加入を「推奨」されていますが、加入が「必須」のツアーが一部ありました。パスポート&電子渡航認証
2023年12月中旬までに、パスポート情報を申し込み旅行会社へ連絡する必要がありました。
さらに、ツアーによっては、指定国の電子渡航認証を事前に取得し、2024年3月下旬までにその認証とパスポートのコピーを郵船クルーズへ提出する必要があります。服装
一部のツアーでは、ドレスコードがあるレストランに行くそうです。
また、荷物、宿泊、現地事情、キャンセル料などについてのご案内がありました。
よだん
余談ですが、私はツアーに申し込む前に、郵船クルーズのツアー担当にご相談して、ツアーの途中離団をさせていただくことにしました。
宿泊ツアーを2つ連続参加したかったので、途中離団からの自力合流を目指します。
この件に関しては、別記事でお話したいと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1708696282540-VOWu8d7LZB.jpg?width=1200)
おわりに
飛鳥II 2024年 世界一周クルーズ 寄港地ツアーの予約結果と追加情報について、お話をしました。
参加ツアーが確定したので、次はフリー時間のある寄港地での過ごし方を計画してきます。
次は、観光計画についてお話したいと思います。