
篠島をじっくり楽しめるおすすめルート♪
篠島へは、名古屋から車で1時間ちょっとで行くことができるんです。
名古屋市内から車で約60分の「師崎港」(知多半島の先端)から
わずか3㎞で、高速船で約10分。
電車だと「名鉄名古屋駅」から「河和駅」まで名鉄電車で約50分。(乗り換えなし)「河和駅」近くの「河和港」から高速船で約30分。
★高速船の時間が合わない!という方は「海上タクシー」という方法もありますよ♪
篠島では主に2パターンの楽しみ方があります。
①名所をめぐる!
②海で遊ぶ!
あなたはどちらの楽しみ方がお好みですか?
そして、篠島の自慢はなんといっても豊富で新鮮な海産物!
海や自然に癒されながら、是非美味しいお料理も堪能していってください♪

今回は「①名所をめぐる!」おすすめコースをご紹介していきます。
篠島港に到着したら、まずは「御贄干鯛調整所(おんにえひだいちょうせいじょ)」に行ってみましょう。
篠島といえば伊勢神宮との絆ともいえる歴史的な行事「御幣鯛(おんべだい)」があります。
篠島の中手島には、伊勢神宮の所有で、御幣鯛をつくる御贄干鯛調整所があります。
まずはここから篠島の歴史を感じるのがおすすめです。

そして次は「神明神社」です。
今から1200年前、伊勢神宮の土之宮を観請し、造営されました。
現在も神宮の古材が下賜されつくられています。
ここでも伊勢神宮を感じることができますね。

続いては「八王子社」に行きましょう。
鎌倉時代中期、正応元年(1288)伊勢の箕曲大社より観請された犬嫌いで知られる神社です。

さらに約1㎞進むと島の最南端へ!
こちらは「太一岬 キラキラ展望台」です。
伊勢神宮の遷宮で譲り受けた古材を使用した鳥居があり、鳥居の先は伊勢神宮や鳥羽、神島、伊良湖まで臨むことができます。
また「恋人の聖地」としても認定されています。

そして港の方に戻りながら他の名所もめぐっていきましょう。
今度は「歌碑公園」です。
こちらには万葉集の歌碑が建てられています。
展望台もあり、清正の枕石・日本夕日百選に選ばれた松島が見え、遠くには、鳥羽・神島なども見えます。

続いては「清正の枕石」。
名古屋城築城の為、岩の切り出しに来島した加藤清正公が運び出しのため、枕を入れて運び出そうとしたものの大きすぎて運び残した巨岩です。
お城好きな方にはたまらないレアな石かも?!

名所めぐりも残りわずか!
今度は「帝井」。
義良親王(のちの後村上天皇)が嵐の中、篠島に漂着され親王の飲用にと掘られた井戸です。
こういったものがしっかり残っているのも歴史ある島だからこそ、ですね。

名所めぐり最後は「医徳院」です。
篠島の照浜より引きあげられたといわれる薬師如来がまつられる寺院です。
八王子社のこま犬が薬師如堂の前に安置されています。

篠島の歴史ある名所めぐりはいかがでしたか?
実物を見るとまた違う印象があるかもしれませんね。
1日ですべてをめぐるのは大変!という方は、宿泊するのもおすすめです。
いろんなお料理を堪能しながらゆっくりじっくり篠島をめぐってみてくださいね。

篠島についてもっと知りたい!と思ったあなたにはこちらのページもおすすめです!
「篠島ってどんなところ?」https://note.com/ritoaichi/n/n69cfa598d4d1