![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90677937/rectangle_large_type_2_bd08780e14a095d91919f2e619c29aeb.png?width=1200)
はじめまして、矢島久美子です!
1. noteでどんなことを伝えていくか
はじめまして。
ベビーリトミックのリトピュア式を発信している
矢島久美子です。
今日から、noteを投稿スタートします。
実は、数年前にnoteを知って、発信したい!と思っていたのですが、
あっという間に月日が経ってしまいました(^^)/
そして、やはり、長年関わり構築してきた、
ベビーリトミック指導法を中心に、書いていこうと思っています。
私が初めて7組の親子さんに、ベビーリトミックレッスンをしてから
約30年近くになります。
当時は0歳からの習い事、というと
「0歳? まだ早い!」「何もわからないでしょう……」
という世間の声が、かなり多かった時代です。
今でこそ、ベビー〇〇という講座がたくさんでき、
これまで3,4歳位からだった習い事も、低年齢化して、
0歳コースができ、
子どもたちにとって、ほんとうに良い時代になったな、と思います。
ですが、その反面、
指導法に試行錯誤されている先生も多く
様々なご相談をいただきます。
乳幼児教育に関わる先生たちは、
熱心で温かい方ばかり。
よかったら、この発信を、
役立てていただければと思います。
一口でベビーリトミック指導、と言っても
必要なことは多岐に渡りますね。
それは、カリキュラムや指導法、言葉がけ、
親子コミュニケーションなど、いろいろです。
日々少しずつ、継続してお伝えしていきます。
ご興味のある方、これからしてみたい、と思う方に
ご覧いただけたら嬉しいです。
2.自分的職業?で明確になったこと
先日、講師研修で、
「社会的職業と自分的職業」について、深掘りする機会がありました。
たとえば、社会的には、〇〇教室リトミック講師、
では、その人の自分的職業は?と、深堀してくと、
「子育てママを応援する仕事をする人」
という結論が出たり、
また、社会的には、〇〇会社〇〇担当、
では、その人の自分的職業は?と、深堀していくと、
「人を笑顔にする仕事をする人」
という結論になったり、
面白かったです^^
職業が変わっても、その根っこの部分って、
誰もが持っているのですね。
自分的職業の気づきを大切にしていきたいなと
改めて思いました。
そして、最後に私自身は、と考えた結論を発表しました。
それは、社会的職業は、
株式会社リトピュアの代表取締役で、
自分的職業は、
音楽と子どもに関わる仕事をしたい!と思っている女性の
「眠っている働く力」を引出す仕事をする人
かな、と自分的職業を、自ら分析してみました。
これ、わりとスッキリした結論です(^^)/
3. 行動力と、きっかけで、人は想いを叶える!
今は、仕事というものに対して、
とても自由度が増し、可能性も広がっています。
「自分らしく働く」
「ライフワークバランス」
という言葉に触れる機会も多いです。
そんな時代ですもの
好きな仕事で、自分らしく生きることは、
可能なことだと思います。
子育てや環境により、
なかなか発揮できていなかったりするかもしれませんが、
あとは、行動力と、きっかけ。
そこで、
ピアノが弾けなくても、経験がなくてもできる
ベビーリトミック指導法を、発信することで女性の
「眠っている働く力」を引出していきたいと思っています。
この発信が、
ベビーリトミックに興味のある方の
はじめの一歩、行動するきっかけになったら嬉しいです。
ベビーリトミック指導法をわかりやすく、
Instagramでは毎日投稿をしています。
ぜひ、こちらもチェックしてくださいね。
https://onl.la/k6jyjKQ
▼LINEお友だち登録いただいた方に
『リトミック30分指導案』
事例・作成表・動画一式プレゼントさせていただいています。
https://line.me/R/ti/p/%40520rcrqj